特定非営利活動法人NPOサポートセンター(所在地・東京都港区、代表理事・松本 祐一)は2025年9月から「10代と20代のためのNPOキャンパス2025」を開講します。社会貢献に関わりたい若者を対象に、NPOの第一線で活躍するゲストから、組織や事業、キャリアについて、教室またはオンラインで双方向に学べる1年間のプログラムです。 |
|
NPOキャンパスをきっかけに、新たな担い手を育成し、ソーシャルセクター(社会課題解決を目的とした組織や団体のあつまり)の健全な世代交代に向けて、多様な若者が参加する入口づくりにNPOサポートセンターは取り組みます。 |
|
●詳細URL https://n-campus.npo-sc.org/
|
|
|
|
社会貢献×キャリアに関心のある若者を対象としたプログラム「NPOキャンパス」は、2025年9月から2026年8月までの1年間、毎月第2土曜日 14時から開講します。 |
NPOキャンパスは、10代20代の受講生が、第一線にいるゲスト講師からソーシャルセクターならではの経営を学び、ともにキャリアを考え、自分らしい社会とのかかわり方を発見することを後押しします。 |
|
<対象> |
・学生 : 大学生、大学院生、短大生、専門学生、高専生、高校生 |
・社会人 : 29歳以下の方 ※30歳以上の方はオンラインで受講可能 |
|
<授業内容> |
・ゲスト講師のトークセッションでNPOの経営のリアルを学ぶ |
・社会貢献へのかかわり方について講師・受講生同士と対話する |
|
<受講方法> |
・教室受講 (東京都港区のNPOサポートセンターのオフィスで受講) |
・オンライン受講 (生配信とオンデマンド配信) |
|
<応募締切り> 2025年8月31日(日) |
|
NPOキャンパスのあゆみ・実績 |
|
特定非営利活動法人NPOサポートセンターは、2021年にNPOキャンパスをはじめました。 |
|
急速な社会変化に対応する中間支援組織(NPOを支援するNPO)として、ソーシャルセクターの5年後、10年後のために、社会の担い手育成と、企業や自治体でNPOと連携しながら活躍する若者の輩出に、取り組む必要性を感じたからです。 |
|
これまでNPOキャンパスには、高校生や大学生を中心に国内外から500人以上の受講生が参加しました。 |
また、50名以上の個性豊かなゲスト講師にご登壇いただきました。 |
|
<過去の講義テーマ例> |
・「NPOとNGOとは」 |
・「企業がNPOとつくる新しい事業」 |
・「資金調達を専門にするNPO支援の仕事」 |
|
|
|
|
|
また、2025年6月には東京都立高校の「総合的な探究の時間」にて高校1、2年生に向けてNPOサポートセンターがNPOの経営についての授業をおこないました。NPOキャンパス以外でも、若者が社会課題に関わるきっかけづくりに取り組んでいます。 |
|
NPOを取り巻く状況・私たちの課題意識 |
|
NPO法(特定非営利活動促進法)制定から約30年となり、日本のソーシャルセクターは成熟化する一方で組織の高齢化が進み、2017年度以降のNPO法人数は減少が続いています。(※1) |
特定非営利活動法人NPOサポートセンターが2023年に行った調査では、400以上のNPOで世代交代を想定しているにもかかわらず、その約半数の代表者はまだ準備ができていません。主たる要因の後継者不足は、NPOの世代交代や事業承継を難しくするだけでなく、地域に根づいた多様な活動の継続にも影響します。 |
|
|
|
私たちNPOサポートセンターも2019年に代表を二代目へ継承した当事者であることから「NPOの世代交代」に早くから注目してきました。NPOキャンパスは、ソーシャルセクターと社会における課題解決のプロセスに若者が参加するアプローチとしての役割も担っています。 |
(※1)内閣府、特定非営利活動法人の認証・認定数の推移、内閣府NPOホームページ、2025年6月30日アクセス、https://www.npo-homepage.go.jp/about/toukei-info/ninshou-seni
|
|
NPOキャンパス2025のみどころ |
|
NPOキャンパスで2021年当初から行っている講義が「NPOの運営と戦略づくり」です。NPOの代表であるゲスト講師にビジョンやミッションだけでなく、財源やステークホルダーとの関係性についても踏み込んで聞くことで、NPOの経営のおもしろさや複雑さを受講生に伝えます。 |
|
さらに、大学教授、コンサルタント、NPO向けサービスを提供する企業などのゲスト講師からは、ソーシャルセクターへの多様な視点に立った想いや経験を聞くことができます。 |
|
<ゲスト講師 (登壇順、その他6名を予定)> |
|
・川崎 あや(関東学院大学 非常勤講師) |
・呉 哲煥(NPO法人CRファクトリー 代表理事) |
・中原 健聡(認定NPO法人Teach For Japan 代表理事) |
・松原 裕樹(特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 専務理事・事務局長) |
・伊東 正樹(ソーシャル・エンライトメント株式会社 代表取締役) |
・田中 沙弥果(NPO法人Waffle 理事長) |
・小川 愛(認定NPO法人日本ファンドレイジング協会 事務局長) |
・神谷 未生(一般社団法人おらが大槌夢広場 代表理事) |
・加藤 遼(株式会社パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部長) |
・植原 正太郎(WORK for GOOD / NPO法人グリーンズ 共同代表) |
・水谷 衣里(株式会社 風とつばさ 代表取締役) |
・関口 宏聡(NPO法人セイエン 代表理事) |
|
|
受講コースは、関心やお住まいにあわせて4つの方法を選べます。正規受講生は「NPOキャリアプログラム」を受講できる唯一のコースです。社会貢献に関心のある若者が将来の第一歩を考えるために、NPO / NGOの経営者向けに自分の思いをプレゼンテーションする場をご用意します。 |
|
<受講コース> |
A. 教室受講 (東京都港区のNPOサポートセンターのオフィスで受講) |
・正規受講生 : 20,000円(税込) ※定員6名、先着順 |
・教室聴講生 : 10,000円(税込) ※定員8名、先着順 |
B. オンライン受講 (生配信とオンデマンド配信) |
・オンライン聴講生 : 無料 ※定員なし |
・一般受講生 : 無料(ただし動画視聴期間は2週間)※定員なし |
※30歳以上の方は「一般受講生」コースからご受講となります。 |
|
|
8/21 (木) には説明会を開催! |
|
2025年9月のNPOキャンパス開講に先立って、説明会を開催します。 |
|
NPOや社会貢献、気になるけど何から始める?はじめの一歩を見つける説明会【NPOキャンパス2025開講記念 無料イベント】 |
|
<日時>2025年8月21日(木)18:30-19:30 |
<参加費>無料 |
<出演>NPOサポートセンター代表理事 松本祐一、NPOキャンパス卒業生 |
<詳細とお申込URL> https://npo-sc.org/main/event/n-cam-intro-2025/
|
<定員> |
・会場参加: 10名 ※東京都港区のNPOサポートセンターのオフィスで参加 |
・オンライン参加: 制限なし ※YouTube Live 動画のシステムで映像配信 |
<プログラム> |
・NPOや社会貢献にかかわるって、どういうこと? |
・NPOキャンパスとは |
・NPOキャンパス2024の卒業生にインタビュー! |
|
法人概要 法人名:特定非営利活動法人NPOサポートセンター |
所在地:東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階 |
設立 : 1993年 |
理事長:松本 祐一 |
WEB : https://npo-sc.org/
|
TEL : 03-6453-7498 |
事業内容 : |
・NPOの団体支援と人材育成 |
・企業との連携やCSRに関するコンサルティング |
・企業のサービスを紹介する国内最大のNPO支援展示会開催 |
・自治体の協働に関する研修とコンサルティング |
|