~単なる快適さを超え、社員の主体性と貢献意欲を引き出す「働きがい」ある会社へ~
|
|
2025年8月1日(金)より、一般社団法人教育コミュニケーション協会(所在地:東京都品川区、代表:木暮太一)は、言語化コンサルタント・ベストセラー作家の木暮太一による、企業のエンゲージメント向上を目的とした新講座『真の働きがい創造プログラム』を開始することをお知らせします。 |
|
|
|
|
|
|
|
【実施背景】 |
|
近年、「働き方改革」の推進により、多くの企業で残業時間の削減や有給休暇の取得促進など、「働きやすさ」の向上に重点が置かれてきました。しかし、単に働きやすい環境を整備するだけでは、社員のエンゲージメントや生産性の向上には繋がりにくいという課題が浮上しています。 |
|
実際に、厚生労働省が2025年6月25日に公表した2024年度(令和6年度)の「過労死等の労災補償状況」によると、精神障害による労災支給決定件数は1,055件と初めて1,000件を超え、精神障害に関する労災請求件数も3,780件と過去最多を更新しています。 このように、見せかけの「働き方改革」が「心の労災」を招いている実態も指摘されています。 |
|
本プログラムは、「働きやすい」のその先にある「働きがい」に焦点を当て、「社員が自律的に成長し、組織に貢献したいと思える真のエンゲージメント」を育むことを目指します。木暮太一氏の提唱する「言語化」のメソッドを応用し、社員一人ひとりが自身の仕事の意義や会社のビジョンを深く理解し、主体的に行動できる組織への変革を支援します。 |
|
|
|
|
本講座で得られること |
|
多くの企業が『働きやすい職場』を目指していますが、それだけでは社員の心は離れてしまいます。本当に必要なのは、『働きがい』を感じられる環境です。本プログラムでは、その『働きがい』を言語化し、組織全体で共有することで、社員が自ら輝き、成長していく仕組みを構築します。 |
|
|
【本講座で得られること(一部)】 |
|
• |
「働きやすい」から「働きがい」へのマインドセット変革: 表面的な働きやすさの追求に留まらず、社員が仕事に熱中し、自己実現できる環境を構築するための具体的なステップを提供します。 |
|
• |
言語化によるビジョン・ミッションの浸透: 曖昧になりがちな企業のビジョンや個人の役割を「言語化」することで、組織全体のベクトルを合わせ、社員の主体的な行動を促します。 |
|
• |
エンゲージメント向上に繋がるコミュニケーション術: 上司と部下、社員同士の円滑なコミュニケーションを促進し、相互理解を深めるための実践的なスキルを習得します。 |
|
• |
心理的安全性の高い職場環境の構築: 社員が安心して意見を述べ、チャレンジできる土壌を育むことで、イノベーションを創出しやすい組織へと導きます。 |
|
|
|
|
本プログラムを通じて、企業は「脱、働きやすい」を実現し、「働きがいがある会社」へと進化することで、優秀な人材の定着、生産性の向上、ひいては持続的な企業成長を加速させることが可能となります。 |
|
|
開催概要 |
|
• |
|
• |
|
• |
開催期間: 2025年8月1日(金)~12月31日(水) |
|
• |
|
• |
|
• |
|
|
|
※詳細日時は問い合わせの上ご確認ください |
※お問い合わせ・お申し込みが殺到することが予想されますので、お早めにお願いいたします。 |
|
|
|
取材・木暮太一へのインタビュー依頼などお問い合わせ |
|
テレビ、新聞、Webメディア向けの取材・企画連携にも柔軟に対応可能です。 |
▶ https://educommunication.or.jp/contact/
|
|
|
|
木暮太一プロフィール |
|
木暮太一は、言語化コンサルタント、一般社団法人教育コミュニケーション協会の代表理事です。累計著書65冊、195万部以上を突破し、独自の視点とわかりやすい解説で多くの読者を魅了しています。学生時代には「資本論」をわかりやすく言語化し、学内で話題を呼びました。現在では、年間200件を超える企業研修やコンサルティングを通じて、多くのビジネスリーダーの支援を続けています。 |
|
<2026年春開講研修> |
|
|
|
|
|
|
|
|
■関連情報 |
|
・ 言語化プログラム 個人の思考や組織の課題を明確な言葉で表現し、効果的なコミュニケーションを実現するためのスキルを学ぶプログラムです。 |
https://educommunication.or.jp/ |
・ 公式YouTube「言語化スイッチ」
|
自分の頭を明確にし、 言語化して考え、 言語化して伝え、 言語化して明確な行動ができるように、 今日からできるトレーニング動画を公開中。 |
https://www.youtube.com/@gengoka |
|
・ 公式Instagramアカウント 「言いたいことが伝わらない」「話しているうちに言いたいことを見失う」――そんな悩みを解決するリール動画を配信中。日常やビジネスで役立つヒントが満載です。 https://www.instagram.com/taichi_kogure1
|
|
・ 新刊『あてはめるだけで言いたいことがパッと伝わる! 言語化組み立て図鑑』 「言葉にできない」「思考がまとまらない」「うまく伝わらない」といったビジネスにおけるコミュニケーションの課題に対し、様々な「伝える場面」で役立つ厳選された9つの「型」と、着実に言語化の力を身につけるための3ステップの学習法、45の豊富な練習問題を提供します。 |
https://amzn.asia/d/aiR20Qi |
|
2025年8月1日(金)より、一般社団法人教育コミュニケーション協会(所在地:東京都品川区、代表:木暮太一)は、言語化コンサルタント・ベストセラー作家の木暮太一による、企業のエンゲージメント向上を目的とした新講座『真の働きがい創造プログラム』を開始することをお知らせします。
・ 新刊『あてはめるだけで言いたいことがパッと伝わる! 言語化組み立て図鑑』