次世代を担うこどもたちの創造力を育み、日本文化をつなぐきっかけに |
株式会社はせがわ(本社:福岡・東京、代表取締役社長:新貝 三四郎)は、昨年ご好評いただいた「お仏壇のはせがわ賞こどもコンクール」の第2回を開催いたします。今年も「今年のお盆で見たこと・聞いたこと・体験したこと」をテーマにした作品を、全国から募集いたします。 | ||||||||||||
日本の伝統行事「お盆」を通して、子どもたちにご先祖さまを想う心や、日本文化の大切さを感じてもらいたい―そんな願いを込めた企画です。お子さまの夏休みの自由研究にも活用いただけます。 | ||||||||||||
ぜひ奮ってご応募ください! | ||||||||||||
応募サイトはこちら:https://www.hasegawa.jp/blogs/sale/kodomo-competition | ||||||||||||
|
||||||||||||
■ 「第2回 お仏壇のはせがわ賞こどもコンクール」開催概要 | ||||||||||||
●テーマ | ||||||||||||
今年のお盆で見たこと・聞いたこと・体験したこと | ||||||||||||
●募集期間 | ||||||||||||
2025年7月18日(金)~9月10日(水) | ||||||||||||
●応募対象 | ||||||||||||
日本国内にお住まいの小学生 | ||||||||||||
●作品形式 | ||||||||||||
絵画または工作。応募サイトに掲載の過去の受賞作品を参考に、「今年のお盆の思い出」を自由に表現してください。 | ||||||||||||
●応募方法 | ||||||||||||
作品をスキャンまたは撮影してデジタルデータ化し、応募フォームからご応募ください。 | ||||||||||||
●受賞発表 | ||||||||||||
2025年10月中旬頃に、はせがわ公式ホームページ上で発表いたします。受賞者へのご連絡は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。 | ||||||||||||
■賞品について | ||||||||||||
最優秀賞(1名×2部門):商品券3万円分&クリスタル牛馬 | ||||||||||||
優秀賞(1名×2部門):図書カード5,000円分 | ||||||||||||
審査員特別賞(6名):図書カード3,000円分 | ||||||||||||
参加賞(応募者全員):オリジナル「なむなむえんぴつ」3本セット | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
■第1回入賞作品 | ||||||||||||
昨年は全国から多くのご応募をいただき、「お盆の体験を通じて子どもと家族の会話が生まれた」「お仏壇に手を合わせるきっかけになった」といった声も寄せられました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
はせがわは、これからも日本の文化と心を未来につなぐ活動に取り組んでまいります。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
■ 株式会社はせがわについて | ||||||||||||
“「心の平和と生きる力」を自らと人々が実現することを使命とする”という企業理念のもと、仏壇・仏具、墓石の販売などの供養事業から終活支援まで、幅広い事業を展開。お客さま一人ひとりに寄り添いながら、「穏やかでやすらぎのあるくらし」を支える取り組みを行なっています。 | ||||||||||||
[創業] 1929年9月 | ||||||||||||
[会社設立] 1966年12月 | ||||||||||||
[上場証券取引所] 東京証券取引所スタンダード市場、福岡証券取引所 | ||||||||||||
[事業内容] 仏壇仏具事業、墓石事業、屋内墓苑事業、飲食・食品・雑貨事業、ピースフルライフサポート事業他 | ||||||||||||
[資本金] 4,037百万円(2025年3月31日) | ||||||||||||
[売上高] 個別:20,410百万円(2025年3月期)/連結:21,228百万円(2025年3月期) | ||||||||||||
[店舗数] 136店舗(2025年5月現在)※飲食事業「田ノ実」含む | ||||||||||||
[従業員数] 1,197名(2025年3月期) | ||||||||||||
[代表者] 代表取締役社長 新貝三四郎 | ||||||||||||
[コーポレートサイト] https://corp.hasegawa.jp/ | ||||||||||||
[カスタマーサイト] https://www.hasegawa.jp/ | ||||||||||||
|
||||||||||||
はせがわは、これからも日本の文化と心を未来につなぐ活動に取り組んでまいります。