【参加無料】エリマネプランナー基礎講座 オンライン事前説明会を開催!
※募集〆切9月19日(金)まで。30名に達した時点で受付を終了します。お早めにお申込み下さい。
株式会社クオル(東京都渋谷区)は、地域の価値向上の手法として不動産ディベロッパーをはじめ、まちを取り巻く様々な企業、団体から近年特に注目が高まっているエリアマネジメント(※)(以下、「エリマネ」)を体系的に学べる「エリアマネジメントスクール」を定期的に開講しておりますが、今般、エリマネプランナー基礎講座第10期(以下、「エリマネプランナー基礎講座」)を2025年9月27日(土)~11月15日(土)の間開講することとし、来る7月14日(月)より、当講座の受講生(受講定員30名)を募集致します。
【エリマネプランナー基礎講座 第10期概要】受講形式:オンライン講座(但し11月15日(土)の修了式はオンライン・リアル併催、視察会は東京都区内でのリアル開催を予定)実施日:2025年9月27日(土)~11月15日(土)定員:30名(最少催行人数:8名)受講料金:128,000円(消費税別)※ご入金が確認でき次第、正式なお申込みとして承ります。
※エリアマネジメントとは;地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者等による主体的な取り組み(国土交通省エリアマネジメント推進マニュアルより)
■地域価値を向上させるノウハウを学び、持続可能なまちづくりの担い手を育てる基礎講座新型コロナウイルス感染症の発生を経て、人々の働き方の多様化・分散化が進み、暮らし方も大きくシフトしました。 都心一極集中の構図から、人々の働き方や住まい・暮らし方の価値観に至るまで変化が起きている今、地域単位での魅力アップや課題の解決、自立的な活性化の推進はこれまでにも増して重要となっており、それらをサステナブルな取組みとして実現し、牽引する人材がまちや地域に関わる様々な業界で求められるようになっています。2018年を皮切りに、今回で既に10回目を迎えるエリマネプランナー基礎講座は、これまで既に110名余りの修了生=エリマネプランナーを新たに輩出してきました。 地域の特性や資源の発掘方法に始まり、イベント企画、情報発信のハウツー、そして事業計画、組織体制のデザインなどに至るまで、にぎわいや交流活動を推進するエリアマネジメントの基本について当講座を通じて幅広く、且つ体系的に学んできた受講生の多くが、既にエリマネ専門のプランナーとして地域の街づくりやデベロップメントのフィールドで活躍しています。当講座は、こうしたプランナーとしての基礎となるノウハウを確実に身につけることの出来る、日本でも唯一と言っていいエリマネ専門講座となっています。
コロナ禍を機にオンラインとリアルのハイブリッド方式とし、受講生毎のライフスタイルに即した自由な時間や場所で繰返し受講することが可能な講座に生まれ変わったことで、以前にも増して受講しやすくなったと大変ご好評を頂いております。同時に、一般的なオンライン聴講ではともすると片手落ちとなりがちな、受講中のフォローアップの仕組みについても一層の充実を図っています。 講師-受講者間、或いは受講者間同士の活発な質問、情報交換をはじめとしたコミュニケーションが常時図れるツールを導入したほか、定期的なワークショップや特別講義の開催を通じ、講座内容がさらに分かりやすく、身に付きやすくなり、他の受講生からも常に刺激を受けながら2か月弱に及ぶ充実したカリキュラムを継続できる工夫がなされています。
また、当講座は受講修了を以て終わり、ではありません。講座を修了した受講者間でその後も引き続き交流が図れる「卒業生ネットワーク」とも言えるプラットフォームに無料で登録可能となっており、将来に亙って講師陣や修了生同士でのコミュニケーションが図れる手段として利用出来ることは勿論、他社や業界の最新動向をキャッチアップできるツールとしてもご活用いただけるなど、単なるノウハウの獲得だけでなく、エリマネを取り巻く人材ネットワークや最新情報を継続的に獲得することにも貢献していきます。
受講者は近年、鉄道や商業・住宅ディベロッパーを筆頭に、イベント会社や建設関連企業、公的機関の職員、まちづくり団体など、幅広い業界から参加があり、地域に根差したそれぞれの事業や活動の推進にとり、エリマネを有機的に活用する可能性についての認識が各界でますます高まってきている証左、とも言えるでしょう。その意味でも当講座は単に不動産業界の実務者にとって有益であるだけでなく、他業界からご参加いただいても非常に有意義なものとなっています。 上述したオンラインとリアルのハイブリッド方式による分かりやすい講義の進め方で、他業界の方々にとっても充分に習得可能な内容を提供しています。【当講座で学べることの一部をご紹介!】1.地域独自の課題の解決や地域の価値向上に資する、有効な事業計画の立案2. 地域の資源を発掘し、最大限に活用する調査分析手法3. 活動の費用を補う継続的な収入源をも視野に入れた収支計画の立て方4. 地域関係者のモチベーションを高め、計画を推進するための適切な組織の策定等…【こんな方におすすめ】1. 不動産開発へのエリアマネジメント導入を検討されている方2. 商業施設や複合施設のにぎわいづくりやイベントを計画されている方3. 商店街や中心市街地にて地域活性化をご担当、あるいは実践されている方4. 中心市街地活性化などに取り組まれている行政担当者5. 集合住宅・マンション等居住者のコミュニケーションやまちの活性化を担うキーマン等…【講座の特徴】
1.全講義をVTR配信による講義で受講可能。繰返し視聴出来、理解が深まる。外出先でスマホ視聴も可能。
2.各講義に加え、講義毎のテーマに沿った課題を作成 (添削つき)することで、より理解が定着。
3.受講者間のコミュニケーション・ツール (Slack)で仲間の意見も共有出来る。
4.各講義内容、課題作成について直接意見を交わせる Office Hour(OH)も都度開催。
5.最終講義はリアル・オンライン併催。同日、エリマネ実例を直に見られる視察会も開催 (リアル開催。任意参加)。
6.当講座を全て修了した受講者には修了証を授与。
7.受講修了者は「卒業生ネットワーク」に登録(任意)出来、引き続き卒業生間の交流が可能。【エリマネのテーマ別実践講座も準備中】この講座受講修了のタイミングで、テーマを絞ったより実践的なノウハウを習得出来る実践講座がリリースされる予定です。実務遂行にそのまま活かせる実用的なノウハウを習得出来、また基礎講座習得後のプランナースキルの更なる向上にもご活用頂ける内容となっております。テーマは以下の4つで構成され、それぞれ個別に受講することが可能です。ご期待下さい。テーマ別実践講座 第1弾:エリマネ推進体制(社団法人の設立、運営など)第2弾:屋外空間活用のための手法・スキーム(官民連携制度の活用方法など)第3弾:エリマネの財源と支出(資金調達、支出抑制手法など)第4弾:エリマネのイベント企画・運営(効果的な企画・運営方法など)
開講に先駆けて、全講義を修了したクオル社員が概要をわかりやすく説明し、皆さんの抱える疑問・質問にお答えします。
▼2024年度版|オンライン事前説明会「エリマネプランナー基礎講座」
※本イベントは、エリマネスクールを申込みされる方・検討中の方を対象としたオンライン事前説明会です。
エリマネプランナー基礎講座 オンライン事前説明会日 時:7月25日(金) 19:00~20:00参加費:無料/要事前申し込み場 所:オンライン定 員:先着30名※説明会のみの参加も大歓迎です
栗原 知己 Tomomi Kurihara株式会社 クオル 代表取締役まちづくりデザイナー (一級建築士 )エリアマネジメントスクール校長京都工芸繊維大学修了後、森ビル株式会社に就職し六本木ヒルズ等の大規模開発の企画・運営を担当するなかで、エリアマネジメントに従事。多くの地域イベントをプロデュースし、まちづくりの新たな可能性を見出す。2005年に森ビルを退職後、株式会社クオルを設立し、自らを「まちづくりデザイナー」と称して様々な地域のにぎわいづくりやコミュニティ形成を行っている。
京都工芸繊維大学修了後、森ビル株式会社に就職し六本木ヒルズ等の大規模開発の企画・運営を担当するなかで、エリアマネジメントに従事。多くの地域イベントをプロデュースし、まちづくりの新たな可能性を見出す。2005年に森ビルを退職後、株式会社クオルを設立し、自らを「まちづくりデザイナー」と称して様々な地域のにぎわいづくりやコミュニティ形成を行っている。
※このコース以外にも;●学生を対象により易しく解説したVTR視聴のみ提供する「エリマネ・エントリー講座」(通年受付)●個別企業・団体様のみにカスタマイズしてご提供する「エリマネコーチング・プログラム」(通年受付) をご用意しています。詳しくはお問い合わせ下さい。
お申込み期間:2025年7月14日(月)~9月19日(金)(但し、定員に達した時点で申込終了となりますのでお早めにお申込み下さい。)
■運営主体が変わりますこれまで株式会社クオルが運営しておりましたエリマネプランナー基礎講座は、クオルグループの任意団体「まちづくりデザイン研究所」へ運営主体が変わります。まちづくりデザイン研究所は、エリアマネジメントは勿論のこと、"まちづくり"にまつわる知識や情報を広く提供する組織として設立されました。多様化する"まち"の課題に対して語る場を提供したり、まちづくりに携わる人材と様々なニーズの架け橋ともなる活動にも取り組んでいます。まちづくりデザイン研究所-------設立日:2025年7月所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-16-7 美竹ビル 101理事長:栗原 知己事業内容:エリアマネジメント人材育成スクール「エリマネスクール」の運営、オウンドメディア「エリマネこ」の運営
これまで株式会社クオルが運営しておりましたエリマネプランナー基礎講座は、クオルグループの任意団体「まちづくりデザイン研究所」へ運営主体が変わります。
まちづくりデザイン研究所は、エリアマネジメントは勿論のこと、"まちづくり"にまつわる知識や情報を広く提供する組織として設立されました。多様化する"まち"の課題に対して語る場を提供したり、まちづくりに携わる人材と様々なニーズの架け橋ともなる活動にも取り組んでいます。
理事長:栗原 知己事業内容:エリアマネジメント人材育成スクール「エリマネスクール」の運営、オウンドメディア「エリマネこ」の運営
【本内容に関するお問い合わせ・取材のご依頼先】エリアマネジメントスクール エリマネプランナー講座運営事務局担当:福島・宮本・磯貝MAIL:school@quol.jp