|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区)が提供する、店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」が、株式会社ゴーゴーカレーグループ(代表取締役:西畑 誠、本社:石川県金沢市)において、カレーチェーン「ゴーゴーカレー」の新規顧客獲得を目的として採用されたことをお知らせいたします。これにより、Google Maps上での検索数最大化、複数グルメサイトとの一括連携による情報整備を推進していきます。また、「店舗検索サービス 多言語オプション」も併せて採用されました。多言語対応を通じたインバウンド施策の強化を図ります。 |
|
|
|
■導入前の課題 |
|
|
|
ゴーゴーカレーでは、インバウンド需要が高まるなか、グルメサイトやGoogleビジネスプロフィールなど複数媒体における情報の管理が煩雑になり、情報相違やメニュー表記のばらつきが課題となっていました。 |
|
|
|
今後さらに各店舗で新規顧客を獲得していくためには、多言語対応や分析の活用、具体的な施策への展開、媒体運用の高度化とデータの可視化が不可欠であり、そうしたニーズに応える手段が必要とされていました。 |
|
|
|
■導入後、口コミコムに期待すること |
|
|
|
口コミコムの導入により、以下の効果が期待されています。 |
|
|
|
・多媒体一元管理による運用効率の向上 |
|
|
|
各種グルメサイトやGoogleビジネスプロフィールを含む複数媒体との連携により、情報の更新・管理業務を一元化。表記ゆれやメニューの差異といった課題の解消につなげます。 |
|
|
|
・インバウンド対策の強化 |
|
|
|
英語をはじめとした多言語での店舗情報発信に対応することで、訪日外国人への情報提供力を高め、増加するインバウンド需要に対応します。また、自社ホームページの店舗検索ページを複数言語で構築・一元管理ができるようになる「店舗検索サービス 多言語オプション」の導入により、ユーザーの店舗選びをサポートし、よりスムーズな来店導線の確保を目指します。 |
|
|
|
・分析をもとにした店舗の改善提案 |
|
|
|
検索ワード分析・アクセス分析・口コミ分析などの機能を活用し、店舗ごとのパフォーマンス状況や傾向を可視化。検索数や集客数の向上、店舗運営の改善などを目的とした施策に取り組み、各種状況や課題に応じた目標設定と段階的な運用支援を通じて、改善アクションにつながる施策提案を行っていきます。 |
|
|
|
今後も当社は「口コミコム」を通じて、さまざまな企業に貢献してまいります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
インバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」開催決定!豪華なスピーカーが続々登壇決定! |
|
|
|
|
|
|
|
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。 |
|
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。 |
|
|
|
登壇者一覧(敬称略・順不同) |
|
|
|
• |
|
|
• |
|
|
• |
|
|
• |
|
ロバート・キャンベル(日本文学研究者、早稲田大学特命教授、せんだいメディアテーク館長) |
|
|
• |
|
|
• |
|
桜井一宏(株式会社獺祭 代表取締役社長/4代目蔵元) |
|
|
• |
|
永妻 玲子(Uber Japan株式会社 モビリティ事業本部 法人事業 マネージング ディレクター) |
|
|
• |
|
渡邉 賢一(内閣府クールジャパン・プロデューサー) |
|
|
• |
|
陳内 裕樹(コミュニティデザイナー 東京都立大学 客員教授) |
|
|
• |
|
吉田 瑛仁(株式会社大阪メトロアドエラ インバウンド事業部 部長) |
|
|
• |
|
大沼 利広(グーグル合同会社 Geoパートナーシップ 日本・中華圏統括) |
|
|
• |
|
草刈 美香(Meituan(美団)アウトバウンド広告事業部 日本支社 統括責任者) |
|
|
• |
|
廖 天堉 (Tencent Weixin/WeChat Business Group WeChat Pay日本 ビジネスディレクター) |
|
|
• |
|
鈴木 俊博(株式会社ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部長) |
|
|
• |
|
渡辺 太朗(東京地下鉄株式会社 企業価値創造部次長/LINKTIVITY株式会社 取締役) |
|
|
• |
|
李 明載(LINKTIVITY株式会社 東日本事業部長) |
|
|
• |
|
鈴木 俊博(株式会社ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部長) |
|
|
• |
|
井上 祐輔(Lime 株式会社 日本政府渉外責任者) |
|
|
• |
|
鈴木 康弘(Lime 株式会社 第一営業部 部長) |
|
|
|
|
|
|
|
「THE INBOUND DAY 2025」 特設ページ |
|
https://event.honichi.com/inbound-day2025/ |
|
|
 |
|
|
|
口コミサイトを“もっと”売上に変える「口コミコム」とは |
|
|
|
|
|
|
|
口コミコムは、国内外の口コミサイトを”もっと”売上に変える「店舗向け集客一元化プラットフォーム」です。 |
|
口コミ分析データを活かした店舗改善やGoogleマップ・口コミサイトからの集客数増加、複数の口コミサイト店舗情報の更新工数の削減を支援します。さらにインバウンド向けサイトとも連携しており、多言語で店舗情報の整備や口コミ分析など、インバウンド向けMEO対策にも対応しています。 |
|
飲食店や商業施設、小売店だけでなく自治体と連携するなど、業種業界に関わらず広くご利用頂いております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
<口コミコム特徴その1> |
|
|
自社HPを含む31サイトと連携! 店舗情報・メニューや商品・投稿を一括管理 |
|
|
|
口コミコムでは、自社HPやGoogle マップを含む国内外31サイトとの連携が可能です。お店の営業時間やメニュー情報などをマスターデータとして更新することで、各サイトの店舗情報や投稿内容を一括で更新でき、工数削減やお店への集客施策にご活用いただけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<口コミコム特徴その2> |
|
|
|
口コミを一元管理!AIが分析・返信をサポート |
|
|
|
集約した口コミやアンケートをAIが解析・スコア化することで、分析の難しいお客様の声を様々な軸で定量的に分析し、経営判断や店舗改善に役立てることができます。また、口コミの返信もAIがサポートするので、お客様との円滑なコミュニケーションも実現します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<口コミコム特徴その3> |
|
|
|
インバウンド対応も!最新情報・ノウハウを活かしたMEO対策 |
|
|
|
口コミコムではインバウンド対策において重要なGoogleマップや大衆点評ほか海外サイト、自社HPの店舗検索ページを一括で管理・運用できます。また、口コミコムを提供するmovは、業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営しており、その豊富な知見やノウハウを活かしてMEO対策をご支援します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
訪日ラボは、インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに訪日外国人に関するニュースやデータを毎日配信する、業界最大級のインバウンドビジネスメディアです。 |
|
|
|
|
|
|
|
訪日外国人の国籍別での来日数や入出国に関するルート情報、都道府県ごとでのインバウンド状況など様々なインバウンドに関わるデータを配信すると同時に、日々のニュースにて「政府の方針や動向」や「インバウンドに関する補助金の情報」、「インバウンド対策におけるノウハウ」など様々な記事を配信しています。 |
|
|
 |
|
|
|
【会社概要】 |
|
「口コミコム」導入企業様 |
|
会社名 :株式会社ゴーゴーカレーグループ |
|
所在地 :石川県金沢市沖町イ81番地1 |
|
代表取締役 :西畑 誠 |
|
WEBサイト:https://gogocurry.com/
|
「口コミコム」運営企業 |
|
会社名:株式会社mov |
|
所在地:東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー10F |
|
代表者:渡邊 誠 |
|
設立:2015年9月 |
|
URL: http://mov.am/
|
|
|
■ このリリースに関するお問い合わせ pr@mov.am |
|
インバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」開催決定!豪華なスピーカーが続々登壇決定!
自社HPを含む31サイトと連携!店舗情報・メニューや商品・投稿を一括管理
インバウンド対応も!最新情報・ノウハウを活かしたMEO対策