国営武蔵丘陵森林公園の「野草コース」では、6/30に最初の開花(昨年も6/30)が確認されました。現在は約80株ほどが開花しており、例年通り7月中旬から下旬に見頃(7/20頃に最盛期)を迎えると予想しております。日本の里山を代表する花として「里山の宝石」と称され、森林公園に夏の訪れを告げます。園内に約1万株が自生しており、そのうち約3,000株が開花します。自然豊かな雑木林の中に咲き誇る大輪の花と、甘美で優雅な香りをお楽しみください。 |
|
|
|
 |
|
【ヤマユリ】 |
■見頃時期/7月中旬~下旬 ■本数/自生の約1万株のうち約3,000株が開花 |
■場所/やまゆりの小径、植物園周辺、野草コース、山田城跡周辺など |
|
|
|
|
◆ヤマユリの魅力 |
|
ヤマユリはユリ科ユリ属で、日本を原産とする多年草です。草丈は100~200cmほど。15cmを超える大きな白い花を1~10輪咲かせ、甘美で優雅な花と芳醇な香りから「ユリの女王」とも称されています。 |
|
|
|
◆ヤマユリの開花 |
|
種子から花が開花するまで、約5~7年の歳月を要します。若い株や一度花が咲いても環境が悪くなった株は、養分をため込むため花が咲かない場合があります。そのため、昨年と同じ株が必ずしも咲いているとは限りません。また、まれに通常の花とは異なる斑点のない「白星(しろぼし)」や、花弁の筋が紅色の「紅筋(べにすじ)」と呼ばれる珍しい個体を見ることができます。 |
|
|
|
|
|
過去に開花した「紅筋」の個体 |
|
|
|
|
|
◆『やまゆりセルフガイド』配布中 |
|
園内各所にあるヤマユリのおすすめスポットを上手にまわれるセルフガイドマップを、各改札口と植物園管理棟にて配布しています。 |
園内散策にぜひご活用ください。 |
|
|
|
 |
|
■国営武蔵丘陵森林公園 概要 |
|
国営武蔵丘陵森林公園は、明治の偉業をたたえる記念事業の一環として、武蔵野の面影を残すロケーションを活かし開園した全国で第1号の国営公園です。自然を失いつつある都市の住民が緑を通じて人間性を回復する場を確保するため、国は明治百年を記念するにふさわしいものとして設置されました。 |
東京ドーム65個分もの広さを誇る園内には、日本最大級のエアートランポリン「ぽんぽこマウンテン」やアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花もお楽しみいただけます。 |
|
|
|
日本最大級のエアートランポリン『ぽんぽこマウンテン』 |
|
|
|
|
24種類の木製アスレチックコース『冒険コース』 |
|
|
|
|
走り応え抜群!全長約17kmの『サイクリングコース』 |
|
|
|
|
9/28まで開放中『水遊び場』 |
|
|
|
|
<所在地> |
〒355-0802 |
埼玉県比企郡滑川町山田1920 |
|
<開園時間> |
3/1~10/31…9:30~17:00 |
11/1~11/30…9:30~16:30 |
12/1~2月末日…9:30~16:00 |
|
<アクセス> |
東武東上線「森林公園」駅より北口バスのりば |
・「森林公園南口行(土・日曜、祝日のみ運行)」乗車、終点で下車すぐ |
「森林公園西口」で下車すぐまたは「滑川中学校」で下車し徒歩約5分 |
JR高崎線「熊谷」駅より南口バスのりば |
・「森林公園行」乗車、「森林公園西口」または「森林公園南口入口」下車すぐ |
|
<公式ホームページ> |
https://www.shinrinkoen.jp/ |
|
<公式SNS> |
Facebook:https://www.facebook.com/musashi.shinrin
|
X(旧Twitter):https://x.com/musashi_shinrin
|
Instagram:https://www.instagram.com/shinrinkoen/
|
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC1FcHdCltCVbHN86L8HNizg
|
|