株式会社シーエムシー出版は、8月4日(月)に「リサイクルプラスチックの物性低下メカニズムと機能性向上技術」のライブ配信セミナーを開催します。
今回は、プラスチックの物性低下原因について、高分子の基礎物性から考察、高分子が持つ自己再生能力に注目した物理劣化・物理再生理論について基礎から学び、新たな視点での環境配慮設計やマテリアルリサイクルでの高度物性再生プロセスを通じた具体的な資源循環システムの構築の糸口を見つけることができるセミナーとなっております。
講演後1週間後まで、録画映像を参加者限定で公開いたします。
受講料は定価:44,000円(税込)にて受付中です。
当社ECサイトに会員登録していただくことで、会員価格:39,600円(税込)にてお申し込みいただけます。セミナーの詳細については以下の当社サイトをご覧ください。
現在カーボンニュートラルおよびサーキュラーエコノミーに関連する技術開発に対し、世界的に大きな関心が寄せられている。特にプラスチックは身近に大量に使用されている、再利用可能な炭素源となりうる素材でもあり、またそれにより環境負荷の低減も見込まれることから、率先して環境配慮設計やリサイクルに取り組むべき対象とされている。しかしリサイクルプラスチックは再生不可能な化学劣化により物性が低下しているとされてきた。
本講座では、プラスチックの物性低下原因について、高分子の基礎物性から考察し、高分子が持つ自己再生能力に注目した物理劣化・物理再生理論について基礎から学び、新たな視点での環境配慮設計やマテリアルリサイクルでの高度物性再生プロセスを通じた資源循環システムの構築の具体的な方針について述べる。
3.2 高度物性再生プロセス (樹脂溜まりのある押出機)
【質疑応答】※講師へのご質問は、セミナー開催時のみ承ります。