株式会社日本M&Aセンターホールディングス(以下、当社 / 本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓)の連結子会社である株式会社日本M&Aセンター(以下、日本M&Aセンター / 本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:竹内 直樹)は、書籍『買い手の視点からみた 中小企業M&AマニュアルQ&A〈第3版〉』を中央経済社より2025年7月11日に発売いたしました。 | ||||||||||
|
||||||||||
書籍刊行の趣旨 | ||||||||||
本書は2019年に刊行された同著の第3版です。第2版から大きく内容を変更し、中小企業庁の「中小M&Aガイドライン(第3版)」とM&A支援機関協会の「業界自主規制ルール」に対応しているほか、不適切な買い手問題を踏まえた最新の実務もフォローしています。 | ||||||||||
今や、買い手もさまざまな業界のルールを理解していなければ、円滑なM&Aを実行できない時代に入っています。本書では、M&Aの現場を再現し、効率的な進め方で成功に導くための傾向と対策をわかりやすく解説しています。買い手のM&A担当者、弁護士、公認会計士などの実務家の方々に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。 | ||||||||||
書籍概要 | ||||||||||
著者: | ||||||||||
【監修】東京大学応用資本市場研究センター 特任教授 忽那 憲治 | ||||||||||
【編著】日本M&Aセンター 執行役員法務部長 横井 伸 | ||||||||||
【著】バトンズ 執行役員CLO兼CCO 皿谷 将 | ||||||||||
日本M&Aセンターホールディングス 社長室エグゼクティブマネージャー 米澤 恭子 | ||||||||||
神戸大学大学院経営学研究科 特命准教授 本田 朋史 | ||||||||||
神戸大学大学院経営学研究科 特命助教 久保 雄一郎 | ||||||||||
日本M&Aセンター 法務部 一色 翔太、池田 瑞季、鈴木 一俊、齋藤 千恵 | ||||||||||
日本M&Aセンター コンプライアンス統括部 松岡 寛 | ||||||||||
出版社:中央経済社 | ||||||||||
定価:4,840円(税込) | ||||||||||
詳細はこちら:https://www.nihon-ma.co.jp/groups/publication/978-4502544217.html | ||||||||||
本書の構成(目次) | ||||||||||
第I章 中小企業M&Aへの入り口 | ||||||||||
第II章 基本合意の前段階―事前検討 | ||||||||||
第III章 基本合意 | ||||||||||
第IV章 デュー・ディリジェンス | ||||||||||
第V章 最終契約 | ||||||||||
第VI章 M&Aの実行とPMI | ||||||||||
著者コメント | ||||||||||
横井 伸 日本M&Aセンター 執行役員法務部長/弁護士 | ||||||||||
|
||||||||||
皿谷 将 バトンズ 執行役員CLO兼CCO/弁護士 | ||||||||||
|
||||||||||
本田 朋史 神戸大学大学院経営学研究科 特命准教授 | ||||||||||
|
||||||||||
久保 雄一郎 神戸大学大学院経営学研究科 特命助教 | ||||||||||
|
||||||||||
監修者プロフィール | ||||||||||
忽那 憲治(くつな けんじ) | ||||||||||
東京大学応用資本市場研究センター 特任教授 | ||||||||||
1994年大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程単位取得退学 博士(商学)。神戸大学大学院経営学研究科助教授、教授を経て、2024年より東京大学応用資本市場研究センター特任教授、センター長。2025年より一般社団法人M&A研究学会理事長。 | ||||||||||
専門:アントレプレナーシップ/イノベーション/アントレプレナーファイナンス | ||||||||||
編著者プロフィール | ||||||||||
横井 伸(よこい しん) | ||||||||||
日本M&Aセンター 執行役員法務部長/弁護士 | ||||||||||
日本M&Aセンターホールディングス CPAO | ||||||||||
1999年東京大学経済学部卒業。2007年弁護士登録。2010年日本M&Aセンターに入社。2023年3月一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻博士課程修了。博士(経営法)。同年より、M&A支援機関協会(旧 M&A 仲介協会)に参画(法務分科会)。2024年より日本M&Aセンターの執行役員法務部長および日本M&AセンターホールディングスのM&A研究・産学官連携推進室長、2025年より日本M&AセンターホールディングスのCPAO (Chief Public Affairs Officer) を兼務。一橋大学大学院法学研究科客員教授、神戸大学大学院経営学研究科客員教授。 | ||||||||||
著者プロフィール | ||||||||||
皿谷 将(さらや しょう) | ||||||||||
バトンズ 執行役員CLO兼CCO/弁護士 | ||||||||||
東京大学法学部、東京大学法科大学院卒業。2013年弁護士登録。センチュリー法律事務所を経て、2019年より経済産業省中小企業庁事業環境部財務課課長補佐(経営承継)。2023年よりバトンズに執行役員として参画。2024年より「中小M&Aガイドライン見直し検討小委員会」委員。2025年より「中小M&A市場の改革に向けた検討会」オブザーバー。 | ||||||||||
米澤 恭子(よねざわ きょうこ) |
||||||||||
日本M&Aセンターホールディングス 社長室エグゼクティブマネージャー/税理士 | ||||||||||
立命館大学経済学部卒。2005年日本M&Aセンター入社。2016年企業評価総合研究所取締役。2019年から同代表取締役社長。2020年からスピアと資本提携を行い同代表取締役社長兼務。現在、京都大学経営管理大学院博士後期課程において、中小企業M&Aにおける企業価値評価と取引事例法を研究。 | ||||||||||
本田 朋史(ほんだ ともひと) |
||||||||||
神戸大学大学院経営学研究科 特命准教授 | ||||||||||
2020年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程応用経済専攻修了。博士(経済学)。2021年東京大学空間情報科学研究センター特任助教。2023年より現職。 | ||||||||||
専門:企業金融 | ||||||||||
久保 雄一郎(くぼ ゆういちろう) |
||||||||||
神戸大学大学院経営学研究科 特命助教 | ||||||||||
2018年神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程前期課程修了。2022年より現職。2023年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。 | ||||||||||
専門:事業承継、アントレプレナーシップ、組織行動論 | ||||||||||
一色 翔太(いっしき しょうた) |
||||||||||
日本M&Aセンター 法務部/弁護士 | ||||||||||
2013年早稲田大学大学院法務研究科修了。2014年司法試験合格。2017年日本M&Aセンター入社。コンサルタントとして従事後、2021年弁護士登録。 | ||||||||||
池田 瑞季(いけだ みずき) |
||||||||||
日本M&Aセンター 法務部/司法書士 | ||||||||||
2012年立命館大学大学院法学研究科修士課程修了。2013年司法書士試験合格。司法書士事務所を経て2021年に日本M&Aセンター入社。 | ||||||||||
鈴木 一俊(すずき かずとし) |
||||||||||
日本M&Aセンター 法務部/司法書士 | ||||||||||
松岡 寛(まつおか ひろし) |
||||||||||
日本M&Aセンター コンプライアンス統括部/弁護士 | ||||||||||
齋藤 千恵(さいとう ちえ) | ||||||||||
日本M&Aセンター 法務部/司法書士 | ||||||||||
書籍URL:https://www.nihon-ma.co.jp/groups/publication/978-4502544217.html | ||||||||||
【株式会社日本M&Aセンターホールディングス(東証プライム:2127)】 | ||||||||||
会社名:株式会社日本M&Aセンターホールディングス | ||||||||||
本社所在地:東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉃鋼ビルディング24階 | ||||||||||
事業内容:グループ会社の経営管理等 | ||||||||||
設立:1991年4月 | ||||||||||
拠点:東京、大阪、名古屋、広島、福岡、札幌、沖縄、シンガポール、インドネシア、ベトナム、マレーシア、タイ(現地法人および連結子会社である日本M&Aセンターの拠点を含む) | ||||||||||
【株式会社日本M&Aセンター】 | ||||||||||
株式会社日本M&Aセンターは、M&A仲介業のリーディングカンパニーとして、「M&A業務を通じて企業の存続と発展に貢献する」ことを企業理念とし、創業以来累計10,000件を超えるM&A支援実績を有しています。会計事務所・地域金融機関・メガバンク・証券会社との連携も深めており、事業承継やM&Aに関する相談機会の創出を加速し、マッチングを強化しています。国内7拠点、14のサテライトオフィス、海外5拠点(日本M&Aセンターホールディングスの現地法人)を構えています。 | ||||||||||
◆M&A成約件数のギネス世界記録(TM) 認定◆ |
||||||||||
正式記録名「M&Aフィナンシャルアドバイザリー業務の最多取り扱い企業」 | ||||||||||
(対象年2023年、取扱件数1,067件) | ||||||||||
【本件に関するお問い合わせ先】 |
||||||||||
株式会社日本M&Aセンター 広報担当 pr@nihon-ma.co.jp | ||||||||||
【日本M&AセンターHD】書籍『買い手の視点からみた 中小企業M&AマニュアルQ&A〈第3版〉』 7月11日発売
株式会社日本M&Aセンターホールディングス | 2025年7月11日 10:10
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【日本コロムビア株式会社】 kobore初の会員限定イベント開催決定!
- 【銀座コージーコーナー】猛暑の夏に、“北海道産赤肉メロン” のひんやり…
- 【NSGグループ】 FSGおしごと講座2025 -サマースペシャル-“…
- 【株式会社関屋リゾート】 仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し
- 【株式会社アテニア】 「いよてつ高島屋 グリーン コスメティックガーデ…
- 【合同会社サイプレス】 愛犬と一緒に楽しむ夏の ”ごちそうフェス”「ニ…
- 【株式会社ファミリア】 100周年を迎える日本相撲協会×familia…
- 【株式会社ソーイング竹内】 YouTube登録者数127万人。星付きフ…
- 8月1日は洗濯機の日!うっかり汚れと洗濯に関する調査を実施汚しやすい料…
- Nimyuによる個展「散るまで咲く」 をGallery & Resta…
📊 今週のランキング記事
- 【国際NGOプラン・インターナショナル】 「SRHR for JAPA…
- 【株式会社ブシロード】 【新商品】8月1日(金)より中国発大人気コスメ…
- TVアニメ『Summer Pockets』B2タペストリー、アクリルキ…
- YouTube「華の会チャンネル」~男性は見た目?それとも中身?本音で…
- 【株式会社 村井】 Yohji Yamamoto Eyewear 20…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
- 【株式会社シナプスイノベーション】 企業間取引プラットフォーム「UM …
- 【アイリスオーヤマ株式会社】 人手不足や省エネの課題解決に向けたBto…
- “UPスポーツ”ブランドが第2のステージへ。万博で新たなロゴ発表
- 【ベースフード株式会社】 完全栄養パン「BASE BREAD」シリーズ…