神戸市では妊娠・出産から学齢期まで、こどもの成長に応じた切れ目のない子育て支援に取り組んでいます。このたび、「無料で使える自習スペースがほしい!」「友だちとおしゃべりしながら宿題がしたい!」といったこどもたちからの声を受け、中高生の身近な場所への自習スペースの設置を広げていくため、「まちなか自習室」を開始しました。 | |||
1.事業概要 |
|||
カフェやカーディーラーのショールーム、ショッピングセンターのフードコートなど、協力店舗に空きスペースを提供いただき、中高生が無料で自習スペースとして利用できます。地域の店舗や企業が中高生を応援する神戸ならではの取り組みです。 | |||
2.対象者 |
|||
中学生及び高校生世代(市内在住・在学者) | |||
※学校に在籍していない中高生世代も対象 | |||
3.事業開始日 |
|||
2025年7月1日(火曜) | |||
4.利用登録・店舗検索 |
|||
・専用WEBサイトから基本情報(氏名、生年月日、学校名、住所)を登録すると「登録証」が発行されます | |||
・絞り込み検索や、現在地からのマップ検索で、利用したい店舗を検索。店舗情報には、利用中の人数もリアルタイムで表示されます。 | |||
|
|||
5.利用の流れ | |||
1.店舗スタッフに「登録証」を提示します(紙に印刷したものでも可) | |||
2.店舗にある二次元コードを読み込み、登録番号を入力・送信します | |||
3.表示された利用開始画面を添付スタッフに提示し、自習を開始します | |||
※自習ができる場所や利用上の注意事項など店舗ごとにルールがあります | |||
4.終了後も店舗の二次元コードを読み込み、登録番号を入力・送信して退店します | |||
|
|||
6.協力店舗 | |||
39店舗(詳細は別紙) | |||
※今後も協力店舗は順次拡大予定 | |||
7.専用WEBサイト |
|||
まちなか自習室の詳細は以下サイトからご確認下さい。 | |||
https://kodomotto-kobe.jp/article/explain/0038.html | |||
参考|「子育て応援サイト こどもっとKOBE」 |
|||
切れ目のない子育て支援の充実をすすめる神戸市の取り組みについては子育て応援サイトこどもっとKOBE(以下リンク)で紹介しています。こちらもぜひご覧ください。 | |||
https://kodomotto-kobe.jp/ | |||
神戸市では妊娠・出産から学齢期まで、こどもの成長に応じた切れ目のない子育て支援に取り組んでいます。このたび、「無料で使える自習スペースがほしい!」「友だちとおしゃべりしながら宿題がしたい!」といったこどもたちからの声を受け、中高生の身近な場所への自習スペースの設置を広げていくため、「まちなか自習室」を開始しました。