フューチャー株式会社(証券コード:4722)の主要事業会社であるフューチャーアーキテクト株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:谷口友彦、以下フューチャーアーキテクト)は、株式会社鹿児島銀行(本社:鹿児島県鹿児島市、取締役頭取:郡山明久、以下鹿児島銀行)の融資支援システム「次世代KeyMan」の共同開発に向け、2025年6月より要件定義を開始しました。 | ||||||||||
鹿児島銀行は2024年度からの「第9次中期経営計画」において、「データ活用と業務効率化による生産性向上」を戦略の柱としています。なかでも「行内システムの最適化・連携強化」を掲げ、既存システムを集約し、優れた機能を追加した融資支援システムの再構築を目指しています。
フューチャーアーキテクトは鹿児島銀行のIT戦略パートナーとして2002年に融資業務の効率化と営業、事務、管理など融資にかかる全業務の情報を一つのデータベースに集約した「KeyMan」を共同開発するなど、鹿児島銀行の戦略実現に向けた融資支援システムの導入を長きにわたり支援してきました。
「次世代KeyMan」は、鹿児島銀行とフューチャーアーキテクトが共同開発します。鹿児島銀行がこれまで継続的に機能拡張・性能向上を進めてきた「KeyMan」と、フューチャーアーキテクトが全国 30 行以上の地域金融機関で展開するコンサルティングサービスを基に開発した「FutureBANK」を融合した、先進かつ統合的な融資支援システムです。現行の「KeyMan」では大きく3つに分かれていた、「融資支援」「営業支援」「ローン管理」のシステムを統合します。また、APIを通じて内部・外部システムとのデータ連携を行うことで、AIエージェント等を活用したリアルタイム分析が実現します。これにより、融資業務に関わるコミュニケーションの向上、信用リスク対策、与信判断の示唆が可能になります。全面的なアーキテクチャ刷新とシステム内外との連携強化により、渉外・融資支援業務の効率化ならびにサービスの向上を目指します。 |
||||||||||
|
||||||||||
フューチャーアーキテクトは、ビジネスコンサルティングからシステムの実装まで一貫して担えることを強みに、金融をはじめ、物流、流通、製造、エネルギーなど様々な業界のDXを推進しています。今後もお客様の経営戦略の実現や社会課題の解決に向け、新たな価値を創造します。 | ||||||||||
|
||||||||||
■「FutureBANK」に関するお問い合わせ先 | ||||||||||
フューチャーアーキテクト株式会社 金融サービス事業部 高野 https://www.future.co.jp/architect/contact_us | ||||||||||
フューチャーアーキテクト、鹿児島銀行と新融資支援システム「次世代KeyMan」共同開発に向けプロジェクトを開始
フューチャー株式会社 | 2025年7月11日 10:02
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【株式会社KADOKAWA】 デビュー5周年を迎えるあのが全編本人書き…
- 2025年第2四半期の日本スマートフォン出荷台数、前年同期比11%増を…
- 【株式会社A3】 「ハイセンスA3-D 朗読演劇『図書委員界』」出演者…
- 9月20日開幕の国内最大級のフランス料理イベント、第15回「ダイナース…
- 波音が届く、島根・久手海岸のくつろぎ空間。2人だけのオーシャンビューコ…
- 2025年下半期の運勢|マヤ暦で占う、あなたの総合運・愛運・開運法。公…
- 【豊中市】 身寄りのない高齢者に安心を
- 【第一屋製パン株式会社】 バナナの濃厚な甘み・コクを存分に楽しむ!「甘…
- 【ゲーム貿易株式会社】 PS5/PC用の新作ゲーミングコンバーター「B…
- 【株式会社アイジュエリー・ウマキ】 56.7%が結婚指輪に選んだ素材は…
📊 今週のランキング記事
- 【サミット株式会社】 「ビスケットクロワッサン」にレモンチョコ味が登場
- 幻の枝豆“だだちゃ豆”を贅沢に使用!『殿様のだだちゃ豆ポテト』2025…
- 【達人への挑戦者、求む!】「湖池屋プライドポテト 日本の神業 第3弾(…
- 夏フェスで「女子がほっかむり」してた理由。そこから生まれた新定番ウェア
- 「ぬきたし」初の割引セール開催!~8月18日までの期間限定、話題作がお…
- FANZAブックスにて「10円セール」を7月17日より開催!みんなで力…
- 【株式会社フジコー】 三島スカイウォークが夏の“爽快つり橋体験”を強化…
- 【株式会社大洋図書】 【本日全書店配信スタート!】獣人×人間 凸凹バデ…
- 【株式会社WILLTEX 】 大容量1kg冷却パックで最大8時間以上の…
- リグリットパートナーズ マネージングディレクター水戸貴之が、企業法務誌…