県企業庁では、更なる漏水対策の強化を目指し、AIやIoT技術を活用した先進的な漏水調査技術に関する提案を広く民間から募集したところ、2件の提案があり、このたび共同研究を開始することとしました。なお、これにあたり、企業庁と提案者の間で協定書の締結式を行う予定です。
1 共同研究の内容及び期間
(1)漏水音AI判定による漏水調査業務の省力化の実証研究
提案者 水道テクニカルサービス株式会社(代表提案者)
wavelogy株式会社
株式会社フソウ
提案内容 漏水音AI判定精度の検証と漏水調査業務省力化に資する研究
・AI技術を活用した解析手法と漏水を監視するシステムを組み合わせ、水道管の漏水音の特定を省力化し、熟練した技術者に頼らず、効率的かつ効果的に漏水を発見できる調査方法の構築を目指します。
期間 令和7年7月から令和8年3月末まで
(1)の研究の詳細は資料1をご参照ください。
 
(2)AI管路劣化診断に基づく漏水監視センサーの配置と常時漏水監視に関する研究
提案者 フジテコム株式会社(代表提案者)
フジ地中情報株式会社
東京都立大学都市環境学部 准教授 荒井 康裕氏(技術協力)
提案内容 AI管路劣化診断に基づく漏水監視センサーの最適配置計画とIoT・AI漏水検知技術を活用した漏水検知モデルの確立に関する研究
・様々なデータからAIにより地域特性に応じた管路劣化状況診断を行い、それに基づき水道管センサーを最適に配置します。
・センサーから送信される漏水音を収集し、漏水判定を自動で行うことにより、広いエリア内の漏水を効率的かつ効果的に常時監視・検知できるモデルの構築を目指します。
期間 令和7年7月から令和9年3月末まで
(2)の研究の詳細は資料2をご参照ください。
 
2 協定書締結式について
 日時:令和7年7月16日(水曜日) 14時から
 会場:神奈川県庁新庁舎10階 A会議室
 出席者:企業庁長、企業庁幹部職員、共同研究者各社代表
 
3 取材について
・当日の取材は可能です。希望される場合は、7月15日(火曜日)までに、問合せ先にご連絡ください。
 
4 問合せ先
(共同研究の内容について)
 神奈川県企業庁企業局水道部水道施設課
 課長 大野 電話045-210-7270
 漏水対策グループ 木下 電話045-210-7278
 
(共同研究の締結式について)
 神奈川県企業庁企業局総務室
 企画調整担当課長 杉山 電話045-210-7012
 企画調整グループ 熊谷 電話045-210-7025