サラヤ株式会社(本社:大阪/代表取締役社長:更家悠介)は、「ヤシノミ洗剤 詰替用1900mL」を2025年7月10日(木)より新発売することをお知らせいたします。 |
|
|
|
|
「ヤシノミ洗剤」は、「手肌と地球にやさしい」をコンセプトに、ヤシの実由来の洗浄成分を使用した無香料・無着色の食器用洗剤です。手肌へのやさしさと高い生分解性をもつ洗剤として、1971年の誕生から50年以上続くロングセラーブランドへと成長してまいりました。 |
今回の新商品では、ヤシノミ洗剤の食器用として初となる紙パックタイプの「ヤシノミ洗剤 詰替用1900mL」を発売いたします。 |
|
|
開発背景 |
|
サラヤでは、日本初の食器用洗剤詰替用パックを導入するなど、石油の省資源とプラスチックごみ削減に先駆的に取り組んできました。詰替用の使用が当たり前になった現在は、環境意識の高まりとともに「環境にやさしい選択」が日常に広がり、さらなるごみ削減策が求められています。 |
|
また、災害備蓄としての「ローリングストック」や「まとめ買い」の需要が増加し、「スペパ」(限られたスペースを有効活用)のような収納性・利便性への関心も高まっています。 |
|
こうした背景から、サラヤは環境配慮と使いやすさを両立した新しい詰替用「SARAYAのラクラク紙パック」を開発し、その第一弾として「ヤシノミ洗剤 詰替用1900mLを発売します。 |
|
|
プラスチック削減量の追求 |
|
• |
ヤシノミ洗剤500mL本体を再購入する場合と比べ、プラスチック量を90%削減 |
|
• |
従来のパウチタイプ(※)の詰替用と比べ、プラスチック量を34%削減 |
|
|
|
※自社の2000mLのパウチタイプ詰替用との比較 |
|
|
使いやすさの追求 |
|
・持ちやすく詰替え時の注ぎ作業がスムーズに |
・しっかり自立するから限られたスペースにも収納しやすい |
・捨てる時は折りたたんでコンパクトに |
|
「SARAYAのラクラク紙パック」は、今後サラヤ家庭用製品の各ブランドでも展開し、企業としてプラスチックの削減とユーザビリティの向上に取り組んでまいります。 |
|
|
商品特徴 |
|
• |
ヤシの実生まれの植物性洗浄成分で手肌にやさしく、排水はすばやく地球に還る |
|
• |
|
• |
売上(※メーカー出荷額)の1%で原料生産地ボルネオ島の環境保全活動を支援 |
|
• |
注ぎやすく、収納しやすく、捨てやすい紙パックタイプ |
|
• |
ヤシノミ洗剤500mL本体を再購入する場合と比べ、プラスチック量を90%削減 |
|
|
|
|
|
商品詳細 |
|
|
|
|
|
社会貢献 |
|
|
|
サラヤ株式会社について |
|
サラヤは「衛生」「環境」「健康」の3つのキーワードを事業の柱とし、より豊かで実りある地球社会の実現を目指しています。1952年の創業より、一般家庭からプロの現場まで、各種洗浄・消毒剤および食品などの製品とサービスを開発・提供しています。一般家庭用商品において手指消毒用アルコールをはじめとし、人と地球にやさしい「ヤシノミ洗剤」シリーズや赤ちゃんのための無添加せっけん「アラウ.ベビー」シリーズ、羅漢果うまれの植物由来甘味料「ラカントS」シリーズを展開しています。 |
|