世界初・自宅で完結する心電図検査「ホーム心臓ドック」のココロミルが、突然死の予防をはじめ健康寿命の延伸で社会課題に挑戦 |
株式会社ココロミル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林大貴、以下「ココロミル」)は、東京都中小企業振興公社が主催するスタートアップと行政の連携拠点「TOKYO UPGRADE SQUARE」の『スタートアップメンバープラス』に登録されたことをお知らせいたします。 | |||||||||||||||||
この取り組みを通じて、当社は都内の行政機関との連携を強化し、生活習慣病の延長ともいわれる「循環器病」への対策を軸に、医療費・介護費の削減や労働力の維持など財政負担の軽減効果をもたらし、人口減少や高齢化が進む現代における社会課題の解決に貢献する、自治体との健康づくり共創モデルの構築を目指してまいります。 | |||||||||||||||||
<ココロミル>の官民連携の取り組み内容 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
生活習慣病の延長とも言われる「循環器病」への対策は、医療費・介護費の削減や労働力の維持といった財政負担の軽減効果をもたらし、人口減少や高齢化が進む現代において、極めて重要な取組であると考えています。 | |||||||||||||||||
各自治体が推進する健康づくり施策との連携を図るとともに、より具体的な解決策として「ホーム心臓ドック(R)」を活用するなど、自治体と共創しながら事業の拡大を目指してまいります。 | |||||||||||||||||
■「TOKYO UPGRADE SQUARE」における領域 | |||||||||||||||||
健康・医療/社会福祉/デジタル/文化・スポーツ | |||||||||||||||||
■事業説明 | |||||||||||||||||
病気で後悔しない社会を目指して、“自宅でできる心臓ドック” | |||||||||||||||||
「ホーム心臓ドック(R)」を提供しています。 ■「ホーム心臓ドック(R)」の特徴 ・医療機器である、高精度なウェアラブル心電計を使用 ・不整脈、睡眠時無呼吸症候群(SAS)、睡眠の質、ストレスの兆候を検出 ・自宅に届くキットを使用し、簡単に受検可能 ・臨床検査技師が解析した詳細なレポートを送付 ・オンライン診療サービス |
|||||||||||||||||
「TOKYO UPGRADE SQUARE」とは? | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
東京都は行政課題をスピーディーに解決するため、スタートアップの斬新なアイデアやプロダクトを積極活用するフィールドの構築を進めています。「TOKYOUPGRADE SQUARE」は、都内の行政機関が恒常的に課題を発信し、その課題を解決できるスタートアップとの連携を多様な側面から支援する拠点です。 | |||||||||||||||||
コワーキング兼イベントスペースと会議室の提供の他、行政とスタートアップの協働事例、スタートアップの成長支援に資するセミナー・ワークショップ等の各種イベントを開催しています。 | |||||||||||||||||
また、スタートアップ支援の専門家が、行政機関に対する提案内容のブラッシュアップや経営課題の解決に資する支援を行います。さらに、必要に応じて行政機関やVC・金融機関、メディア、大企業、専門家等に繋ぎ、それぞれの属性の知見を活かしたアドバイスを行います。 | |||||||||||||||||
▼スタートアップメンバープラスとは▼ | |||||||||||||||||
スタートアップと行政の連携拠点である「TOKYO UPGRADE SQUARE」では、【スタートアップメンバープラス】というメンバー区分を設け、官民連携の成果創出を目指すスタートアップを約2年間にわたって集中的に支援しております。 | |||||||||||||||||
▼スタートアップメンバープラス 支援概要▼ | |||||||||||||||||
1.提案活動支援 | |||||||||||||||||
・提案戦略策定や提案資料作成、ターゲット選定についてメンタリングを通じて支援 | |||||||||||||||||
・実際の提案活動をマッチングを通じて支援 | |||||||||||||||||
2.PR活動支援 | |||||||||||||||||
・施設でのイベント登壇、オンラインメディアでの情報発信を通じてPR活動を支援 | |||||||||||||||||
・TOKYO UPGRADE SQUARE公式HP https://upgrade-square.jp/ |
|||||||||||||||||
・TOKYO UPGRADE SQUARE公式HP内 ココロミル ページ https://upgrade-square.jp/startup/detail/8391 |
|||||||||||||||||
採択の背景と意義 | |||||||||||||||||
ココロミルは、自宅で最大24時間の心電図を計測できる「ホーム心臓ドック(R)」を中心に、心疾患の早期発見と健康状態の可視化を支援するウェアラブル医療ソリューションを展開しています。 | |||||||||||||||||
生活習慣病の延長とも言われる「循環器病」への対策は、上記でご説明した通り、現代社会において極めて重要なテーマです。 | |||||||||||||||||
今回の採択により、都内の行政機関と連携した実証事業や提案活動の支援を受けながら、心疾患の予防と健康寿命の延伸に資する社会課題解決に挑戦してまいります。 | |||||||||||||||||
ココロミル担当者コメント | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
ー「ホーム心臓ドック(R)」についてー 世界1位・日本でも2位の死因「心疾患」 その主な原因である「不整脈」を、自宅で寝ている間に検査完了! 検出率は、健康診断10% → 「ホーム心臓ドック(R)」36%!※ |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
心臓が原因の突然死ー6分に1人が亡くなっている なぜ見つからない?健康診断の検出率=10% |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
万が一リスクを放っておくと…突然死は前触れなく誰にでも起こる可能性がある | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
https://prtimes.jp/a/?f=d98284-81-54d2b539e0d29cfda9989e1b149319dd.pdf | |||||||||||||||||
その主な原因である「不整脈」を、自宅で寝ている間に検査完了!
健康診断10% → 「ホーム心臓ドック(R)」36%!※