食の流通や購買の仕組みを変革する「MaaS(MEAL as a Service)」を展開するフードテック/フードイノベーションカンパニー株式会社MEAL FORWARD(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:村井 千尋、以下「MEAL FORWARD」)は、常に新鮮な日本酒を提供可能な完全酸化防止装置の「NOXY」の先行販売を開始しました。「NOXY」は、國酒プロモーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松永 裕之)と株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗)が共同で開発したものです。 |
併せて、紹介代理店制度・アライアンスパートナー制度の2つのパートナー制度の募集を開始します。 |
本機能により、日本酒を”一切空気に触れさせない”ことによる酸化を完全に防止し、日本酒の品質を保ちながら、飲料データの取得ができるようになりました。なお、完全酸化防止技術は、現在特許出願中です。 |
本サービスを通して、世界的に人気を博す日本酒の消費量を正しく把握し、適切な販売戦略を安定して築くことで、業界全体を大きく発展させていくことを目指します。 |
|
|
|
|
■提供背景 |
日本酒市場は国内では縮小傾向が続く一方で、インバウンド需要の回復や日本文化への関心の高まりにより、飲食店や酒蔵を訪れる外国人観光客が増加しています。加えて、麹菌を用いた日本酒、焼酎、泡盛などの製造技術「伝統的酒造り」が、2024年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されています。こうした動きを背景に、日本酒の価値は再認識されつつあり、提供の場はむしろ広がりを見せています。 |
一方で、令和のコメ騒動により、原材料である酒米の価格高騰(※)が深刻化しており、酒蔵も苦境に立たされています。そのため、飲食店や酒蔵にとっては、品質を保ちながらも、いかに無駄なく提供し、限られた資源から最大限の利益を生み出すかが重要な経営課題となっています。 |
|
これらを踏まえ、日本酒を酸化させず、常に最良の状態で提供できるかつ、提供量や銘柄ごとの消費動向などをリアルタイムで把握できるデータ取得機能を備えた酸化防止装置サーバー「NOXY」を開発しました。これにより、無駄のない提供を実現するとともに、売れ筋の可視化や在庫管理の精緻化、さらには商品ラインナップや価格設定の最適化にもつなげていくことが可能になります。 |
品質管理と収益性の両立を実現し、日本酒文化の持続的な発展に貢献するインフラとして提供していきます。 |
※2025.7:農林水産省「日本酒をめぐる状況」https://www.maff.go.jp/j//seisaku_tokatu/kikaku/attach/pdf/sake-10.pdf
|
|
■グラス一杯からデータ取得可能な酸化防止装置サーバー「NOXY」 |
操作方法 |
ボトル充填時 |
・専用オープナーを使用し、窒素充填下でボトルを開栓します。酸素が入らないため、日本酒の酸化を防ぎます。 |
・王冠や密栓などの多様なキャップに対応した専用プラグを装着します。複数のボトルを同時に長期保存できます。 |
提供時 |
・ボトルセット時に、日本酒のバーコードをスキャンし、商品情報をNOXY本体に登録します。 |
・NOXY本体上部のセット口にボトルを挿入します。約30秒で内部が窒素で満たされ、抽出準備が完了します。
|
特徴 |
・酸化を完全防止:日本酒を一切空気に触れさせることなく開栓・保存することで、酸化による品質劣化を完全に防ぎ、本来の味わいを長期間保持します。 |
・多様なボトルに対応し、手軽に導入可能: 一升瓶、四合瓶、そして王冠やスクリューキャップといった様々な日本酒ボトルを、専用プラグで閉栓。既存の日本酒ボトルをそのまま活用できます。 |
銘柄変更が容易: 専用プラグで閉栓したボトルは、サーバーに差し込み画面上で設定するだけで、銘柄の変更が完了します。オペレーションの簡素化と提供の柔軟性を実現します。 |
日本酒の消費データを可視化: 日時や地域ごとの日本酒消費データを取得します。これにより、将来的に需要予測や在庫管理の最適化を支援し、店舗経営の効率化に貢献します。 |
|
|
|
■パートナー制度への参加を募集開始 |
NOXYの全国展開に向けて、「紹介代理店制度」と「アライアンスパートナー制度」の2つのパートナー制度を開始しました。日本酒の新たな価値を共に広げていける皆さまからのご連絡をお待ちしております。 |
|
|
|
詳しくはこちらからご連絡ください。 |
https://mealforward.co.jp/inquiry |
|
■株式会社MEAL FORWARD 会社概要 |
会社名:株式会社MEAL FORWARD |
代表者:代表取締役CEO │Founder 村井 千尋 |
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F |
設立:2023年3月27日 |
事業内容:MEAL as a Service事業/フードテック・フードイノベーション事業 |
企業サイト:https://mealforward.co.jp/
|
<本リリースのお問い合わせ先> |
株式会社MEAL FORWARD 担当:村井 |
TEL:03-6455-0735 / FAX:03-6869-9452 |
E-MAIL:info@mealforward.co.jp |
|