株式会社ワコムは、気鋭のアニメスタジオ・株式会社ゼノトゥーンとコラボした「Wacom Creative Webinar(ワコムクリエイティブウェビナー)」を、2025年7月24日(木)17:30より開催します(オンライン配信/参加無料・事前申込制)。 |
|
ゼノトゥーンは、SNS総フォロワー数600万人を超えるアニメクリエイター・安田現象氏が監督を務めた、2025年1月劇場公開のオリジナル長編アニメ『メイクアガール』を制作した「安田現象スタジオ」を擁する業界でも注目のスタジオです。 |
|
|
|
|
アニメ制作の“今”に迫る、注目セッションの内容 |
|
待望の企画が実現!「アニメで世界をハックする」をミッションに掲げ、劇場長編アニメ・TVアニメ・ショートアニメ・MVやPVなどアニメーションを中心とした映像作品をはじめ、幅広いジャンルの企画・プロデュース・制作を手掛ける株式会社ゼノトゥーンとのコラボウェビナーを開催いたします。 |
安田現象スタジオ by Xenotoonによる長編アニメーション作品「メイクアガール」の制作秘話や、ショートアニメとゲームを組み合わせた新ブランド「AniBit」についてなど、現場で活躍するクリエイターの方々をまじえて語り尽くします。 |
|
本ウェビナーは法人および個人事業主(フリーランス)だけでなく、WCCC(ワコムクリエイターズカレッジクラブ)に加盟する教育機関の教職員・講師・学生の皆様もご参加いただくことができます。 |
|
【開催概要】 |
|
▶︎ タイトル: |
Wacom Creative Webinar |
「次世代スタジオの裏側に迫る!長編&ショートアニメ制作の最前線」 |
|
▶︎ 開催日時: |
2025年7月24日(木) 17:30~19:00 |
オンライン開催(参加無料・事前申込制・ライブ配信) |
※先着500名まで受付 |
|
▶︎ 登壇者: |
川瀬 好一 氏(株式会社ゼノトゥーン CEO ) |
川上 紗耶 氏(株式会社ゼノトゥーン プロデューサー) |
笠原 健 氏(株式会社ゼノトゥーン) |
池田 龍介 氏(株式会社ゼノトゥーン) |
松永 啓嗣 氏(株式会社ゼノトゥーン) |
轟木 保弘(株式会社ワコム エヴァンジェリスト) |
|
▶︎ ウェビナー内容(予定): |
・ ゼノトゥーン紹介 |
・ 新ブランド「AniBit」およびショートアニメの制作現場について |
・ メイクアガール』制作秘話 |
・ ワコムの最新製品・サービス、WCCCクリエイティブコンテストのご案内 |
|
【参加方法】 |
本ウェビナーは、法人・個人事業主(フリーランス)の方を対象に開催します。 |
参加をご希望の方は、下記申し込みフォームより事前登録をお願いいたします(参加無料)。 |
▶ お申し込みフォーム: https://tablet.wacom.co.jp/enterprise_education/creative-webinar-250724/
|
|
またWCCC加盟校の教職員・講師・学生の方もご参加いただくことができます。 |
WCCC加盟校の教職員・講師・学生の方は下記のWebサイトよりご確認ください。 |
▶ お申し込みフォーム: https://tablet.wacom.co.jp/wccc/topics/?p=287
|
|
|
【株式会社ゼノトゥーンについて】 |
ゼノトゥーンは、「アニメで世界をハックする」をミッションに掲げる、SNSファースト・クリエイターファーストの次世代型アニメスタジオです。WEB3・AI・XRといった先端テクノロジーを活用しながら、アニメの資金調達・制作・流通のプロセスの民主化に加え、世界中のクリエイターが自律的に参加・活躍できる、分散型マルチスタジオネットワークの構築を推進しています。私たちは、アニメの視聴人口を最大化し、「アニメで世界を覆い尽くす」未来を目指しています。 |
コーポレートサイト:https://xenotoon.com/
|
|
【WCCCについて】 |
Wacom Creators College Club(WCCC) は、ワコムが展開する、学生や教職員のための会員制プログラムです。クリエイティブを志す若い世代の学びや実践を応援する取り組みとして、セミナーやコンテスト、限定イベントへの参加機会を提供しています。 |
本ウェビナーも、WCCCの活動の一環として実施されます。 |
|
※WCCCの詳細や加盟については、下記Webサイトをご参照ください: |
https://tablet.wacom.co.jp/wccc/ |
|
|
【ワコムについて】 |
株式会社ワコム(東証プライム: 6727)は、デジタルペンの技術をベースにお客様のニーズに合わせた様々な体験をお届けする 「テクノロジー・リーダーシップ・カンパニー」で、多様な取り組みを通して、
「描く」、「書く」を極め、その先の「かく」を拓(ひら)いていきます。日本発のワコムのペンタブレット製品は、現在全世界150以上の国と地域で、映画制作や工業デザインのスタジオ、デザイナー、マンガ家などのプロクリエイターから、趣味でイラストや写真加工を楽しまれる方まで幅広くご愛用いただいております。また、「書いて学ぶ」ことが欠かせない学校や塾など教育の現場、医療現場での電子カルテ等の記入、金融機関等での各種申込書などにも、ワコムの製品は使用されています。
さらには、オフィスや家庭で使われているデジタルペンを搭載したパソコン、タブレット、スマートフォン向けにもワコムのペン技術をOEM提供しており、多くのモバイルIT機器に搭載いただいています。 ワコムはこれからも、最先端技術との連携も視野に入れた新しいデジタルペンの体験と価値をお届けしてまいります。 |
|
※ワコム、Wacomは株式会社ワコムの商標または登録商標です。 |
※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。 |
※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。 |
|
<お客様からのお問い合わせ先>B2Bエンタープライズ本部 |
お問い合わせフォーム: https://tablet.wacom.co.jp/enterprise_education/contact/
|
|