このたび、シーズ・オブ・タイム株式会社は、ファッション/カルチャーに特化した新オンラインメディア 「Nothingness(ナッシングネス)」 をローンチしました。「Nothingness」 は “日本人に向けた日本語のメディア” ではなく、日本から世界の読者に向けた全編英語のプラットフォームです。 |
|
|
|
ミッション: |
|
ファッション/カルチャー分野における、“日本発の本格的なグローバルメディア”として、オルタナティブな視点から世界に向けて情報を発信。 |
|
メインフォーカス: |
|
日本が持つ創造性と熱量を世界と共有し、新たなカルチャーアイコンが生まれる土壌を育てる。 |
|
|
4つのコア軸 |
|
1. オンラインサイト
|
|
・ ターゲット:18~44歳(男性70%・女性30%) |
・ 記事を従来のカテゴリー分け(ファッション、アート、ミュージック等)ではなく、Era-defining(時代を象徴する)/Visionary(先見性)/Timeless(クラシック)/Insight(洞察) という独自の4視点で編成 |
|
|
|
|
サイトなどのビジュアルは、Fragment 周りの仕事で知られるデザインスタジオ modesign inc. が手掛けています。 |
|
|
2. ソーシャルメディア
|
|
・ 1月から先行運用しているInstagramのフォロワーの約7割が日本国外(アメリカ、香港、韓国、インドネシア等) |
|
|
|
ローンチウィークは、アンダーカバーの高橋盾氏、トリップスターの野村訓市氏、Madsaki氏らのインタビューなど、1日1特集をアップしていきました。 |
|
|
|
|
3. オフラインイベント |
|
・ パリ・ファッションウィークなど国際的なカルチャーイベントに合わせて、ポップアップ、展示、クラブイベント、ワークショップ等を開催 |
|
|
4. マーチャンダイズ |
|
・ 特集記事と連動したプロダクトを展開 |
・ 販売アイテムに加え、配布用のタブロイドなども制作 |
|
|
ローンチ時のアクティベーション実施例 |
|
「Nothingness」は、2025年6月のパリ・ファッションウィークに合わせて正式ローンチし、期間中(6月24日~29日)に以下のアクティベーションを実施しました。 |
|
・ パリ・マレ地区のショールームでメディアのお披露目会を実施 |
|
|
|
|
|
|
|
ネイバーフッドの滝沢伸介氏も来場 |
|
|
|
・ Soho House Parisでローンチを記念したイベントを開催(世界各国の業界関係者、アスリート、アーティストら数百名が来場 |
|
|
|
|
・ アーティスト Madsaki のアートワークを用いたマーチャンダイズをリリース(パリコレ期間後は自社オンラインストアで販売中)
|
|
|
|
|
・ ラッパー Shing02による楽曲「Prime Audio」を「Nothingness」レーベルとして発表(Spotify等で配信中) |
|
|
|
⸻ |
|
今後は 2025年後半に日本国内でのローンチイベントをはじめ、2026年以降もさまざまなブランドおよびアーティストとのコラボレーションや国内外で多彩なアクティベーションを予定しています。 |
|
NOTHINGNESS |
https://nothingness-fer.com/ |
https://www.instagram.com/nothingnessfer/ |
https://shop.nothingness-fer.com/ |
|