estomaをAI回答生成を活用しトーカロ社のFTSEスコアが飛躍的向上
|
|
企業のサステナビリティ情報開示を支援する「ESG情報統合管理クラウド」を提供する株式会社estomaは、このたび当社サービスを導入したトーカロ株式会社が、ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に初めて選定されたことをご報告いたします。 |
|
|
|
■導入の背景 |
|
トーカロ社では、クライアントによるESGアンケート調査票が年々増加傾向にあり、人員が増やせない部署にとって業務負荷を圧迫する一端にもなっておりました。そんな中、ESGデータの管理や取引先からのESGアンケート質問票への対応・評価機関対応を効率化していくことを目的にestomaを2025年4月に導入していただきました。 |
|
■導入の効果 |
|
この度、estomaが提供する「FTSEのESGスコア分析・抗弁生成AI機能」を活用し、評価機関からの設問に対してAIが回答案を生成する機能(特許技術)を活用していただきました。この機能の活用により去年のスコアと比べ大きくスコア上昇を達成し、FTSEの構成銘柄に選定されました。また、昨年に比べFTSE対応の対応コストについても40%削減されました。 |
このAI回答支援機能では、各評価機関の設問体系に応じて、自社の開示資料や活動実績をもとに適切な回答文を自動生成。ESG推進部門の作業負担を大きく軽減し、スムーズかつ戦略的な評価対応を実現します。
|
|
【導入企業実績:トーカロ株式会社】 |
・導入後スコア:2024年に比べ大幅に上昇 ・結果:「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に構成銘柄として初選定 |
|
ESG開示が企業評価に直結する今、当社のAI活用ソリューションは、工数削減と評価向上の両立を可能にします。今後もより多くの企業様にご利用いただけるよう、機能強化とサポート体制の充実に努めてまいります。 |
|
estomaAIによるFTSE対応サービスについて |
|
日本国内の上場企業約3,800社のうち、大企業約1,400社がFTSEの評価対象となっています。FTSEに対応するためには、FTSE
Russellの調査員が公開情報に基づいて評価した約800項目の評価結果を確認し、その妥当性を判断するとともに、抗弁があれば抗弁のための文章を作成する必要があります。これらの作業は項目数が多いうえに採点基準が非公開のため、企業は自社の評価スコアを把握できないまま闇雲に作業しなければならず、膨大な業務時間を非生産的に費やしていました。そこでESG情報統合管理クラウド「estoma」では、『FTSE ESGスコア分析機能』を実装いたしました。本機能追加により、企業はFTSEサイトからダウンロードした評価結果(エクセル形式)をアップロードするだけで、自社のスコアを誤差数%程度の精度で自動算出できます。 |
また、評価結果が「No」となっている項目については、『estomaAI』が「Yes」と回答できるように具体的な改善案を提示し、改善後のスコアポテンシャルも提案します。 |
|
|
|
■ESG統合情報開示クラウド「estoma」とは |
|
ESG情報統合管理クラウドestomaは、「ESGの学習」「ESG開示枠組み対応」「外部評価機関対応」「サプライヤー管理」「ESGデータ収集・分析・CO2算定」など、サステナビリティ推進業務を行う方の支援を行うサービスです。 |
<特徴> |
・日本初となるFTSE質問票のAI自動評価・改善提案機能を搭実装 |
・800問という膨大な質問票への対応業務を約80%効率化可能 |
・企業は採点予測を可視化し、スコア改善に必要な具体的施策を明確化 |
・FTSEだけではなく、CDPやDJSI、取引先からの質問票への対応もAIを使って自動化 |
・CO2算定やESG情報の指標管理や指標のデータ収集・分析まで効率的に行えます。 |
|
■ 株式会社estoma |
|
株式会社estomaは、「2100年まで豊かな地球環境と人類を守る」という思いから立ち上がったソーシャルベンチャー企業です。世界初のESG情報統合管理クラウドestomaでは、「ESGの学習」「ESG開示枠組み対応」「外部評価機関対応」「サプライヤー管理」「ESGデータ収集・分析・CO2算定」など、ESG開示における全ての取り組みや情報を管理できます。 |
< 会社概要> |
社名:株式会社estoma |
代表者:代表取締役 伊藤総一郎 |
所在地:東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス 13F |
事業内容:ESG情報統合管理クラウドの開発・運営、サステナビリティ人材育成プログラムの提供 |
|
■本件へのお申し込み・問い合わせ先 |
|
株式会社estoma |
担当:伊藤総一郎 |
TEL:03-6775-9242 |
メール:info@estoma.co.jp |
|
企業のサステナビリティ情報開示を支援する「ESG情報統合管理クラウド」を提供する株式会社estomaは、このたび当社サービスを導入したトーカロ株式会社が、ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に初めて選定されたことをご報告いたします。