────────────【SSKセミナー】─────────── |
【米中デジタル化競争】 |
コネクテッドカーをめぐる覇権争い |
~新たなIoT時代の勢力図~ |
───────────────────────────── |
|
[セミナー詳細] |
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25317 |
|
[講 師] |
大阪経済法科大学 経営学部 教授 岡野 寿彦 氏 |
|
[日 時] |
2025年8月7日(木) 午後1時~3時 |
|
[受講方法] |
■ライブ配信 (Zoomウェビナー) |
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) |
|
[重点講義内容] |
デジタル技術の進化の本質である「融合」がもたらす世界を展望するうえで、商用化がいち早く進む自動車は格好の分析対象となる。電動化とソフトウェア化の結実とも言えるコネクテッドカー(connected vehicle)の開発を、米中で牽引するテスラ、小米、比亜迪(BYD)など企業の、ビジネスモデル、プラットフォーム&エコシステム戦略、AI開発、そしてデータ戦略のケース分析を中心に、両国の政策を交えて、「コネクテッドカーをめぐる米中の攻防」の構造を紐解く。そして、IoT時代の競争地図を展望する。 |
|
1.米中デジタル化競争を分析する枠組み: |
技術の「融合」によるゲームチェンジ |
2.コネクテッドカーをめぐる攻防 |
(1)テスラのソフトウェア・ドリブン経営 【ケース分析1】 |
(2)小米:インターネットと製造業の融合 【ケース分析2】 |
(3)BYD:中国的”ものづくりの進化プロセス 【ケース分析3】 |
3.米国と中国のデジタル戦略:企業と国家の関係性 |
(1)[米国]自由主義と国家のコントロール: |
『トラフィッキング・データ:デジタル主権をめぐる米中の攻防』 |
(バージニア大学 Aynee Kokas教授著)からの示唆 |
(2)[中国]データの価値化と活用に向けた政策体系 |
(3)米国、中国のデジタル戦略・政策と自動車ビジネス |
4.IoT時代の競争地図:米中デジタル化競争の展望と日本企業の取組み |
(1)自動車と環境・エネルギ-の融合 |
(2)「つながり・融合」が加速する世界を分析・展望する |
5.質疑応答 |
|
|
|
|
【お問い合わせ先】 |
新社会システム総合研究所 |
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F |
Email: info@ssk21.co.jp |
TEL: 03-5532-8850 |
FAX: 03-5532-8851 |
URL: https://www.ssk21.co.jp
|
|
【新社会システム総合研究所(SSK)について】 |
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。 |
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。 |
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。 |
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 |
|