釜山国際映画祭併設見本市ACFMにて、アジアでの国際共同製作を目指すプロデューサーのためのネットワークプログラムを開催!(応募締切:7月28日) |
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、経済産業省「令和6年度補正クリエイター・事業者支援事業費補助金(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、日本映画企画の海外進出を支援しています。 | ||||||||||
その取り組みの一つとしてVIPOは、9月に開催される釜山国際映画祭の併設見本市「Asian Contents & Film Market (ACFM)2025」で2回目の実施となるプログラム「Producer Hub 2025(プロデューサー・ハブ)」において、今年度もインスティテュート・パートナーになり、参加する映画プロデューサーを募集いたします。 | ||||||||||
Producer Hub 2025(プロデューサー・ハブ)概要 | ||||||||||
【日 程】 2025年9月20日(土)~ 22日(月)ACFM開催期間中の3日間 【会 場】 BEXCO第2展示場内 <プロデューサー・ハブ>エリア 【目 的】 ● アジアにおける国際共同製作のためのプロデューサー間のネットワーク構築 |
||||||||||
● アジアにおける映画・コンテンツ制作環境の市場分析・動向に関する知見の提供 | ||||||||||
● 製作、撮影インセンティブ、ファンド等に関する様々な情報の提供 | ||||||||||
● 映画、シリーズなど様々なコンテンツ分野のプロデューサー間の業界横断的、国家横断的な交流の促進 | ||||||||||
● 共同製作プロデューサーやプロジェクトに関する情報の共有 <参加資格> |
||||||||||
● 2022年7月から2025年7月までの過去3年間に公開・放映された作品のクレジットを持つ個人プロデューサーであること。 | ||||||||||
● 効果的なコミュニケーションとプログラム参加のため、英語に堪能であること | ||||||||||
● 国際共同製作の経験実績がある、またはその計画があること | ||||||||||
<参加特典> | ||||||||||
● プロデューサー・ハブ・マーク入りのマーケット・バッジの無料提供 | ||||||||||
● プロデューサー・ハブ参加者のためのネットワーキング・レセプションや昼食会を含むプロデューサー・ハブ・プログラムへのアクセス | ||||||||||
● 往復航空券(エコノミークラス)と宿泊(4泊分)の提供(※9/19~9/23:4泊5日の滞在となります) | ||||||||||
<募集人数> 3名 | ||||||||||
<応募方法> 応募フォームに以下の必要事項を記入の上、ご提出ください。 | ||||||||||
● 応募者のプロフィール(日英) | ||||||||||
● 過去3年間のフィルモグラフィー(日英) | ||||||||||
● 英語力の証明またはそれを示す経歴等(日英) | ||||||||||
|
||||||||||
<応募締切> 2025年7月28日(月)17:00 | ||||||||||
<選考について> | ||||||||||
事務局による提出書類の選考、および定員数等を鑑み、最終的な参加者を決定いたします。 | ||||||||||
書類選考結果については、8月初旬までにご連絡いたします。 | ||||||||||
|
||||||||||