「顔」をモチーフに記憶の断片を描く『フェイスシリーズ』を中心としたすべて新作の作品を発表。展示作品はArtStickerにて販売予定です。 |
|
|||||||||
株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、京橋にあるアートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」にて、2025年8月9日(土)よりアーティスト・佐野凜由輔による新作個展「ZOOOOOOOOOOOOM / FACE」を開催いたします。 | |||||||||
※本展の出展作品はArtSticker限定で2025年8月8日(金)17:00よりすべて「先着制」にて販売いたします ※プライスリストをご希望の方はリストが完成次第、先行してリストを送付いたしますのでこちらのお問合せフォームよりご連絡お願いいたします。 ※出展作品はプレセールスの状況により、会期開始前に販売が終了することがありますのでご了承ください。 |
|||||||||
|
|||||||||
展覧会概要 | |||||||||
アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo
8分」第9回目となる本展では、アーティスト・佐野凜由輔の個展を2025年8月9日(土)から開催いたします。 佐野は、2016年にNYへ渡米後3か月の滞在中に現地アーティストのアシスタントを務め、本格的に画家としての道を歩み始めました。2018年に開催した初の展覧会から、規則性のない具象性と抽象性が共存する構図をさまざまな素材やレイヤーによって表現する『ZOOM(ズーム)』というコンセプトに込め、精力的に作品を描き下ろし続けています。 本展では「顔」をモチーフに記憶の断片を描く『フェイスシリーズ』を中心としたすべて新作の作品を発表致します。書籍「暗幕のゲルニカ」にインスパイアされた本展最大の大きさを誇る佐野の作品は、鮮やかな色彩感覚と圧倒的迫力によって鑑賞者を世界観に引き込む力を持っています。 |
|||||||||
この夏、Gallery & Bakery Tokyo 8分にて力強い佐野の作品をこの機会にぜひご高覧ください。 | |||||||||
|
|||||||||
展覧会ステートメント | |||||||||
私にとって「顔」は、もっとも率直でありながら、もっとも複雑で根源的なモチーフです。 | |||||||||
誰かの顔であり、自分自身の断片でもあり、記憶の奥から現れてはまた消えていく--そうした形になりきれない「顔」たちを、私は描き続けています。 | |||||||||
今回の展示では、“FACE”シリーズを軸に、「平和とは何か」を静かに問いかけています。 | |||||||||
争いや分断に満ちた世界の中で、顔と向き合うことは、他者と、そして自己と深く向き合う行為です。まなざしの交差から生まれる共鳴にこそ、暴力に抗う力が宿ると信じています。 | |||||||||
私の制作の核には、「ZOOM」という概念があります。 | |||||||||
それは、ただ視点を拡大・縮小することではなく、断片化された記憶や感情、関係性を自らの視点で再構成し直す能動的なプロセスです。遠くからは抽象的に見えたものが、近づくことで具体性を帯びてくる。視点を変えることで絵の中の空気や時間さえも変容し、「見るとは何か」を観る人自身に問い直す装置となることを目指しています。 | |||||||||
ある作品には、かつて「絵画で世界に抗った」ピカソへのオマージュを込めました。 | |||||||||
叫ぶでもなく、命令するでもなく、ただその場に在ることで、確かな力を持つ絵画。今回は、ピカソが生涯を通じて描いたミューズたちへの敬意として、私にとって最も近しい存在--娘と妻--の姿を描いています。 | |||||||||
愛する者の顔を通じて、未来を信じる気持ちと静かな祈りを込めたのです。 | |||||||||
キャンバスには色がぶつかり、形が重なり、秩序と混乱がせめぎ合っています。 | |||||||||
それは、私の内面であり、今この世界そのものの姿でもあります。 | |||||||||
そして今、私の心にはある歌の一節が強く響いています。 | |||||||||
「僕でありたい」 | |||||||||
(NHK『ジャム・ザ・ハウスネイル』エンディングテーマ) | |||||||||
歌:ハイポジ(hi-posi) 作詞・作曲:もりばやしみほ | |||||||||
_____ | |||||||||
猫が猫であるように | |||||||||
犬が犬であるように | |||||||||
全身全霊 ぼくでありたい | |||||||||
_____ | |||||||||
娘を保育園へ送ってる時に車のテレビからふと流れてきました。 | |||||||||
この言葉は、一見当たり前のようでいて、実はとても難しいことかもしれません。 | |||||||||
私たち日本人にとっては自然に感じられるこの感覚も、世界には「自分であること」が困難な場所がたくさんあります。 | |||||||||
だからこそ、「当たり前を当たり前と思わない精神」を、私は大切にしたい。 | |||||||||
「顔」と向き合うこの展示が、他者と自己へのまなざしを深める一助となり、「生きること」そのものへの静かな祈りとなることを願っています。 | |||||||||
どうか、少しのあいだ、見つめてみてください。 | |||||||||
|
|||||||||
Information | |||||||||
佐野凜由輔 新作個展「ZOOOOOOOOOOOOM / FACE」 | |||||||||
会期 2025年8月9日(土)~9月9日(火) |
|||||||||
※レセプション(招待制)は8月8日(金) 19:30~21:00にて開催 会場 Gallery & Bakery Tokyo8分 |
|||||||||
住所 〒104-0031東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 1F 営業時間 8:00~19:00 |
|||||||||
休み 会期中無休 観覧料 無料 アクセス 東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口 徒歩3分 東京メトロ銀座線「日本橋駅」B1出口 徒歩5分 JR各線「東京駅」八重洲中央口 徒歩8分 |
|||||||||
展覧会ページURL | |||||||||
https://artsticker.app/events/76166 | |||||||||
アーティストプロフィール | |||||||||
|
|||||||||
佐野凜由輔(さの りゅうすけ) | |||||||||
1994年、北海道・札幌生まれ。幼少期よりカートゥーン、アニメーション、漫画に没頭し、10代後半にはエゴン・シーレ、ジャクソン・ポロック、ジャン=ミシェル・バスキア、サイ・トゥオンブリーらの作品に衝撃を受ける。画家を志し、2016年にニューヨークへ渡米。 2018年に初個展を開催し、以降、私的な記憶を起点とした多彩な色彩表現を特徴とする制作を展開。具象と抽象のあいだを往来するような不規則性をもつスタイルに“ZOOM(ズーム)”というコンセプトを込め、精力的に描き下ろしを続けている。 |
|||||||||
国内外にてソロおよびグループ展へ参加するほか、2022年には初の作品集を刊行。 | |||||||||
【近年の展覧会歴】 | |||||||||
個展 | |||||||||
2025 | |||||||||
「目を凝らせば、見えてくる」MU GALLERY(Tokyo,Japan) | |||||||||
2024 | |||||||||
「BLOOD」 offshore Tokyo(Tokyo,Japan) | |||||||||
「ZOOOOOOOOOOOM/MIND」 LONG STORY SHORT NYC(New York City,USA) | |||||||||
「呼吸甜蜜/Sweet Breathing」ISM ART SPACE(Beijing,China) | |||||||||
2023 | |||||||||
「 ZOOOOOOOOOOM」モエレ沼公園(Sapporo,Japan) | |||||||||
「ZOOOOOOOOOOM」MU GALLERY(Tokyo,Japan) | |||||||||
「ZOOOOOOOOM/BRUSH WORK」WATOWA GALLRY (Tokyo,Japan) | |||||||||
2022 | |||||||||
「ZOOOOOOOM / Accumulating Colors」Gallery by the Harbour(Harbour City,HongKong) | |||||||||
グループ展 | |||||||||
2024 | |||||||||
West Bund Art & Design(Shanghai /China) | |||||||||
受賞 | |||||||||
2021 | |||||||||
「 WATOWA ART AWARD 2021」 ヒロ杉山賞 | |||||||||
Gallery & Bakery Tokyo 8分 | |||||||||
|
|||||||||
「Gallery & Bakery Tokyo 8分」は、ArtStickerを運営する株式会社The Chain Museumと、THE CITY BAKERY を運営する株式会社フォンスがプロデュースする、アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設するスペースです。 | |||||||||
芸術や文化にも注力した都市開発が進む東京の中心地にて街に開かれたアートスペースを目指します。 | |||||||||
場所は、戸田建設株式会社が「ART POWER KYOBASHI」をコンセプトに様々なアートプログラムを展開する、2024年11月2日に開業した TODA BUILDINGの1階です。空間の設計は建築家・元木大輔が率いる株式会社 DDAAが担当しました。 | |||||||||
アートのために設計されたミュージアムを思わせる贅沢な空間にて、これからが楽しみなアーティストにスポットライトを当てます。また、アートを鑑賞した後の余韻に浸ったり、感想を語り合うことができるベーカリー&カフェもアートスペースの中に設置をいたしました。アート作品を鑑賞するだけでなく、誰かと語り合いたくなる空間として、食事を楽しみながら体験できる特別なスペースです。 | |||||||||
Gallery & Bakery Tokyo 8分 公式インスタグラム(@tokyo8min) | |||||||||
ArtStickerについて | |||||||||
|
|||||||||
株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。 | |||||||||
▽ArtSticker Webサイト | |||||||||
https://artsticker.app/ | |||||||||
▽ArtSticker ダウンロードURL | |||||||||
App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049 | |||||||||
The Chain Museum 概略 | |||||||||
The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」というミッションを掲げ、これまで、気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、アーティストと鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくる「ArtSticker事業」、生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間プロデュースを行う「Coordination事業」、そして、アートとのより多様な関わり方を提案するために、自らが運営する「Gallery事業」を展開。デジタルとリアルを相互に駆使し、気付きのトリガーを伝播させてまいります。 | |||||||||
社名 :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム) | |||||||||
所在地 :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO | |||||||||
代表者 :代表取締役 遠山 正道 | |||||||||
▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト | |||||||||
https://t-c-m.art/ | |||||||||