この度、2025年6月20日(金)と2025年6月21日(土)に「生成AI EXPO mini in 東京」を開催いたしましたので、報告いたします。
Givin' Back株式会社(ギビンバック)は「自らの可能性を信じ、成長を楽しめる社会を創る」をビジョンに掲げ、組織開発・人材開発のチームビルディング研修を提供し、主体性のある組織への伴走を行っている企業です。
 
この度、2025年6月20日(金)、6月21日(土)の2日間に「生成AI EXPO mini in 東京」を開催いたしましたので、報告いたします。
■生成AI EXPO とは
地域住民を対象に生成AIを定着するために、開催したイベントになります。
弊社、Givin' Back株式会社取締役である田中悠介が発起人となり、過去に犬山市、名古屋市、愛知県、岐阜県、静岡県(サイドイベント含む)で実施を行いました。
この度、Google for Startups Campus Tokyo、 AWS Loft japanにて、弊社田中悠介が企画・運営・代表として実行し、開催いたしました。
■メインイベント内容
■開催日時:2025年6月20日(金)17:00~22:00、6月21日(土)13:00~17:00
■開催場所:
1.2025年6月20日(金)Google for Startups Campus Tokyo
https://startup.google.com/intl/ja_ALL/campus/tokyo/
2.2025年6月21日(土)AWS Startup Loft Tokyo
https://aws.amazon.com/startups/lp/aws-startup-loft-tokyo?lang=ja
■URL:
1.2025年6月20日(金)Google for Startups Campus Tokyo
https://peatix.com/event/4422685/view
2.2025年6月21日(土)AWS Startup Loft Tokyo
https://peatix.com/event/4450487/view
■参加者数:140名
(事前登録者数: Google for Startups Campus Tokyo 、AWS Startup Loft Tokyo含む)
■開催方法:現地開催
■広報方法:登壇者SNS発信、ポッドキャスト配信、記事配信
【ポッドキャスト】
「おみせラボ - スモールスタート×マーケで成功するお店づくり」#17回
https://open.spotify.com/episode/0ju1UvuCW8g3pxifPrwLBB
Hiroshi_A1 | web3僧侶("生成AI EXPO"が東京進出 6/20-21 )
https://x.com/ihsorih0507/status/1933494395774681156
【NewsPicks】
NewsPicks トピックス内「生成AI最前線「IKIGAI lab.」(【革命】Midjourneyが「声対応」で別物に)
https://newspicks.com/news/14382106/body/?ref=topic-ikigai-meets-ai
【インプレス】
 Think IT「Gen AI Times」
【AIの進化が加速】「Google I/O 2025」で見えたGeminiと検索の未来図
https://thinkit.co.jp/article/38227
【競争激化】人間中心の終わりとゼロクリック・AIモード
https://thinkit.co.jp/article/38249
■参加料金:無料
 
【主催】
生成AI EXPO 実行委員会
Givin' Back株式会社
IKIGAI lab.
 
<主催者>
Givin’ Back株式会社 取締役 田中 悠介
studio veco 伊藤 雅康
CDLE名古屋 サブリーダー 宮野 孝汰
しぶちょー技術研究所 しぶちょー
Chick Design 西村 真人
元シュンスケ式「プロンプトデザイン」 コミュニティコミュニティマネージャー Hiroshi_A1
 
<後援>
愛知県(Google for Startups Campus Tokyoでの開催分のみ)
名古屋市(Google for Startups Campus Tokyoでの開催分のみ)
STATION Ai株式会社

<メディアパートナー>
Think IT
Gen AI Times
 
<協力>
株式会社インプレス
STATION Ai 生成AIギルド「Ai^2」
 
【全体運営協力】
近藤憲治、前田優希、吉川皓人、冨田陽一、内田央、多田摩耶、上田修平、伊藤秀俊、稲垣歩
6/20(金)で開催したGoogle for Startups Campus Tokyo
6/21(土)で開催したAWS Startup Loft Tokyo
アンケート結果
アンケートの回答数は132になります。
参加者業種、所属先情報:132件(事前アンケートで取得)
その他情報:35件(事後アンケートで取得) 
所属先従業員数割合:3000人以上は23.0%でした。
参加者業種割合:ソフトウェア、インターネットは15.2%でした。
生成AIの使用頻度割合:毎日が85.7%でした。
参加者年代比率:41~50歳が31.4%でした。
次回イベント開催希望時期:3ヶ月が65.7%でした。
参加者の所属先従業員数
参加者の所属先業種
参加者の生成AI使用頻度
参加者の年代
参加者の次回希望時期
スケジュール
1.2025年6月20日(金)Google for Startups Campus Tokyo
<公式ガイドブック>
https://granite-marsupial-0c1.notion.site/AI-EXPO-mini-in-Google-Guide-Book-1fe19d7376a88030984ef5d2fdaf6b31
会場1.(メインルーム)
時間 登壇者 登壇テーマ
17:00~17:30 <司会>
鍋谷美帆
Think IT 「Gen AI Times 」ライター
田中悠介
生成AI EXPO 発起人
高橋和馬
IKIGAI lab. オーナー/
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
伊藤雅康
生成AI EXPO 共同代表
國末拓実
アンドデジタル株式会社 Chief AI Evangelist
Google Gemini マーケティングチーム
開会式
17:30~18:10 <司会>
高橋和馬
IKIGAI lab. オーナー/
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
堀内雄一
AMATAMA株式会社 代表取締役/
Techstars Tokyo 2024
村上拓郎
株式会社Fristi 代表取締役
STATION Ai 生成AIギルド「Ai^2」
ギルドオーナー
池田大喜
Think IT 「Gen AI Times 」編集長 
ものづくりの街愛知県のスタートアップ
ヒューマノイドのAGIと製造業AIの活用術
18:20~19:00 <司会>
國末拓実
アンドデジタル株式会社 Chief AI Evangelist
田中悠介
Givin’ Back株式会社 取締役/
生成AI EXPO発起人
長谷川皓平
株式会社はんぽさき/
生成AIギルド「Ai^2」ギルドメンバー
細山田隼人
日本ペイントグループ所属EFEコミュニティ代表/
社内AIデジタル推進PM  
組織の生成AI:組織への浸透方法、定着に向けて
19:10~19:50 <司会>
伊藤雅康
studio veco 代表
一般社団法人教育AI活用協会 副代表
吉丸彰
株式会社APPOLO11 代表取締役
STATION Ai Cataplut 5th
マーケティングと生成AI:
プロダクト活用とスタートアップの活用
20:00~21:00  <司会>
田中悠介
生成AI EXPO 発起人
<登壇者>
MeeeetUP株式会社 高橋一矢
イベント体験の次世代化!顔認証技術を用いたイベント管理
DXサービスMeeeetUp! 
ナカシャクリエイテブ株式会社 里見那宇
株式会社 TENHO 鶴田 宙也
STATION Ai  生成AIギルド「Ai^2」のご紹介
富士フイルムシステムサービス株式会社 吉井嗣和
官民共創の行政サービスに挑戦
MIRAICHI 今野純子(mirai)
AIを活用した、地域への『感謝』のカタチ
マナブデザイン株式会社 高橋マナブ
クリエイションとAIの関係
TMI総合法律事務所 森本祐輔
弁護士と共創するAIビジネス
株式会社エピック 井上 義隆
『写真体験革命!? 直ぐに手軽に安くプロに撮影を依頼できる「PhotoMoLa」と生成AI時代のサービス開発』
EdFusion 近藤にこる、加藤綾翔 
次世代の挑戦で循環する共創経済圏を創る!
何でもLT会
21:00~ <司会>
鍋谷美帆
Think IT 「Gen AI Times 」ライター
田中悠介
生成AI EXPO 発起人
高橋和馬
IKIGAI lab. オーナー/富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
伊藤雅康
生成AI EXPO 共同代表
國末拓実
アンドデジタル株式会社 Chief AI Evangelist
閉会式
会場2.(クラスルーム)
時間 登壇者 登壇テーマ
17:30~18:10  <司会>
鍋谷美帆
Think IT 「Gen AI Times 」ライター
<登壇者>
近藤にこる
EdFusion代表/愛知教育大学附属名古屋中学校 起業部 部長
新谷信敬
こどもとIT「EducAItion Times」編集長
Think IT 「Gen AI Times 」記者
とりはら
NHK『ダーウィンが来た!』シリーズ漫画担当・プロ漫画家
川瀬崇裕
合同会社メディカル・シナジー 代表
NewsPicks 「IKIGAI lab.」モデレーター                       
IKIGAI Lab:
生成AIの最前線者による生成AI活用事例実践編
18:20~19:00 <司会>
木村恵
NewsPicks
「フェムテックや健康経営の社会情勢や
ビジネスモデル」トピックスオーナー
清水亮輔、上田貴香
日本ペイントグループ所属EFEコミュニティ
プロデューサー
社内AIデジタル推進メンバー
中嶋正純
株式会社マクロミル リサーチプランナー
Think IT 「Gen AI Times 」ライター
伊藤雅康
studio veco 代表
一般社団法人教育AI活用協会 副代表
IKIGAI Lab:
NewsPicks&インプレス掲載者達による生成AI活用術&プロンプト説明
19:10~19:50 <司会>
名古屋彩美
ジェネトピ代表
NewsPicks 「IKIGAI lab.」モデレーター
高橋和馬
IKIGAI lab. オーナー
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
福島裕介
合同会社コンポジション 代表社員
NewsPicks 「IKIGAI lab.」モデレーター 
IKIGAI lab.:
ジェネトピ出張版
2.2025年6月21日(土)AWS Startup Loft Tokyo
<公式ガイドブック>
https://granite-marsupial-0c1.notion.site/AI-EXPO-mini-in-AWS-Guide-Book-20c19d7376a88030952dcb39ed41950a
     
13:30~
13:40
田中悠介
生成AI EXPO 発起人
高橋和馬
IKIGAI lab. オーナー
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 
開会式
14:00~
17:00
田中悠介
生成AI EXPO 発起人 
高橋和馬
IKIGAI lab. オーナー
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 
福島裕介
合同会社コンポジション 代表社員
NewsPicks 「IKIGAI lab.」モデレーター
池田大喜
Think IT 「Gen AI Times 」編集長
木村恵
NewsPicks
「フェムテックや健康経営の社会情勢やビジネスモデル」
トピックスオーナー 
中嶋正純
株式会社マクロミル
リサーチプランナー/Think IT 「Gen AI Times 」ライター 
瀧口真人
Think IT 「Gen AI Times 」ライター 
新谷信敬
こどもとIT「EducAItion Times」
編集長Think IT 「Gen AI Times 」記者
村岡大地
工場のおじさん 
大川龍司
公立中学校教諭 
三好潤
井上 義隆
株式会社エピック
神谷亮平
Shunkan AI株式会社
Mさん
CDLE名古屋
細山田隼人
日本ペイントグループ所属EFEコミュニティ代表
社内AIデジタル推進PM
板倉禅
株式会社コメ兵ホールディングス
何でもLT会
Givin' Backの「Core Uniq」を Google for Startups Campus Tokyo 会場で発表!全セッション中1位を獲得!
本社の田中悠介が、「Core Uniq」の発表を「組織の生成AI:組織への浸透方法、定着に向けて」セッションで行いました。
 
発表した「Core Uniq」
登壇時の写真(伊藤秀俊撮影)
Google会場時のアンケート結果
事後アンケート調査の結果、発表したセッションである「組織の生成AI:組織への浸透方法」が全セッションで1位になりました!
 
【会社概要】
代  表:代表取締役 CEO 木下 直美 
創 立 日:2022年2月17日
本  社:〒107-0061 東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル3F
事業内容:
多様性を重視したキャリア開発・コンサルディング事業
組織開発:企業内研修・セミナー
人材開発:キャリア開発、女性管理職育成、生成AI活用
人事制度設計:IPO前制度設計
U R L :https://givinback.co.jp/