|
|||||||||
| 株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、京橋にあるアートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」にて、2025年7月5日(土)より塚本智也 個展「Journey of Encounters」を開催しています。 | |||||||||
| また、本展の出展作品はArtStickerにて販売中です。 | |||||||||
|
|||||||||
| 展覧会概要 | |||||||||
|
アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」第8回目となる本展では、香港のギャラリー「Admira Gallery(觀止堂)」との協業のもと、アーティストの塚本智也の個展「Journey of Encounters
」を2025年7月5日(土)から開催いたします。 塚本は1982年石川県生まれ。神奈川県を拠点に制作する現代美術家。 エアブラシで極小のドットを重ねて点描効果を生み出し、ドリッピングと軽やかな筆致を融合させた絵画を手がけています。赤・青・黄の三原色を幾重にも吹き重ね、網膜上で混色させることで図と地の境界を溶解させる技法が特徴です。 桜・鯉・人物像・鹿などのモチーフを通して光と影、生と死の循環を探究する。生の植物を型取ったステンシルやネガ/ポジ反転を駆使し、ジョルジュ・スーラの視覚混合理論と琳派の装飾性を現 代的に更新。日本的な「かざり」の感性とミニマルな制作プロセスを両立させ、観る者を没入体 験へといざないます。 本展は、塚本にとって東京では実に13年ぶりとなる個展であり、今年開催される展覧会の中でも最大規模を誇ります。 |
|||||||||
| ぜひGallery & Bakery Tokyo 8分でご覧ください。 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| 展覧会ステートメント | |||||||||
| Journey of Encounters - 出会いの旅 | |||||||||
|
日々の暮らしには、光のきらめきや、身体を通り過ぎてゆくそよ風の訪れのように、思いがけない「出会い」が無数に潜んでいます。本展は、そうした瞬間と瞬間の交差点を可視化する試みです。 桜の淡い花影、人のおもかげを残す残像、森で静かに息づく鹿の姿といったモチー フを通して、偶然生まれる時間の重なりを絵具の粒子で とらえたい と考えました。 赤・青・黄の三原色をエアブラシで霧のように重ね、あえて残した小さな隙間が、 現れては溶けゆくシルエットを生み出します。その儚い循環は、咲いて散り、また 芽吹く桜の営みを思わせ、「もののあわれ」に通じる無常を呼び起こします。自身 の輪郭が、ゆるやかに光の中へと溶けてゆき、やがて画面は、揺らめく色彩の星座 へと変容していく。 ここにあるのは終わりのない旅の一断面です。絵具が重なっては滲み、また消えて いくように、私たちもまた無数の出会いのなかで変化し続けます。本展が、次の 「出会い」へ向かう小さな道標になれば幸いです。 塚本智也 |
|||||||||
|
|||||||||
| Information | |||||||||
| 塚本智也 個展「Journey of Encounters」 | |||||||||
|
会期 2025年7月5日(土)~8月5日(火) 会場 Gallery & Bakery Tokyo8分 |
|||||||||
|
住所 〒104-0031東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 1F 営業時間 8:00~19:00 |
|||||||||
|
休み 会期中無休 観覧料 無料 アクセス 東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口 徒歩3分 東京メトロ銀座線「日本橋駅」B1出口 徒歩5分 JR各線「東京駅」八重洲中央口 徒歩8分 協力 ADMIRA Gallery |
|||||||||
| 展覧会ページURL | |||||||||
| https://artsticker.app/events/74385 | |||||||||
| アーティストプロフィール | |||||||||
| 塚本 智也 /Tomoya Tsukamoto | |||||||||
|
|||||||||
| 経歴 | |||||||||
| 1982年 石川県 金沢市生まれ | |||||||||
| 2005年 愛知県立芸術大学 美術学部 油画専攻 卒業 | |||||||||
| 2007年 東京藝術大学大学院 美術研究科 修士課程 絵画専攻 修了 | |||||||||
| 主な個展 | |||||||||
| 2012年 「シルエット」|西武渋谷店 美術画廊|東京 | |||||||||
| 2004年 個展|はるひ美術館|愛知 | |||||||||
| 主なグループ展 | |||||||||
| 2025年「Voices 2025」|華山1914文化創意産業園区|台北 | |||||||||
| 2022年 I氏コレクション展「今どきアート2022 - 存在すること」|富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館|群馬 | |||||||||
| 2012年 シェル美術賞 アーティスト セレクション展|国立新美術館|東京 | |||||||||
| 2012年 群馬青年ビエンナーレ2012|群馬県立近代美術館|群馬 | |||||||||
| 2004、2005年 シェル美術賞展|東京 | |||||||||
|
賞暦 2018年 みなかみ町長賞|群馬 2014年 新潮賞 |Young Art Taipei 2014|台湾 2012年 ガトーフェスタ ハラダ賞|群馬青年ビエンナーレ 2012 2005年 第20回ホルベインスカラシップ奨学生|ホルベイン工業 2005年 卒業制作秀作賞|愛知県立芸術大学 2005年 桑原賞|愛知県立芸術大学 2003年 町民賞|第3回夢広場はるひ絵画ビエンナーレ|愛知 収蔵 I氏コレクション(富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館 寄託)|群馬 みなかみ町|群馬 |
|||||||||
| Instagram(@tomoyatsukamoto) | |||||||||
| Gallery & Bakery Tokyo 8分 | |||||||||
|
|||||||||
| 「Gallery & Bakery Tokyo 8分」は、ArtStickerを運営する株式会社The Chain Museumと、THE CITY BAKERY を運営する株式会社フォンスがプロデュースする、アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設するスペースです。 | |||||||||
| 芸術や文化にも注力した都市開発が進む東京の中心地にて街に開かれたアートスペースを目指します。 | |||||||||
| 場所は、戸田建設株式会社が「ART POWER KYOBASHI」をコンセプトに様々なアートプログラムを展開する、2024年11月2日に開業した TODA BUILDINGの1階です。空間の設計は建築家・元木大輔が率いる株式会社 DDAAが担当しました。 | |||||||||
| アートのために設計されたミュージアムを思わせる贅沢な空間にて、これからが楽しみなアーティストにスポットライトを当てます。また、アートを鑑賞した後の余韻に浸ったり、感想を語り合うことができるベーカリー&カフェもアートスペースの中に設置をいたしました。アート作品を鑑賞するだけでなく、誰かと語り合いたくなる空間として、食事を楽しみながら体験できる特別なスペースです。 | |||||||||
|
|||||||||
| Gallery & Bakery Tokyo 8分 公式インスタグラム(@tokyo8min) | |||||||||
| ArtStickerについて | |||||||||
|
|||||||||
| 株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。 | |||||||||
| ▽ArtSticker Webサイト | |||||||||
| https://artsticker.app/ | |||||||||
| ▽ArtSticker ダウンロードURL | |||||||||
| App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049 | |||||||||
| The Chain Museum 概略 | |||||||||
| The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」というミッションを掲げ、これまで、気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、アーティストと鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくる「ArtSticker事業」、生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間プロデュースを行う「Coordination事業」、そして、アートとのより多様な関わり方を提案するために、自らが運営する「Gallery事業」を展開。デジタルとリアルを相互に駆使し、気付きのトリガーを伝播させてまいります。 | |||||||||
| 社名 :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム) | |||||||||
| 所在地 :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO | |||||||||
| 代表者 :代表取締役 遠山 正道 | |||||||||
| ▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト | |||||||||
| https://t-c-m.art/ | |||||||||
塚本智也 個展「Journey of Encounters」をGallery & Bakery Tokyo 8分で2025年7月5日(土)からスタート
株式会社The Chain Museum | 2025年7月8日 15:33
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- 7/26開催|福岡の新築アパート不動産投資セミナー。40代会社員が自己…
- スキマバイト雇用における「いつのまにか法令違反」のリスクを専門家が解説…
- 【株式会社SHiRO】 株式会社SHiROがスポンサーを務める『稲村亜…
- 【イオン】 10月30日から過去最大規模で開催「イオン イタリアフェア」
- 【ピュアクリエイト株式会社】 「ブランピュア」のナイアシンアミド美容液…
- 【グランビスタ ホテル&リゾート】 銀座グランドホテル ホテル改装のた…
- 【メタリアル・グループ】株式会社STUDIO55「産業DX総合展 建設…
- 「与えているドッグフードを変えました」の声が続出!影響力急上昇のSNS…
- 学習塾・習いごと教室専門M&A新サービス「CROSS M&A(通称:ク…
📊 今週のランキング記事
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- 【TSUCHIYA株式会社】 TSUCHIYAの新技術研究開発拠点「 …
- マザームーンカフェ西宮店、待望のモーニングメニューを開始!4種のモーニ…
- 月間平均100万PVの大人気ブログ『ゲムぼく。』が初書籍化! エッセイ…
- 7/26開催|福岡の新築アパート不動産投資セミナー。40代会社員が自己…
- 「与えているドッグフードを変えました」の声が続出!影響力急上昇のSNS…
- 【株式会社マックスマーラ ジャパン】 マックス アンド コー 初のフレ…
- 【株式会社田中貴金属グループ】 田中貴金属『貴金属とともに 田中貴金属…
- 【朝日地球会議2025】 10回目の国際フォーラム、10月24日開幕
- 【社会福祉法人元気村グループ】 埼玉県鴻巣市箕田に2025年9月1日オ…