研究とポップカルチャーの融合を掲げるクリエイティブレーベルAcademimic(東京都渋谷区)は、株式会社キャンパスクリエイト(東京都調布市)と連携し、アートを活用したビジョン視覚化プロジェクト「run_future()」を立ち上げました。 | |||||||||
本プロジェクトは、最先端技術を活用する企業や研究者が描く未来の思想や構造を「構文(=命令文)」という表現形式で視覚化する取り組みです。Academimicは本プロジェクトにおいて、コンセプト立案・ネーミング・ロゴ設計・アートディレクションまでを一貫して担当。「思想の社会実装」に向けた新たなアプローチを提示します。 | |||||||||
|
|||||||||
run_future() は、未来を“実行する構文”として設計された、企業・研究・技術の思想を視覚化するプロジェクトです。先端技術が社会を変革していく過程を、"どのような想いによって未来が起動するのか"という視点から読み解き、プログラミング言語の命令文になぞらえて表現します。 | |||||||||
run_future(ship)、run_future(warehouse)、run_future(window)── | |||||||||
各構文は、挑戦者のテクノロジーが持つ意志や世界観を象徴し、展示やWebコンテンツを通じて“未来を入力できるOS”のような体験へと昇華されます。 | |||||||||
本プロジェクトは、構文という表現形式を通じて未来とつながる体験を設計し、思想と構造の両面から未来の可視化を試みます。これにより、アートという枠組みを超えた社会実装の支援を目指しています。Academimicはその思想体系を作品として表現する役割を担います。 | |||||||||
【第一弾コンテンツ:run_future(ship) × 株式会社エイトノット】 | |||||||||
run_future()の第一弾は、自律航行船を開発するスタートアップ・株式会社エイトノットのビジョンを題材としたアートコンテンツです。 | |||||||||
未来の海上交通を「自律航行が当たり前になった世界」として再構築し、人の営みや景観の再定義を試みます。イラストレーションは、記憶と風景の揺らぎを静謐に描くミツ蜂(みつばち)氏が担当。技術とアートが交差する新しい鑑賞体験を創出しています。 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
参画の背景と狙い | |||||||||
Academimicは、論文・学術・構造的知見に触発された感動をアートとして表現するレーベルとして、行政・企業・大学との連携を通じて「思想の社会実装」を試みてきました。 | |||||||||
今回のrun_future()プロジェクトは、私たちが重視する「構造化された思想」と「表現の再定義」が交わる稀有な場であり、技術やビジョンを文脈的に理解し社会とつなぐ設計支援として参画しています。 | |||||||||
同様の課題意識をもつ企業・大学・自治体との共創を、今後も拡大していきます。 | |||||||||
◾Academimic合同会社 | |||||||||
|
|||||||||
研究とポップカルチャーの融合を掲げるクリエイティブレーベル。論文や学術的知見に触れて生まれた感動や構造を、小説・音楽・映像・イラストへと変換。思想を表現言語と捉え、社会実装に寄与するアウトプットを数多く手がけている。 | |||||||||
代表事例:内閣府SFプロトタイピングPJ「Neu World」クリエイティブディレクション、論文を街頭アート化した「ロンブンアートストリート」、渋谷区立宮下公園全域の展示「Academimic Museum」など。 | |||||||||
受賞歴:NOVUS Future Design Award 2023 最優秀賞、MAU SOCIAL IMPACT AWARD グランプリ、DIG SHIBUYA 2024連携PJ選出ほか | |||||||||
会社名:Academimic合同会社 代表者:浅井 順也 本社所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目27−1 100BANCH 2F 設立:2024年8月 事業内容:科学/研究/特許技術に関する作品の制作 等 URL:https://academimic.com/ |
|||||||||
◾株式会社キャンパスクリエイト | |||||||||
|
|||||||||
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。 | |||||||||
会社名:株式会社キャンパスクリエイト 代表者:代表取締役 高橋めぐみ 本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内 設立:1999年9月 事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等 URL:https://www.campuscreate.com/ |
|||||||||
■「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)』とは | |||||||||
東京都では、都内スタートアップ企業が、都心部から郊外・山間部、離島を持つ東京というフィールドを活かしながら、世界で通用する競争力を磨き、5Gをはじめとした次世代通信技術を活用した新たなビジネスやイノベーションを創出し、都民のQOL(Quality of life)向上に寄与する有益なサービスを創出するとともに、各スタートアップ企業の企業価値向上を目指しています。 | |||||||||
本事業は、東京都と協働して支援を行う事業者を開発プロモーターとして募集・選定し、スタートアップ企業に対し多角的な支援を行います。開発プロモーターは、3ヶ年度にわたり支援先スタートアップ企業等の開発・事業化を促進するため、連携事業者(通信事業者や実証フィールド提供者、研究機関、VC・金融機関等)と連携しながら、資金的、技術的な支援やマッチング支援等を行います。支援先スタートアップ企業は、開発プロモーター等の支援を受けながら、次世代通信技術等を活用した製品・サービスの開発及び事業上市を目指します。 | |||||||||
▼詳細はこちらをご参照ください(本事業Webサイト): | |||||||||
https://next-5g-boosters.metro.tokyo.lg.jp/ | |||||||||
|
|||||||||
未来を起動する構文を描く──Academimic、run_future()プロジェクトで思想と技術を可視化
Academimic合同会社 | 2025年7月8日 14:02
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- ~情報解禁日時は2025年10月22日(水)11時 発表会終了後~青山…
- 【NTT東日本株式会社】 「フレッツ・VPN アドバンス」の提供開始に…
- 操作を極めてアンケート作成の効率アップ!セルフ型アンケートツールFre…
- 【エスビー食品株式会社】 通常サイズのチューブ約2本分 たっぷりサイズ…
- 【株式会社Itumo】 株式会社Itumo、AIエージェント「Devi…
- 【TSUCHIYA株式会社】 TSUCHIYAの新技術研究開発拠点「 …
- 【JustCo Japan株式会社】 グラングリーン大阪に11月オープ…
- 【一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構】 一年中楽しめる!『ひがしお…
- 【株式会社SWIPEDRAMA】 セクシー女優3名が本格演技で挑む『天…
📊 今週のランキング記事
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- ~情報解禁日時は2025年10月22日(水)11時 発表会終了後~青山…
- 【NTT東日本株式会社】 「フレッツ・VPN アドバンス」の提供開始に…
- 【やる気スイッチグループ】愛媛県での初開校を記念した参加無料の親子で楽…
- 【株式会社いけうち】 埼玉西武ライオンズ様の本拠地「ベルーナドーム」に…
- 【株式会社エービーシー・マート】 RIP SLYMEとadidas O…
- 博多港祭2025開催決定
- 【株式会社ニチガン】型はめとおままごとで遊べる「パズルdeランチボック…
- 【ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社】 ベストコス…
- 【株式会社Itumo】 株式会社Itumo、AIエージェント「Devi…