株式会社北志賀竜王(所在地:長野県山ノ内町、代表取締役社長:西口昌司)が運営する竜王マウンテンリゾートSORA terraceは、7月~9月の特定日に世界最大級ロープウェイの機械室の「ウラ」側を巡る’’ウラソラテラス’’(バックヤードツアー)を開催いたします。また、「夏の自由研究」応援キャンペーンを8月に限定開催いたします。 |
|
|
|
世界最大級ロープウェイ(※1) |
|
|
|
|
大きな機械が入るバックヤード |
|
|
|
※1 CWA 社製(スイス)供給の 1 階建て客車搬器では世界最大の乗車定員 |
|
竜王マウンテンリゾートSORA terraceにあるロープウェイの客車の広さは「たたみ20畳分の166人乗り」と、日本最大規模を誇り、世界でも最大級の大きさです。「ウラソラテラス」では、普段スタッフしか出入りすることの出来ない運転室や機械室を巡り、ロープウェイの仕組みをご説明いたします。ロープウェイの裏側には世界最大級ならではの巨大な機械や圧巻の光景をご覧いただけます。 |
https://ryuoo.com/green/urasoraterrace/ |
|
ウラソラテラス「夏の自由研究」応援キャンペーン |
今回の「夏の自由研究」応援キャンペーンでは、8月開催限定で子どもの参加料が無料(※2)となり、夏休みの親子でのレジャーや学校の自由研究にオススメです。世界最大級ならではの大きな部品や動く仕組みを身近な動物や乗り物、電化製品などに例えて分かりやすくご案内いたします。さらに、子どもでも簡単に理解いただけるように、ロープウェイの機械の仕組みや・役割が載った解説冊子をお渡ししております。ツアー中は、この解説冊子に沿って巡り、参加の記念や終了後にも見返して復習できるようにプレゼントしております。 |
|
’’ウラソラテラス’’はロープウェイ往復乗車を含むため、終了後にはSORA terraceからの景色や併設するSORA terrace cafeで食事もお楽しみいただけます。また、SORA terrace cafe内には雲海の発生メカニズムや天気、星などを学ぶことができる本が並ぶ「雲海ライブラリー」がございます。実際に景色を眺めながら、雲や星、大自然の研究もできます。 |
※2 見学料金(2,000円)が無料となります。別途ロープウェイ往復乗車料金が必要となります。 |
|
|
|
雲形の雲海ライブラリー |
|
|
|
|
雲海ライブラリーに並ぶ本や絵本 |
|
|
|
●‘’ウラソラテラス’’行程 |
「ロープウェイの動く仕組みを知ろう!」ワイヤーロープ解説 ⇒ 「ロープウェイ上部から見る圧巻の景色!」 点検台見学 ⇒ 「世界最大級!ロープウェイの運行を支える総重量600tの重り」 重垂室見学 ⇒ 「たたみ20畳広さ!」 実際にロープウェイ乗車体験 ⇒ 「運転室はなんと山頂!?」 運転室内見学 |
|
●世界最大級166人乗りロープウェイ 設備情報 |
・平成3年建設 スイス製 全長行程:2.3km 客車搬器:10.5t(2基設置)客車広さ:たたみ約20畳 |
|
●世界最大級ロープウェイ’’ウラソラテラス‘’開催情報 |
・開催期間:7月12日(土)~ 9月15日(月・祝)の土日祝 |
・開催時間:12:00~(定員20人/回) |
・ツアー時間:約60分 |
・参加料金 |
【夏の自由研究」応援キャンペーン】 |
子ども(小学生):1,400円(ロープウェイ往復乗車料金+バックヤードツアー参加料金”無料“) |
【通常料金】 |
大人(中学生以上):4,600円(ロープウェイ往復乗車料金+バックヤードツアー参加料金) |
子ども(小学生):3,400円(ロープウェイ往復乗車料金+バックヤードツアー参加料金) |
※未就学児は無料 |
・お申込み |
公式HPより事前予約:https://ryuoo.com/green/urasoraterrace/
|
|
標高1,770m山頂エリアにある絶景テラス「SORA terrace」 |
竜王マウンテンリゾート山頂エリアにあるSORA terraceからは、北信五岳や北アルプス、条件が合えば雲海やサンセットを眺めることができ、非日常空間を体験する事ができます。雲海は早朝に発生するイメージがありますが、SORA terraceでは夕方に雲海が発生する確率が最も高く、目の前に沈むオレンジ色の夕日に照らされた雲海が見られるスポットとなります。 |
2024年のグリーンシーズンは60.3%の確率(※3)で雲海が発生しております。昨年のグリーンシーズン営業期間内では、夏(7月~9月)の時期の雲海発生率が特に高く、75.8%(※3)を記録しました。 |
※3 竜王マウンテンリゾート調べ。1日の中で雲海が出た日を1カウントし、営業日数で割った算出。 |
|
https://ryuoo.com/green/sora_terrace/ |
|
|
|
夕日に照らされた雲海 |
|
|
|
|
2024年雲海発生率 |
|
|
|
|
●7月11日OPEN!新施設「SORAへ登る螺旋階段」 |
|
「SORA へ登る螺旋階段」は「SORA terrace(ソラテラス)」と同じ、標高1,770メートルの山頂エリアにあります。傾斜約 30度の急斜面にせり出す形で作られており、高さ14メートルある展望台からは、竜王マウンテンリゾートならではの雲海を、より幻想的に体験いただけます。 |
空に馴染むように白を基調とし、展望台に上ると目下一面に広がる大自然や山々、サンセットが同じ目線で沈む光景など、雄大な景色を楽しむことができます。 |
|
|
|
|
|
https://ryuoo.com/spiral-staircase/ |
|
竜王マウンテンリゾート SORA terraceで楽しめる夏のイベント |
●「SORA terrace モーニング」朝の特別運行と限定メニューを楽しめる |
SORA terraceまで上るロープウェイを8:00(通常9:00)から利用でき、朝の清々しい景色を眺めながら、限定メニューを楽しむことができます。限定メニューは「雲海パイ包みスープ」と「モーニングボックス」がセットになり、「モーニングボックス」にはクロワッサン、生ハムサラダ、カプレーゼ、八ヶ岳ヨーグルトが入っております。 |
朝食後は、引き続き心ゆくまでSORA terraceでのんびり雲を見ながらお過ごしいただけます。 |
https://ryuoo.com/magazine/magazine-2680/ |
|
|
|
◆「星空ナイトクルーズ」標高1,770mで満天の星を眺める特別体験 |
標高1,770mのSORA terraceは「標高が高く空気が澄んでいて、街の明かりが届かない」という星空観賞に最適な条件を満たしている絶好のロケーションです。満天の星や天の川、流れ星も見えることがあります。日没前にご来場いただくことで、「目の前に沈むサンセット→満天の星」という贅沢な時間を過ごすことができます。日没時刻の1時間半前頃からのご来場がオススメです。 |
https://ryuoo.com/green/night_cruise/ |
|
|
|
(C)2021 Vixen Co., Ltd. All Rights Reserved |
|
|
|
|
ハンモックに揺られながら星空を眺める |
|
|
|
|
◆日本一標高の高い屋外映画イベント「星空ナイトシネマ」 |
標高1,770mの山頂エリアに設置し、「日本一星空に近い屋外シアター」で映画をお楽しみいただけます。上映作品は、SORA terraceに関連のある「空・自然」をテーマとした2作品。さらにワンちゃんも利用できる施設として、ワンちゃんが好きな方にも楽しんでいただきたいと思い、ワンちゃんをテーマとした2作品、全4作品を上映いたします。 |
会場には景色や映画を楽しむために設置されたクラウドライン(屋外ベンチ)もあり、満天の星を眺めながらの映画鑑賞は、夏の旅行にオススメです。 |
https://ryuoo.com/magazine/hoshizoranightcinema2025/ |
|
|
|
屋外シアター |
|
|
|
|
クラウドライン |
|
|
|
|
竜王マウンテンリゾートSORA terrace営業情報 |
・営業期間 |
2025年4月26日(土)~11月3日(月・祝) ※期間内運休あり |
・営業時間 |
9:00~19:00 ロープウェイ:20分間隔で運行 ※9月29日以降は9:00~18:00 |
・料金 |
往復乗車券 大人(中学生以上)2,400円~ 小学生1,200円~ ペット500円 |
※未就学児は無料。 |
|
・アクセス |
車:上信越自動車道 信州中野I.Cより約30分 |
電車:長野電鉄 信州湯田中駅より無料シャトルバス運行 |
|
・竜王マウンテンリゾートからの車での所要時間 |
小布施町・・・約35分 渋湯田中温泉・・・約25分 地獄谷野猿公苑・・・約30分 |
善光寺・・・約60分 野沢温泉・・・約35分 軽井沢I.C・・・約100分 |
|
◆日本スキー場開発株式会社について |
竜王マウンテンリゾートは日本スキー場開発グループです。長野県 6 カ所、群馬県1カ所、岐阜県 1 カ所 計 8 スキー場とレンタルショップ複数店を運営しております。非日常的な時間と空間を演出することにより、一人でも多くの方に自然の素晴らしさ、ウィンタースポーツの楽しさを味わって頂くことを最大の使命としています。 |
https://nippon-ski.jp/ |
本社所在地:長野県北安曇郡白馬村大字北城 6329-1 |
|