「“マテリアルズ・インフォマティクス”を普及し、研究開発を革新する」ことをミッションに掲げるMI-6株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:木嵜基博、以下MI-6)は、2025年7月16日(水)に開催するマテリアルズ・インフォマティクス(以下MI)特化カンファレンス「MI Conf 2025 - Materials Informatics Conference -」を開催いたします。 |
また、開催に先立って、各登壇者の当日の講演概要も公開いたしましたので、ご参考ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
近年、研究開発DXの導入・推進はますます加速し、単なる試験的導入を超え、組織レベルでの定着と拡張にシフトしています。 |
MIやデータ活用を起点とした変革の波は、企業・アカデミアを横断しながら広がりを見せており、業界全体の競争力を左右する要素となりつつあります。 |
|
3年目の開催となる今年は、「研究開発DXの更なる加速へ。最前線の実践知、ここに集結」をテーマに、企業でのMIの取り組みやアカデミアにおける最新技術の研究など、素材産業に携わる方必見の内容をお届けします。 |
|
開催日時 |
|
2025年7月16日(水) 13:00~17:40@オンライン開催 |
|
|
|
|
タイムテーブル |
|
時間 |
講演内容 |
13:00 - 13:10 |
開催の挨拶 MI-6株式会社:加藤 早紀 |
13:10 - 13:25 |
素材産業の国際競争力強化とGXの実現に向けた政策動向 経済産業省:山田 純市氏
|
13:25 - 13:40 |
マテリアル革新力強化戦略に基づく文部科学省の取組 文部科学省:伊藤 大介氏
|
13:40 - 14:15 |
とある素材開発グループにおけるMIやロボット実験活用の現実と課題 JFEスチール株式会社:須藤 幹人氏 機能素材(粉体)の表面改質による高性能化を題材として、 Materials Projectなどのビックデータ活用やロボット実験等も交えて ご講演いただきます。 |
14:15 - 14:50 |
次世代MIのための高精度第一原理計算技術 北陸先端大学院大学:本郷 研太氏 第一原理計算をデータ生成に活用したMI(第一原理MI)の取り組みについて、 MIにおける理論的手法やその発展に関する概観や、第一原理計算手法自体の 進展と併せて解説いただきます。 |
14:50 - 15:05 |
休憩 |
15:05 - 15:40 |
潤滑油の商品開発におけるMI活用 コスモ石油ルブリカンツ株式会社:貝戸 信博氏 「数百ある基材の中から適切なものを選び出し、目標性能を満たす最適な 配合割合を見出す」ことが重要な場合において、実際にMIを導入した事例と 効果・気づきについてご講演いただきます。 |
15:40 - 16:15 |
DX計測と機械学習による次世代太陽電池の研究 大阪大学大学院:佐伯 昭紀氏 次世代太陽電池(ペロブスカイト太陽電池・有機薄膜太陽電池など)の 現状・展望と共に、時間分解マイクロ波伝導度法(TRMC)を用いた 実験探索やラボオートメーションについて解説いただきます。 |
16:15 - 16:50 |
レゾナックにおけるMIの組織活用・推進 株式会社レゾナック:奥野 好成氏 MI活用の具体的事例と共に、データパイプライン(MI活用のための 構造化データの蓄積を行う仕組み)や、アプリ・ソフトの現場展開について ご講演いただきます。 |
16:50 - 17:25 |
MIによる素材・材料開発の進化と成果創出へのアプローチ 積水化学工業株式会社:新明 健一氏 MIの活用事例に基づいた事業貢献のための考え方や、MI活用の課題を 乗り越えるための仕組み化・人材育成の考え方について解説いただきます。 |
17:25 - 17:40 |
総括 MI-6株式会社:入江 満 |
|
|
※内容については変更の可能性あり |
|
昨年参加者の声(一部抜粋) |
|
・MI推進の挑戦者のリアルな声を共有いただきとても参考になりました。共感できる部分が多く、自身の活動の励みになります。 |
|
・MI活用の実際の現場レベルでの、失敗を含めた実例や、問題への対応方法を知ることができ、非常に参考になった。 |
|
・他社のMIプロジェクトの大雑把な状況が把握できて有益でした。特に各社においてMI社内展開する際の課題と考え方を共有してもらって参考になるとともに励みにもなりました。 |
|
|
|
|
MI Conf 2025は、様々な視点からDXを次のステージへと進化させるためのヒントを得られる貴重な場であり、業界全体の未来を描く場です。 |
データ駆動型研究開発の未来を切り拓く、その最前線をご体験ください。 |
|
|
|
|
<カンファレンス概要> |
|
• |
イベント名称:MI Conf 2025 Materials Informatics Conference |
|
• |
開催日時:2025年7月16日(水)13:00~17:40 |
|
• |
|
• |
|
• |
|
• |
お問い合わせ:運営事務局 pr@mi-6.co.jp |
|
• |
|
|
|
|
<会社情報> |
|
• |
|
• |
|
• |
|
• |
|
• |
事業内容:マテリアルズ・インフォマティクスやロボティクス技術などを応用したサービスおよびソフトウェアの研究・開発・提供 |
|
|
|
|
<各種URL> |
|
|
|