~2023年から3年連続で実施、累計3,300名以上の利用実績~
|
|
|
|
累計会員数1,200万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、小・中学生を対象とした『あすけん』の専用アカウントを、夏休み期間に合わせて期間限定で無償提供することをお知らせいたします。本日2025年7月8日(火)より、小・中学生向け『あすけん』アカウント発行の第一次受付を開始します。 |
|
本取り組みは、子どもたちの健康的な食生活の実現に向けた食育の支援として2023年から実施しており、これまでに累計3,300名以上の小・中学生の皆さまにご利用いただきました。今年は、食に関する学びをより深められるよう、小・中学生の日々の活動と必要な栄養素の関連性などを紹介するアドバイスを追加しています。 |
|
|
■小・中学生へ『あすけん』を無償提供する背景と目的 |
|
小・中学生の食生活においては、成長段階に応じた適切な栄養摂取が重要です。しかし、当社が2024年8月に発表した「夏休み中の子どもの食事に関する調査結果」によると、夏休み中の子どもの食事に関する悩みの第1位は「栄養バランスが偏ってしまう」という回答が約6割(55.3%)と、もっとも多い結果となっています(※1)。学校給食がない夏休み期間は、食事の栄養バランスに偏りが生じる可能性があると考えられます。 |
|
※1:「夏休み中の子どもの食事に関する調査結果」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000058653.html
|
|
『あすけん』は、食事や運動によるカロリー摂取・消費、各種栄養素の過不足、食事バランスなどを可視化し、健康的な食生活の実現をサポートする食事管理アプリです。『あすけん』の対象年齢は通常15歳以上ですが、子どもたちが食への興味・関心を高め、自ら食や栄養について考えるきっかけを提供したいという思いから、小・中学生向けに仕様を変更した『あすけん』を期間限定で無償提供することにいたしました。 |
|
本取り組みを通じて、夏休み期間に食や栄養について学ぶ機会や、親子で食について対話する機会を提供することで、健康的な食生活の実現に貢献したいと考えています。 |
|
|
■小・中学生向け『あすけん』の特徴 |
|
小・中学生向け『あすけん』は、成長期の子どもたちの利用に特化した仕様となっています。 |
|
<主な特徴> |
・15歳未満の栄養管理に対応:日本人の食事摂取基準(2025年度版)に基づき、成長期に必要な摂取カロリーや各種栄養素の基準値に対応しています。 |
|
・食の学びに特化した機能:「食事記録」「摂取栄養素グラフ」「食べたもの栄養素ランキング」「食事バランスチェック」など、食に関する理解を深めるための機能に限定して提供します。目標体重設定、ユーザーが自身の食生活を投稿する「みんなの日記」機能、広告表示、有料プランへの案内などは一切含まれません。 |
|
・小・中学生向けの食事アドバイス:小・中学生の日々の活動(例:部活動、勉強)と必要な栄養素の関連性を紹介するなど、ライフステージに合わせた情報提供を行います。これにより、子どもたちが自身の生活と栄養素のつながりを認識し、主体的に食について考えることを促します。(※2) |
|
※2:漢字表記や専門的な表現が含まれるため、小学生のお子さまがご利用の際は、保護者の方と一緒にご利用ください |
|
|
|
|
■『あすけん』コラムサイトでは自由研究・食育に役立つ情報を公開! |
|
『あすけん』のコラムサイトでは、夏休みの自由研究にお役立ていただけるコンテンツ・レシピや、親子で実践できる食育に関する情報を公開しています。 |
|
【あすけん自由研究2025】バランスの良い食事ってどんなもの?食事の栄養素を調べてみよう! |
https://column.asken.jp/glossary/glossary-17429/ |
|
■お申し込み方法と対象期間 |
『あすけん』アプリ内の「お知らせ」にて、お申し込みフォームと詳細のご案内を掲載しています。(※3) |
※3:お申し込み手続きは、保護者の方にしていただきますようお願いいたします。 |
|
【お申込み受付期間】 |
第一次受付:2025年7月8日(火)~2025年7月21日(月)23:59(アカウント発行:7月23日(水)以降、随時ご連絡いたします) |
第二次受付:2025年7月28日(月)2025年~8月8日(金)23:59(アカウント発行:8月12日(火)以降、随時ご連絡いたします) |
|
【対象者】 |
現在、小学1年生~中学3年生の方(生年月日が2010年4月2日~2019年4月1日の方) |
|
【利用可能期間】 |
アカウント発行から2025年9月30日(火)23:59まで |
|
当社は今後も「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションの実現に向けて、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指し、食を学ぶ機会の提供を行うことで、ひとびとの健康的な食生活の実現に貢献してまいります。 |
|
|
 |
|
■AI食事管理アプリ『あすけん』
|
『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかるAI食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。 |
『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指します。 |
|
・ダウンロード数&売上4年連続 国内No.1*¹ |
・会員数1200万人*²以上 |
・メニュー数は15万件以上 |
・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示 |
・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上 |
・食事記録件数は90億件以上*⁴ |
|
*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ) |
*2: 2025年4月時点の累計会員数 |
*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。 |
*4:2025年6月時点の累計食事記録件数 |
|
食事管理アプリ『あすけん』公式サイト:https://www.asken.jp
|
|
<アプリ概要> |
|
|
|
<主な受賞歴> |
2020年:「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞。 |
2022年:『あすけん』内の食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」がBabyTech(R) Awards2022[妊活と妊娠部門] 大賞を受賞。Google Play ベスト オブ 2022において、アプリ「ユーザー投票部門」大賞、「自己改善部門」大賞をダブル受賞。 |
2023年:食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」が第4回日本子育て支援大賞を受賞。 |
|
|
|
■株式会社asken |
当社は、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、以下の事業を展開しています。 |
|
<個人向け> |
・AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営 |
・オンラインストア『あすけんSHOP』の企画・運営 |
|
<法人向け> |
・『あすけん』内の広告企画・制作:商品・サービス等のプロモーションを目的とした各種広告・タイアップ施策の企画・制作・実施 |
・『あすけん』の法人向け提供:企業の従業員や自治体の住民の食生活改善、健康増進を目的とした団体利用、『あすけん』を活用したオンライン特定保健指導 |
|
<その他> |
・治療用アプリの開発:食事療法を補助する治療用アプリ(プログラム医療機器)の開発 |
|
設立:2007年10月1日 |
所在地:〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F |
株主: 株式会社グリーンハウス(100%出資) |
コーポレートサイト: https://www.asken.inc
|
|
記載されている会社名、商品またはサービス名は、各社の商標、登録商標または商号です。 |
(C)asken Inc. |
|
累計会員数1,200万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、小・中学生を対象とした『あすけん』の専用アカウントを、夏休み期間に合わせて期間限定で無償提供することをお知らせいたします。本日2025年7月8日(火)より、小・中学生向け『あすけん』アカウント発行の第一次受付を開始します。
本取り組みは、子どもたちの健康的な食生活の実現に向けた食育の支援として2023年から実施しており、これまでに累計3,300名以上の小・中学生の皆さまにご利用いただきました。今年は、食に関する学びをより深められるよう、小・中学生の日々の活動と必要な栄養素の関連性などを紹介するアドバイスを追加しています。
■『あすけん』コラムサイトでは自由研究・食育に役立つ情報を公開!