~自宅のネット環境を守るために必要な5つの対策をご紹介~ |
個人向けセキュリティサービスを提供するNordVPN(本社:オランダ・アムステルダム、日本代表:小原拓郎)は、日本における家庭用Wi-Fiのセキュリティ意識に関する調査結果を発表しました。 | |||||||||||||||
また、自宅のWi-Fiルーターをハッカーの攻撃から保護するための対策を5つご紹介します。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
調査背景 | |||||||||||||||
近年、ハッキングやマルウェア感染を受けたルーターが、自宅内の複数のデバイスを危険にさらす事例が増えています。ルーターは家庭内ネットワークの「玄関口」とされており、一度侵入を許せば、スマートフォンやPC、テレビなど、接続されたすべての端末に不正アクセスされる可能性があります。そのため、日頃からルーター自体のセキュリティ対策を行い、ウイルス感染の有無を定期的に確認することが重要です。 | |||||||||||||||
調査概要 | |||||||||||||||
NordVPNは、500人以上の日本人を対象に、自宅でのWi-Fi使用のセキュリティ意識に関する調査を実施しました。 | |||||||||||||||
調査期間:2024年1月1日~12月31日 | |||||||||||||||
調査人数:526人 | |||||||||||||||
調査対象:全国のインターネットユーザー | |||||||||||||||
調査機関:NordVPN | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■自宅のWi-Fiルーターもハッカーに狙われる? | |||||||||||||||
ホテルや交通機関、カフェなどで提供されているフリーWi-Fiの危険性は広く知られていますが、実は自宅のWi-Fiルーターでさえ、サイバー攻撃の対象となったり、ウイルスに感染したりするリスクがあります。 | |||||||||||||||
ルーターは、家庭内にあるスマートフォン、ノートパソコン、タブレット、デスクトップパソコンなど、あらゆる機器の通信をつなぐ中心的な接続ポイントであり、家庭内ネットワークへのアクセス権限を管理する役割を担っています。 | |||||||||||||||
このルーターに悪意のある第三者が侵入した場合、スマホのハッキングやファイルの盗難、オンラインアクティビティの監視、さらには個人情報の流出などが起こる可能性があります。 | |||||||||||||||
一度ルーターが侵害されると、そのネットワーク上のすべての通信が監視・操作されるリスクも否定できません。 | |||||||||||||||
■ ルーターが乗っ取られた場合に起こりうる主なリスク | |||||||||||||||
家庭用ルーターがハッキングされた場合も、さまざまなリスクが想定されます。 | |||||||||||||||
・第三者による不正利用 自宅のネットワークが他人に使われることで、通信速度が低下するだけでなく、ダークウェブへのアクセスや著作権侵害などの違法行為に悪用される恐れがあります。 |
|||||||||||||||
・通信内容の監視・傍受 ルーターが侵害されると、接続されている全デバイスの通信内容が盗み見られる恐れがあります。オンラインショッピングやネットバンキングなど、日常的な利用行動も標的になる可能性も否定できません。 |
|||||||||||||||
・中間者攻撃(Man-in-the-Middle Attack) サイバー攻撃者が、ユーザーとルーター間の通信に介入し、偽サイトに誘導して個人情報を盗むといった手口が確認されています。 |
|||||||||||||||
・DNSハイジャック ルーター設定を改ざんすることで、正規のウェブサイトに見せかけた悪意あるサイトへ自動的に誘導され、情報流出やマルウェア感染の原因となるケースも報告されています。 |
|||||||||||||||
■NordVPN最高技術責任者マリユス・ブリエディスが提案する、自宅のWi-Fiルーターを保護するための5つの対策 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■NordVPN最高技術責任者マリユス・ブリエディスのコメント | |||||||||||||||
「パソコンやスマートフォンのハッキングには多くの人が警戒していますが、Wi-Fiルーターについては「個人情報を直接保存していないから大丈夫」と油断して対策を怠りがちです。しかし、まさにその油断こそが、ハッカーに狙われる最大の要因となっています。 | |||||||||||||||
ご家庭のルーターを守るためには、まず初期設定のパスワードを必ず変更することが重要です。さらに、SSID(Wi-Fiネットワーク名)を非表示に設定することで、ネットワーク名とパスワードの両方を知っていなければ接続できない状態となり、外部からの侵入リスクを大幅に下げることができます。 | |||||||||||||||
加えて、ルーター自体にVPNを導入することも非常に効果的です。VPNを使用することで、接続されたすべてのデバイスの通信内容が暗号化され、万が一ネットワークが不正アクセスされたとしても、データを第三者に読み取られない安全な状態に保てます。」 | |||||||||||||||
■NordVPNについて | |||||||||||||||
NordVPNは、世界中で何百万人ものユーザーをもつ先進的なVPNサービスプロバイダーです。7,700台以上のサーバーを165カ国で提供し、固定IPやDouble VPN、Onion Over VPNサーバーなど、多彩な機能を備え、トラッキングなしでオンラインプライバシーを強化します。主要機能の一つである「脅威対策Pro」は、悪質なウェブサイトやトラッカー、広告のブロックに加え、マルウェアのスキャンが可能です。さらに、最新の製品であるグローバルeSIMサービス「Saily」を展開しています。「Saily」は海外旅行者向けに設計されており、現地でSIMカードを購入する必要がなく、簡単にデータ通信が利用可能です。 | |||||||||||||||
【会社概要】 | |||||||||||||||
会社名:NordVPN | |||||||||||||||
本社:Fred. Roeskestraat 115 1076 EE Amsterdam, Netherlands | |||||||||||||||
日本代表:小原拓郎 | |||||||||||||||
NordVPNウェブサイト:https://nordvpn.com/ja/ | |||||||||||||||
VPNについて:https://nordvpn.com/ja/what-is-a-vpn/ | |||||||||||||||
■自宅Wi-Fiのセキュリティ対策を正しく理解していない人が82%も?!
家庭用ルーターがハッキングされた場合も、さまざまなリスクが想定されます。