愛着のある住宅を譲りたい人、個性的で味のある建築家住宅を探している人、ユニークな間取りを見るのが好きな人に、興味を持っていただけるサイトになりました。
|
|
|
|
「建築家住宅手帖」は、創造系不動産株式会社(代表取締役 高橋寿太郎)と株式会社アラウンドアーキテクチャー(代表取締役 佐竹雄太)の2社が運営する建築家が設計した中古住宅の売買に特化した不動産サイトです。
|
|
市場に埋もれてしまっている建築家住宅を掘り起こし、つぎの住まい手に届ける――。 |
もともと建築の設計者だった私たちが、実験的に2020年に開始した取り組みです。 |
|
このサイトを通じて、丁寧に設計された多くの中古戸建ての価値が紡がれ、 |
より多くの人が、建築家設計のこだわりの住空間に住まう豊かさを、 |
感じてもらうことができるようになります。 |
|
日本の「建築家住宅の売買情報がすべて集約しているサイト」をつくる。 |
またメディアとして情報発信も行うことで、建築家住宅がもっと身近になって欲しい。 |
それが私たちの想いです。 |
|
|
▶▶▶ 2025年7月 公式LINEから最新情報の発信▶▶▶ |
▶▶▶ が始まりました。▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
【今回のサイトリニューアルを含めた4つのポイント】 |
|
|
1. 建築家住宅の売買情報に特化した、日本で唯一のWEBサイトである立場を、 |
より分かりやすくデザインを変更。 |
|
2. 建物の価値を伝えるため、売却時点でのプロの建築カメラマンによる写真を用いています。 |
|
3. また、SNSで投稿されている建築家住宅売却情報も、掲載できる枠を設け、 |
日本の売却情報の集約を目指しました。 |
|
4. また毎月の編集委員によるコラムを充実させ、建築家住宅に興味がある |
すべての人がご覧いただけるサイトになりました。 |
|
|
|
|
そもそもなぜ、建築家住宅に特化した不動産サイトをつくったのか? |
|
設計事務所出身のメンバーによって運営されている |
不動産コンサルティング会社の私たちは、「建築家住宅」はもっと評価され、 |
その魅力を後世に長年伝え続けてほしいと思っています。 |
しかし現実は、違いました。 |
|
建築家が設計した建物の多くは、実は短命で解体されています。 |
日本は他国に比べ、建築家住宅の宝庫なのです。 |
それにも関わらず、中古住宅を流通する不動産側の整備が追い付いていないためです。 |
|
有名建築家の作品が、人知れず相続税対策として解体され土地だけで売却されている。 |
まだ手を加えれば十分に使える名作が、不動産広告で「上物あり」とだけ表記され、 |
その魅力が伝えられず、気づかれもしない。 |
このままでは、建築家の作品がただ失われていく。 |
|
建築家住宅を受け継ぐための仕組みを、多くの建築家を含む200名近くの支援を受けた |
クラウドファンディングの助けを借りて、2019年 建築家住宅手帖はスタートしました。 |
|
建築家住宅手帖は、建築家住宅を再評価し、住み手の思いや歴史を紡ぎ、 |
これからのストック社会に建築家住宅を伝えていくことで、 |
結果として、建築設計業の社会的な価値を高めます。 |
|
すでに6件の建築家住宅のバトンパスに貢献した、本WEBサイトですが、 |
今後より一層、オーナーと住まい手を結び付けて行きたいと思います。 |
|
|
建築家住宅手帖が関わって流通した建物 |
|
|
|
建築家住宅のオーナーさまへ |
|
ご所有の建築家住宅のご売却・ご活用を検討の方は、お気軽にお問い合わせください。 |
|
建築の価値が分かる多数の専門のスタッフがお話を伺い、 |
その住宅の固有の価値を活かした方法を、ご提案します。 |
|
通常の不動産サイトに掲載しても「建物の価値」を理解してくれる人がいない。 |
これは、駅からの距離や、土地や家の広さ、築年数など、 |
画一的な指標で比較する不動産一般市場に、横並びにしているためです。 |
|
建築家住宅手帖は、建築家の設計した住宅のみを取り扱い、 |
ひとつずつ丁寧に取材をして掲載することで、 |
その住宅の価値に共感した次の住まい手のマッチングを支援します。 |
|
詳細についてはお問い合わせください。 |
|
|
■高橋寿太郎 |
|
創造系不動産 代表取締役/神奈川大学建築学部教授 1975年 大阪市生。学生時代は京都にて建築家 岸和郎に師事し、東京の設計事務所で、設計業務を歴任。2011年に「建築と不動産のあいだを追究する」という理念を掲げ、創造系不動産株式会社を創業。不動産の仲介業務とコンサルティング業務を軸に、建築家とのコラボレーション案件を多く手がける。著書に『建築と不動産のあいだ』(学芸出版社 2015年)、『建築と経営のあいだ』(学芸出版社2020年)、その他に共著を4冊執筆している。受賞に『これからの建築士賞』(東京建築士会2016)、『グッドデザイン賞』(2016年、2017年、2019年、2024年)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■佐竹雄太 |
|
アラウンドアーキテクチャー代表取締役/建築家住宅手帖 編集長 |
1985年 神奈川県生。東京理科大学大学院を修了。アトリエ系設計事務所等国内外の設計事務所での勤務を経て、創造系不動産に転職。「建築家住宅手帖」の立ち上げを牽引し、編集長に就任。 |
2021年、「建築のまわり」を専門領域とするクリエイティブカンパニー、株式会社アラウンドアーキテクチャーを創業。不動産仲介・不動産コンサルティング・イベント企画運営・エンターテインメントなど、領域横断的に事業を展開し、建築家とのコラボレーション案件を多く手がける。 |
建築メディエイター、東京理科大学、明治大学非常勤講師。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◀◀◀ 2025年7月 公式LINEから最新情報の発信◀◀◀ |
◀◀◀ が始まりました。◀◀◀◀◀◀◀◀◀◀◀◀◀◀ |
|
|
|
創造系不動産株式会社 |
|
担当︓川原聡史 〒130-0025東京都墨田区千歳2-6-9-201 Tel 03-6277-6653 Fax 03-6277-6654 メールアドレス info@souzou-kei.com |
|
|
」は、創造系不動産株式会社(代表取締役 高橋寿太郎)と株式会社アラウンドアーキテクチャー(代表取締役 佐竹雄太)の2社が運営する建築家が設計した中古住宅の売買に特化した不動産サイトです。
創造系不動産 代表取締役/神奈川大学建築学部教授1975年 大阪市生。学生時代は京都にて建築家 岸和郎に師事し、東京の設計事務所で、設計業務を歴任。2011年に「建築と不動産のあいだを追究する」という理念を掲げ、創造系不動産株式会社を創業。不動産の仲介業務とコンサルティング業務を軸に、建築家とのコラボレーション案件を多く手がける。著書に『建築と不動産のあいだ』(学芸出版社 2015年)、『建築と経営のあいだ』(学芸出版社2020年)、その他に共著を4冊執筆している。受賞に『これからの建築士賞』(東京建築士会2016)、『グッドデザイン賞』(2016年、2017年、2019年、2024年)。
1985年 神奈川県生。東京理科大学大学院を修了。アトリエ系設計事務所等国内外の設計事務所での勤務を経て、創造系不動産に転職。「建築家住宅手帖」の立ち上げを牽引し、編集長に就任。
2021年、「建築のまわり」を専門領域とするクリエイティブカンパニー、株式会社アラウンドアーキテクチャーを創業。不動産仲介・不動産コンサルティング・イベント企画運営・エンターテインメントなど、領域横断的に事業を展開し、建築家とのコラボレーション案件を多く手がける。
建築メディエイター、東京理科大学、明治大学非常勤講師。