「JFAこころのプロジェクト」の一環として、夢を持つことやその夢に向かって努力することの大切さなどを伝え、将来の藤枝を担う人財を育成することを目的に、各種アスリートなどが特別授業講師「夢先生」となって、実体験に基づく授業を行います。 |
|
特徴・セールスポイント等 |
・新型コロナウイルスの影響から、近年はオンラインで実施していましたが、平成31年以来の6年ぶりに対面授業を実施します。 |
・サッカー日本代表やJリーグ選手をはじめ、フットサル、バレーボールなど多様な現役・OB/OGのアスリートなどが「夢先生」として特別授業講師を務めます。 |
・授業の前半は体育館で「ゲームの時間」を行って子どもたちの緊張をほぐし、後半に「トークの時間」として、講師が夢に向かって挑戦し困難を乗り越えた体験談を語ります。 |
|
|
|
|
参考情報 |
・「JFAこころのプロジェクト」 |
JFA(公益財団法人日本サッカー協会)が平成18年度から「夢」をテーマにさまざまなスポーツなどの協力を得ながら実施している、子どもたちの心身の健全な発達に貢献していくプロジェクト。その一環として、「夢の教室」はさまざまな競技の現役選手やOB・OGなどを「夢先生」として学校に派遣し、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さ、仲間と協力することの大切さなどを伝えます。対象は小学5年生または中学2年生。 |
|
・その他 |
本市とJFAは、平成21年3月26日にJFAこころのプロジェクト「夢の教室」開催に係る協定を締結しました。 |
|
内容 |
下記のいずれも、授業の前半の35分間は体育館で「ゲームの時間」、後半の55分間は教室で「トークの時間」を実施します。取材はすべての日時で可能ですが、事前に下記担当課までご連絡ください。 |
|
1.日時:7月14日(月)午前10時15分~11時55分 |
会場:朝比奈第一小学校(藤枝市岡部町新舟1021) |
講師:大久保 哲哉(おおくぼ てつや) |
神奈川県横須賀市出身の元プロサッカー選手。ポジションはFWで柏レイソルや |
アビスパ福岡などでプレーし、平成27年には当時のJ2最年長ハットトリックを達成。 |
190cmの長身で「ジャンボ」の愛称で活躍していた。 |
|
2.日時:7月15日(火)午前9時30分~11時10分、午後1時30分~3時10分 |
会場:西益津小学校(藤枝市田中1-7-20) |
講師:メイレレスゴンサルベッシュ 美帆(みほ) |
埼玉県出身の元バレーボール選手。現在はモデル活動や埼玉上尾メディックスの |
通訳など多方面で活躍している。 |
|
3.日時:7月17日(木)午前8時15分~9時55分 |
会場:葉梨西北小学校(藤枝市西方1080) |
講師:鈴木 克馬(すずき かつま) |
静岡県出身。高校生時にはウエイトリフティング競技でインターハイ5位。 |
現在はスタジアムDJ、ナレーション、リポーターなど幅広い分野で精力的に活動している。 |
|
4.日時:7月18日(金)1.午前8時15分~9時55分、2.午前10時15分~11時55分、 |
3.午後1時30分~3時10分 |
会場:青島北小学校(藤枝市南駿河台2-11-1) |
講師:泊 志穂(とまり しほ)1.・3. |
愛知県出身の元女子サッカー選手。サッカーなでしこリーグの当時の |
浦和レッズレディースやAC長野パルセイロ・レディース、海外チームでプレーした。 |
日本女子A代表(なでしこジャパン)にも選出された。 |
|
久光 邦明(ひさみつ くにあき)2. |
神奈川県出身の元フットサル選手。Fリーグのペスカドーラ町田や湘南ベルマーレなどで |
プレー。現在は、子どもたちへサッカー・フットサル指導や、(一社)Ring Smileの |
代表理事として小児がん支援活動などにも携わっている。 |
|