科学のワクワクが、いつでもどこでも。 「2025サイエンスパーク・オンライン」ポータルサイトを公開! |
自由研究にもぴったり!未来の科学者を育てる実験動画が満載 令和7年(2025年)7月1日(火)から令和8年(2026年)1月31日(土)まで公開 |
|
||||
北海道では、札幌市や北海道大学などと共催し、子どもから大人まで楽しめる科学の体験型イベント「サイエンスパーク」を開催しています。 | ||||
その一環として、科学の魅力をいつでも・どこでも体験できる全17本のコンテンツを、令和7年(2025年)7月1日(火)からポータルサイトで配信しています。 | ||||
自由研究のヒントになる実験動画や、最新技術を紹介するコンテンツなど、多彩なプログラムをご用意しました。 | ||||
「サイエンスパーク・オンライン」は、北海道と札幌市、北海道立総合研究機構、北海道大学が共催する科学体験イベント「サイエンスパーク」の一環として開設されるオンラインポータルサイトです。 本サイトでは、令和7年(2025年)7月1日(火)から令和8年(2026年)1月31日(土)までの約7か月間、一例として以下のような多彩なコンテンツをお楽しみいただけます。 |
||||
|
||||
12の出展者による17の科学コンテンツを収録し、夏休み・冬休みの自由研究にも活用できる内容となっています(※コンテンツは今後、追加する場合があります。)。 | ||||
○「サイエンスパーク」について | ||||
「サイエンスパーク」は、北海道の未来を担う子どもたちをはじめ、広く道民の皆さまに科学技術への興味と理解を深めていただくために実施している科学体験イベントです。 | ||||
科学に親しみ、学び、将来の夢や進路の選択肢を広げる場として、例年多くの来場者をお迎えしています。 | ||||
○オンライン実施の意味 | ||||
近年、学びの環境は大きく変化しています。「サイエンスパーク・オンライン」は、場所や時間にとらわれず、誰もが自分のペースで科学とふれあえる新しい学びのかたちを提案します。 | ||||
インターネット環境があれば、いつでもどこでも科学の世界へアクセスできることは、子どもたちの自発的な探究心を後押しし、可能性を広げる取組です。 | ||||
○お知らせ | ||||
【「2025サイエンスパーク・体験教室」開催のご案内(リアルイベント)】 ・開催日時:令和7年(2025年)8月6日(水)9:30~16:30 ・開催場所:北海道大学 高等教育推進機構(札幌市北区北17条西8丁目) ・公式ホームページ:下記をご参照ください。 |
||||
○2025サイエンスパーク 公式ホームページ | ||||
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/kgs/sp/2025top.html | ||||
全17本のコンテンツを、令和7年(2025年)7月1日(火)からポータルサイトで配信しています。