株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治)は、CDP(※)が2024年に実施した「サプライヤーエンゲージメント評価」の調査において、最高評価である「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に選定されました。 | |||||||||||
CDPの「サプライヤーエンゲージメント評価」は、企業のサプライチェーンにおける気候変動問題への取り組みを評価するものであり、具体的には、「目標」、「サプライヤーエンゲージメント」、「Scope3排出量」、「リスク管理プロセス」、「ガバナンスと事業戦略」の5つのカテゴリーが評価対象です。8段階(A、A-、B、B-、C、C-、D、D-)の中で最高評価のA評価を得た企業が、「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に選定されます。 | |||||||||||
なお、当社は、2024年度CDP質問書の気候変動分野では、「B」スコアに認定されています。 | |||||||||||
|
|||||||||||
三陽商会のサステナビリティに関する社会からの評価: | |||||||||||
https://www.sanyo-shokai.co.jp/sustainability/evaluation/ | |||||||||||
※CDP:CDPは、世界の企業や組織の環境問題への取り組みについて調査・分析を行い、その評価結果を公開している国際的な環境非営利団体です。 CDPの環境情報開示システムとその評価プロセスは、企業の環境情報開示におけるグローバルスタンダードとして広く認知されています。(公式WEBサイト: https://cdp.net/ja) | |||||||||||
■ 三陽商会の取り組み | |||||||||||
温室効果ガス排出量の削減目標 | |||||||||||
三陽商会は、2023年より「持続可能な地球環境への貢献」をマテリアリティの一つに掲げ、事業活動に伴う温室効果ガス(以下GHG)排出量の削減を通して気候変動対策に取り組んでいます。具体的には、2030年度までにScope1・2のGHG排出量を2019年度比52%削減、Scope3(カテゴリ1・3・4・12)を30%削減、さらに2050年度までにScope1・2のGHG排出量をネットゼロにすることを目指しています。 | |||||||||||
GHG排出量削減を目指した自社工場のモデル化 | |||||||||||
Scope3の目標達成に向けたサプライチェーン全体での取り組みとして、当社は、自社の縫製工場であるサンヨーソーイング青森ファクトリー、福島ファクトリーの設備点検を定期的に実施し、GHG排出量の定量管理を行っています。工場の責任者と課題共有を行い、GHG排出量の削減計画を立案、モニタリングを実行しながら、環境課題の解決に貢献しうる自社工場のモデル化に取り組んでいます。2023年には、工場の全従業員に向けた情報共有会を行い、コスト・資源量の最少化につながる更なる省エネ化、業務効率の向上、デジタル化、電力のCO2排出係数ゼロプランへの切り替え、廃棄物削減への取り組み等を現場と一体となり推進しています。 | |||||||||||
サプライチェーン全体への取り組み | |||||||||||
自社工場のモデル化における活動の成果検証を行い、サプライチェーン全体に情報共有することで、課題解決につなげていく持続可能な仕組みづくりを目指しています。 | |||||||||||
また、「三陽商会取引行動規範(SANYO Code of Conduct)」に基づき、第三者監査を通じたサプライヤーの評価を行っています。この評価には、環境法令やREACHに準拠した運用、GHG削減への協力などが含まれます。評価の内容に基づき、自社の独自基準であるAランクに引き上げるための改善指導も実施しています。 | |||||||||||
業界団体等との連携による気候変動対策 | |||||||||||
当社は、環境省の「令和5年度製品・サービスのライフサイクルを通じた温室効果ガス排出量算定・表示推進事業委託業務」の認定支援を受け、日本ファッション・アパレル産業協会(JAFIC)の代表企業として「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定方法基本ガイドラインに関する業種別解説 (ファッション産業) 」の策定に参加しました。続く令和6年度の環境省事業にも参加しています。 | |||||||||||
また、アパレル物流の新たな資源循環プラットフォーム「CicroMate(サイクロメイト)」に参加しています。「CicroMate」は、アパレルの納品物流業務・輸送網を活用し、動静脈一体物流を用いて効率的に廃プラスチックを回収し再生する資源循環プラットフォームです。アパレル企業の物流倉庫や店舗で不要となり排出される「ハンガーカバービニール」、「シャツ・ニット・カットソー用ビニール」などの商品包装用ビニール袋を回収、新たなハンガーカバービニールの材料として使用し、水平リサイクルを目指す事業です。 | |||||||||||
三陽商会は、これらの取り組みを通じてサプライチェーン全体で気候変動対策を推進し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。今後も、全社を挙げてサステナブルな社会の実現に貢献することを目標に、事業を推進してまいります。 | |||||||||||
三陽商会のサステナビリティ: https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/sustainability/ | |||||||||||
■関連情報 | |||||||||||
・三陽商会、2024年度CDP質問書の気候変動分野において「B」スコアに認定 | |||||||||||
⇒ https://www.sanyo-shokai.co.jp/news/2025/02/14-869.html | |||||||||||
・JAFICが公表した「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定方法基本ガイドラインに関する業種別解説(ファッション産業)2.温室効果ガス削減の考え方と概算方法」の策定に三陽商会が参画 | |||||||||||
⇒ https://www.sanyo-shokai.co.jp/news/2025/02/19-870.html | |||||||||||
■株式会社三陽商会 概要 | |||||||||||
『ファッションを通じ、美しく豊かな生活文化を創造し、社会の発展に貢献します。』という経営理念のもと、「いつの時代でも変わらぬ価値のあるものづくり」を目指して事業を推進している総合アパレルメーカーです。 | |||||||||||
|
|||||||||||
以上 | |||||||||||
【三陽商会】CDP 2024年度「サプライヤーエンゲージメント評価」において、最高評価「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に選定
株式会社三陽商会 | 2025年7月7日 14:07
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 総勢19名で挑むSTPR BOYS初のワンマンライブ、好評につきチケッ…
- 【ライブレポート】『Meteorites 1st One Man Li…
- 【ESCAPE.ID ~謎解き&脱出ゲームポータル~】 業界最大手の"…
- 【株式会社エコノミクス&ストラテジー】 経営戦略策定に活用できる、価格…
- 「PEACH JOHN×LECIEN」ティーン向けコラボレーションコレ…
- 「えがわの水羊かん」とオーカワパンのロングセラー商品「コーヒーサンド」…
- 【株式会社 村井】 Yohji Yamamoto Eyewear 20…
- 【東京都美術館】上野アーティストプロジェクト2025「刺繍―針がすくい…
- メディア出演情報「ドランクドラゴンのバカ売れ研究所」放送記念!!異次元…
- 【兵庫県】 アーティティックなパフォーマンスとナイトマーケットを満喫で…
📊 今週のランキング記事
- 【国際NGOプラン・インターナショナル】 「SRHR for JAPA…
- TVアニメ『Summer Pockets』B2タペストリー、アクリルキ…
- YouTube「華の会チャンネル」~男性は見た目?それとも中身?本音で…
- 問題社員を辞めさせたい時はどうする?採用経験者92%が経験!科学的採用…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
- 【KPI株式会社】 <KPI>ヘッド 数量限定モデル「アーサー・アッシ…
- 【株式会社シナプスイノベーション】 企業間取引プラットフォーム「UM …
- 【アイリスオーヤマ株式会社】 人手不足や省エネの課題解決に向けたBto…
- “UPスポーツ”ブランドが第2のステージへ。万博で新たなロゴ発表
- 【ベースフード株式会社】 完全栄養パン「BASE BREAD」シリーズ…