ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 |
────────────【SSKセミナー】───────── | |||
【遠隔診療の拡充やPMHR等の現場での適用事例に見る導入ポイント】 | |||
病院における医療DXの最新動向 | |||
~アクセシビリティの考え方~ | |||
───────────────────────────── | |||
[セミナー詳細] | |||
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25335 | |||
[講 師] | |||
東京慈恵会医科大学 脳神経外科/先端医療情報技術研究部 | |||
准教授 高尾 洋之 氏 | |||
[日 時] | |||
2025年8月8日(金) 午後1時~3時 | |||
[受講方法] | |||
■会場受講 | |||
SSK セミナールーム | |||
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F | |||
■ライブ配信 (Zoomウェビナー) | |||
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) | |||
[重点講義内容] | |||
日本では医療DXの推進が国の方針となりましたが、具体的な取り組みは端緒についたばかりで財政的手当の仕組みが整わず、現状は病院の自己負担での導入が求められています。導入するにあたっては、診療報酬以外での費用対効果を見込めるシステムを選択/構築することが求められます。
本講演では、パーソナルメディカルヘルスレコード(PMHR)の視点からの医療情報システム構築、遠隔診療の拡充、AI活用によるさまざまな領域の効率化による医療の質向上と医療従事者の働き方改革など、最新技術の適用例を詳しく紹介し、現場での導入ポイントを整理します。多様なユーザー視点に基づくアクセシビリティの考え方が、医療DXの成功に不可欠であることも示します。 1.医療DXとアクセシビリティ 2.パーソナルメディカルヘルスレコード(PMHR) 3.遠隔医療 4.AI 5.働き方改革 6.質疑応答/名刺交換 ※本講演はAIを活用した事前収録映像にて実施いたします。 また講師は講義の後半に会場へ来場予定です。 |
|||
|
|||
【お問い合わせ先】 | |||
新社会システム総合研究所 | |||
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F | |||
Email: info@ssk21.co.jp | |||
TEL: 03-5532-8850 | |||
FAX: 03-5532-8851 | |||
URL: https://www.ssk21.co.jp | |||
【新社会システム総合研究所(SSK)について】 | |||
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。 | |||
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。 | |||
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。 | |||
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 | |||