~食中毒対策のポイントは「落とすより、つけない」!こまめな除菌習慣が大切!~
★ ★ ★ サマリー ★ ★ ★
■夏は掃除のチャンス!専門家が語る2025年の夏、重点的にお掃除するべきポイントは?
■「キレキラ!」で解決する、夏の3大汚れスポットや、「簡単”こまめ掃除”」をご紹介
■夏に注意したい食中毒対策のポイントは、「落とすより、つけない」!こまめな除菌習慣を!
衛生用紙製品No.1※1ブランドの「エリエール」では、知的家事プロデューサーとして活躍される本間朝子さんに監修・ご協力いただき、”こまめ掃除”をテーマにまとめましたのでご紹介します。
 
【監修者】
本間朝子さん(知的家事プロデューサー)
自分自身が仕事と家事の両立に苦しんだ経験から、家事の効率化に役立つメソッド「知的家事」を考案。
セミナー・講演等を通じて発信を続ける。雑誌、ラジオ、TV出演、講演などでも活躍。
【本間さんからのコメント】
「夏」こそ、特定の汚れにとっては絶好の「お掃除チャンス」!暑さで緩んだ油汚れを落としやすいことに加えて、水の冷たさを感じにくいので、水回りのお掃除がおすすめの季節です。一方で今年の夏は例年よりも暑くなる予想に。降水量の多くなった梅雨や猛暑による影響で高温多湿となり、特にトイレやキッチン、浴室などの水回りのカビやニオイ対策が重要になるので重点的にお掃除をしましょう。汚れを落としやすい夏こそ、汚れが溜まる前に「簡単“こまめ掃除”」を意識してお掃除習慣をつけましょう!
 
※1:インテージSRI+ ティシュー市場、トイレットペーパー市場、キッチンペーパー市場、ペーパータオル市場の合算(2024年度メーカー別売上金額)
 
ー夏こそ掃除したい、3大汚れスポット!場所別に「簡単こまめ掃除」のポイントをご紹介ー
今回は、お掃除が大変な夏に実践できる「簡単“こまめ掃除”」を、夏掃除におすすめの3大汚れスポット別にご紹介します。
 
スポット1.湿度の高い夏に気になるトイレのニオイ
 
【本間さんのアドバイス】
ジメジメした梅雨や暑い夏に気になるトイレの嫌なニオイ。高温多湿の影響で便器にカビが生えやすく、ニオイの原因になります。
尿汚れが飛び散っている床だけでなく、意外と汚れているスポットとして盲点なのが壁です。特に膝下の高さに汚れが飛び散っているので、トイレクリーナーを使用して壁から床の順にお掃除しましょう!便座の裏やフチなどの汚れがちな箇所も、トイレのたびに何か1つのパーツをこまめに拭く習慣をつけることで、嫌なニオイを軽減することができますよ。また、便器と床の間にある溝に幅広のマスキングテープを貼っておくと汚れが入りづらくなるので、汚れの対策におすすめです。
おすすめのお掃除シート:「キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート」
キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート シトラスミントの香り
ゴシゴシ拭いても破れにくい!とっても丈夫なトイレクリーナー
・世界初技術※2極細「ナノ繊維(セルロースナノファイバー)」入りシートで高い表面強度を実現。
・除菌99.9%※3、ウイルス除去※3※4、消臭※5、24時間抗菌・防臭※3※6の4つの機能でお掃除ができる。
 
※2:トイレ用ペーパークリーナーにセルロースナノファイバーを配合する技術。Mintel社データベース内2017年5月大王製紙調べ。
※3:特定の菌(及びウイルス)・条件下で試験。すべての菌・ウイルスに同様の効果が得られるものではありません。
※4:エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。液が多い状態でご使用ください。
※5:大王製紙調べ、検知管法。※6:一般的なタイル材を抗菌。
 
 
スポット2.キッチン周りの油汚れや水回りのお掃除
 
本間さんのアドバイス
暑い夏は、油が緩んで汚れを落としやすくなるので、お掃除シートでの“こまめ掃除”をおすすめします。料理が終わり粗熱が取れたら、熱で油が緩んでいるうちにシートで拭き取りましょう。お掃除シートの良いところは、電子レンジや壁などキッチン周り全体をあちこち、ついでに掃除がしやすいところです。買い物に行く前には冷蔵庫内を少しずつ拭いたり、調味料を使い終えたら調味料の棚を拭くなど習慣化することがおすすめです。
特に夏場はゴミ箱の汚れが匂いにつながりやすいので、ゴミ出しのついでや、キッチンを使用した後にゴミ箱の汚れているところを拭く“こまめ掃除”で、キレイに保ちましょう!ニオイが気になる夏には『キレキラ!キッチンクリーナー 徹底キレイ おそうじシート 捨てるだけで生ゴミ消臭』を捨てると本当に生ゴミのニオイが消えるので、こちらのシートを使用することをおすすめします。また、夏は水回りのカビ汚れも気になる季節。普段から、排水口ネットを取り替える際、新しいネットに洗剤をつけてシンクをお掃除してから受けカゴに装着すると、手間の少ないこまめ掃除になりますよ。
おすすめのお掃除シート:「キレキラ!キッチンクリーナー 徹底キレイ おそうじシート 捨てるだけで生ごみ消臭」
キレキラ!キッチンクリーナー 徹底キレイ おそうじシート 捨てるだけで生ごみ消臭
シート1枚で2役!“キレイ”と“生ゴミ消臭”が叶う!
・拭き掃除後のシートを、生ゴミを捨てるゴミ袋に一緒に入れて密閉し、ゴミ箱に捨てるだけで“生ゴミの悪臭”を抑制。
・界面活性剤入りの薬液と汚れをかきとる独自の凸凹(ひし形&ひょうたんエンボス)シートを採用。
・油汚れ、99.9%除菌※7・ウイルス除去※7※8・24時間抗菌※7※9に生ゴミ消臭機能※10をプラス!
 
※7:特定の菌(及びウイルス)・条件下で試験。すべての菌・ウイルスに同様の効果が得られるものではありません。
※8:エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。ウイルス除去は液が多い状態で行ってください。
※9:一般的なステンレス材を抗菌。
※10:すべての生ゴミ臭を消臭するわけではありません。シートが乾くと消臭効果が低減します。
 
 
スポット3.浴室のカビ対策
 
【本間さんのアドバイス】
夏場の浴室は、ジメジメした梅雨が明けてカビ汚れが気になる季節。防カビ成分入りのお掃除シートで簡単に掃除とカビ予防ができますよ。
また、夏場は湯船に入らず、シャワーで済ませる人も多いと思います。立ってシャワーを浴びることが多い家庭は、壁の高いところも皮脂汚れや石鹸カスで汚れている可能性があるので、こまめにシートで拭き掃除をしましょう!高い場所は、フロアワイパーに『キレキラ!バスルームクリーナー 徹底キレイ ウエットシート』を付けるとラクなので、シニア世代にも取り入れやすく、私も親におすすめしています。
普段見落としがちな天井ですが、カビの胞子が付いていると壁などのカビ汚れにつながるので梅雨~梅雨明けは特に必ずお掃除するようにしましょう!普段から、月に1回程度のこまめなお掃除がおすすめです。
また、床や壁の軽い汚れには体を洗っている時にボディソープをブラシにつけた“こまめ掃除”をすることや、お風呂に入った後に熱めのシャワー(カビ対策には50度)をゆっくりかけておくと石鹸カスや皮脂汚れが落ちやすくなるので予防掃除におすすめですよ。
※シャワーでのやけどにご注意ください
おすすめのお掃除シート:「キレキラ!バスルームクリーナー 徹底キレイ ウエットシート」
キレキラ!バスルームクリーナー 徹底キレイ ウエットシート
スポンジ・洗剤いらず、シート1枚で浴室中の防カビ※11&99.9%除菌※12を実現
・防カビ効果&99.9%除菌! 3層構造の厚手ウエットシートで汚れをしっかり落とす。
・ワイパーに取り付けて、天井&壁の高いところも安全にお掃除ができる。
 
※11:一般的な繊維強化プラスチックを防カビ 
※12:特定の菌・条件下で試験。すべての菌に同様の効果が得られるものではありません。
 
 
ー夏は食中毒にも注意!こまめな除菌習慣を!ー
 
【本間さんのアドバイス】
夏の食中毒対策は、「落とすより、つけない」が原則。食中毒の原因菌を食べ物につけないことが大切です。調理台・シンク・調理グッズは使用前、使用後にアルコールスプレーや除菌シートでこまめに除菌しましょう。熱湯での消毒も有効ですが、タンパク質は60度以上で固まって汚れが取れなくなるため、魚や肉を使ったまな板は必ず食器用洗剤で汚れを落としてから除菌してください。手に菌がついている可能性もあるため、手を洗って消毒することも忘れずに!
 
ダイニングテーブルの一般的な台ふきんを使った水拭き掃除は、台ふきん自体に大量の雑菌が付着しており、実は菌を広げてしまう可能性も。一方で、使い捨ての除菌シートは、衛生的で手軽に使えるため、暑い夏のこまめな除菌習慣におすすめです。
ダイニングテーブルには菌が残りやすいため、食事の前後や気づいた時にサッと使える除菌シートを活用することで、衛生管理がラクになりますよ。特に小さいお子さんの食べこぼしがある場所は重点的に拭いてこまめに除菌しましょう。
 
おすすめの除菌シート:「エリエール 超 除菌できるアルコールタオル パワープラス 」
エリエール 超 除菌できるアルコールタオル パワープラス ボトル本体
「除菌できるシリーズ」最高品質※13の機能性!
・除菌99.99%、ウイルス除去、48時間抗菌・防臭※14機能を兼ね備え、アルコール濃度も25%アップ※15 。
・通常品よりもシートの厚みを10%アップ※15した液たっぷりの超厚手シートで、広い範囲の除菌もらくらく。
 
※13:「エリエール 除菌できるアルコールタオル ボトルタイプ」通常品比 2025年5月時点
※14:すべての菌・ウイルスを除去できるわけではありません。すべての菌を抑制できるわけではありません。
※15:「エリエール 除菌できるアルコールタオル ボトルタイプ」通常品比
 
ー拭き掃除ブランド 「キレキラ(R)!」とはー
新しい拭き掃除スタイルを提案する、拭き掃除ブランド「キレキラ!」。
“キレイを気楽(キラク)に。”というブランド名称に込められた想いの通り、シート1枚で拭きたての気持ち良さが毎日の当たり前になるよう、「キレキラ!」では皆さまに快適なお掃除環境をお届けします。これまでの常識を変え、毎日、気軽に気兼ねなく!を叶える、新しい拭き掃除スタイルをご体感ください。
 
商品ラインナップ:https://www.elleair.jp/kirekira/
お役立ち情報 :https://www.elleair.jp/kirekira/useful_info/
ー「エリエール 除菌できるアルコールタオルシリーズ」とはー
「除菌できるアルコールタオルシリーズ」は、身の回り品やドアノブ、デスク周りなど、気になったときにウエットティシューで拭いて除菌する除菌習慣を提案する売上本数No.1※16の除菌ウエットティシューブランドです。
使用用途に合わせて「除菌できるアルコールタオル」のほか、「ウイルス除去用」、「抗菌成分プラス」、「除菌できるノンアルコール」など、充実した商品ラインナップを揃えています。ボトルタイプ、ボックスタイプ、携帯用と、ご自宅・会社・外出先でシーンに合わせたタイプをご用意しており、簡単に身の回り品の除菌やお掃除にご使用いただけます。
 
商品ラインナップ:https://www.elleair.jp/jokin-alcohol/
お役立ち情報 :https://www.elleair.jp/useful_info/#jokin-alcohol
※16:インテージ SRI+ウエットティシュ市場(除菌・抗菌・アルコール)赤ちゃん用、介護用、大人用一般、デリケートゾーン用は除く
2023 年 11 月~2024 年 10 月 累計販売個数(シリーズ計)
 
 
ーエリエール公式HPやSNSで 「お役立ち情報」を発信中!ー
エリエール公式HP(https://www.elleair.jp)およびエリエール公式SNS(X/Instagram/TikTok)では生活に役立つ情報をお届けする「お役立ち情報」を展開中。お掃除に関するお役立ち情報も発信しています。
▶エリエール公式 X(@elleairofficial)(https://x.com/elleairofficial
▶エリエール公式 Instagram(@elleairofficial)(https://www.instagram.com/elleairofficial
▶エリエール公式 TikTok(@elleairofficial)(https://www.tiktok.com/@elleairofficial

「夏」こそ、特定の汚れにとっては絶好の「お掃除チャンス」!

特にトイレやキッチン、浴室などの水回りのカビやニオイ対策が重要になるので重点的にお掃除をしましょう。

ー夏こそ掃除したい、3大汚れスポット!場所別に「簡単こまめ掃除」のポイントをご紹介ー

意外と汚れているスポットとして盲点なのが壁です。特に膝下の高さに汚れが飛び散っているので、トイレクリーナーを使用して壁から床の順にお掃除しましょう!

おすすめのお掃除シート:「キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート」

ゴシゴシ拭いても破れにくい!とっても丈夫なトイレクリーナー

料理が終わり粗熱が取れたら、熱で油が緩んでいるうちにシートで拭き取りましょう。

特に夏場はゴミ箱の汚れが匂いにつながりやすいので、ゴミ出しのついでや、キッチンを使用した後にゴミ箱の汚れているところを拭く“こまめ掃除”で、キレイに保ちましょう!

おすすめのお掃除シート:「キレキラ!キッチンクリーナー 徹底キレイ おそうじシート 捨てるだけで生ごみ消臭」

シート1枚で2役!“キレイ”と“生ゴミ消臭”が叶う!

壁の高いところも皮脂汚れや石鹸カスで汚れている可能性があるので、こまめにシートで拭き掃除をしましょう!

普段見落としがちな天井ですが、カビの胞子が付いていると壁などのカビ汚れにつながるので梅雨~梅雨明けは特に必ずお掃除するようにしましょう!

おすすめのお掃除シート:「キレキラ!バスルームクリーナー 徹底キレイ ウエットシート」

夏の食中毒対策は、「落とすより、つけない」が原則。

調理台・シンク・調理グッズは使用前、使用後にアルコールスプレーや除菌シートでこまめに除菌しましょう。

一般的な台ふきんを使った水拭き掃除は、台ふきん自体に大量の雑菌が付着しており、実は菌を広げてしまう可能性も。

食事の前後や気づいた時にサッと使える除菌シートを活用することで、衛生管理がラクになりますよ。特に小さいお子さんの食べこぼしがある場所は重点的に拭いてこまめに除菌しましょう。

ーエリエール公式HPやSNSで 「お役立ち情報」を発信中!ー