2025年8月15日(金)18時~20時 <開催場所:野島埼灯台>
野島埼灯台利活用プロジェクト委員会は、2025年8月15日(金)に野島埼灯台 再建100周年を記念して、灯台夜間特別開放&星空観察会イベントを開催いたします。このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施します。
<2025年は現存する野島埼灯台 再建100周年>
初代の野島埼灯台は1923年9月1日の関東大震災で倒壊し、その後に再建され、現存する灯台は1925年8月15日に再点灯しました。記念すべき再建100周年の日に、灯台と星空を眺めながら歴史に想いを馳せませんか?ご参加いただいた方々には、再建100周年記念として、オリジナルポストカード、オリジナル燈の守り人缶バッジ、南房総オリジナル星座早見をプレゼント!
 
千葉県・南房総で星空観察~野島埼灯台はたくさんの船の航行の安全を守り続けている~
灯台は光や塔体で船乗りに位置を示し、また、暗礁などの危険を知らせる「海の道しるべ」です。
星の光も、古来から「海の道しるべ」として灯台の光と同じ役割を果たしていました。

\野島埼灯台と南房総の星空をもっと知りたい方はコチラ!/
https://www.cm-boso.com/nojimazaki2024.html
 
\野島埼灯台で過去実施されたイベントの様子をもっと知りたい方はコチラ!/
「白亜の灯台が美しく、展望台からの眺望は抜群」と定評のある野島埼灯台。南房総市観光協会が中心となって開催した野島埼灯台でのイベントを振り返ります。
https://www.cm-boso.com/nojimazakievent.html
<イベント概要>
イベント名 灯台夜間特別開放&星空観察会イベント
日時 2025年8月15日(金)18時~20時15分 (受付開始18時~)
会場 野島埼灯台 (千葉県南房総市白浜町白浜630)
アクセス ・JR内房線館山駅下車 
  館山駅~(日東バス)~野島埼灯台口下車(約35分)、徒歩約10分 
  館山駅~(JRバス関東)~野島埼灯台口下車(約50分)、徒歩約10分
・JR内房線千倉駅駅下車 
  千倉駅~安房白浜駅(バス)約30分、徒歩20分
プログラム 野島埼灯台にて、灯台解説を聞きながらの「灯台点灯開始の観察」、「灯台資料室・レンズの見学」と、望遠鏡メーカースタッフによる天体望遠鏡と双眼鏡を使った星空観察会を、お楽しみいただきます!
※星空観察は気象状況によりご覧いただけない場合があります。星空観察ができない場合でも返金はありません。 
(野島崎灯台内の灯室は、雨天時でも見学いただけます。)
参加料 【小人:小学6年生以下】
お一人様1,980円
【大人:中学生以上】
〈一般の方〉お一人様 4,980円
《地元の方限定》お一人様 2,980円
参加特典 再建100周年記念ノベルティをプレゼント!
・オリジナルポストカード
・オリジナル燈の守り人缶バッジ
・南房総オリジナル星座早見
参加方法備考 参加条件などをご確認の上、下記よりご応募ください。
夏休み中のお子様も大歓迎!
https://asobitabi.enjoyboso.jp/program/detail.html?CN=407796
※募集締切は出発日の2日前まで
※先着順で受付
<団体概要>
団体名称 :野島埼灯台利活用プロジェクト委員会
活動内容  :野島埼灯台を活用した地域活性化
 
海と灯台プロジェクト 海と灯台利活用チャレンジ事業
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「海と灯台利活用チャレンジ事業」は、灯台利活用事業の開発を実施する団体に対して資金面および企画運営の助言等のサポートを行う事業です。灯台を訪れる人を増やし、海や周辺地域への興味関心を高めることを目的としています。
海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/
海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/