「観光客の集中がもたらす“ 静かなひずみ ”」を読み解くホワイトペーパー【地方自治体Voice vo.1】を無料公開
株式会社イマクリエ(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木信吾、以下、当社)は、観光客数が伸長している自治体(市町村)が抱えている課題についての実態調査を実施し、調査内容をまとめたホワイトペーパー「地方自治体Voice (vol.1)」を公開しました。
 
インバウンド需要の回復により観光地が活気を取り戻す一方、現場ではマナー違反、ゴミ問題、交通渋滞などが深刻化し、地域インフラや住民生活を圧迫しています。本調査は、こうした課題の実態と、解決に繋がる「自治体の支援要望」を明らかにし、民間企業にとっての新たな事業機会を提示するものです。
 
ホワイトペーパー「地方自治体Voice (vol.1)」の無料ダウンロードはこちらから↓
https://form.run/@imacrea-aKL5u3xRdMNMfGxxCsE8
 
調査概要
調査目的 自治体が抱える観光課題の実態を把握し、
民間企業との連携可能性を明らかにするため               
調査対象 観光客数が伸長している自治体(市町村)の観光担当部署
※デジタル観光統計オープンデータの2023年から2024年の観光客数を参照
調査手法 電話インタビュー+公開情報(自治体計画書等)の補完調査
調査時期 2025年5月
※調査結果をまとめ、2025年6月にホワイトペーパーを完成
サンプル数 70市町村
調査実施主体  株式会社イマクリエ
備考 自治体職員の声は一部、匿名加工・編集を加え掲載しています
 
観光客の集中がもたらす“ 静かなひずみ ”
観光客が増加し、地域経済の活性化につながる一方、
マナー違反による住民トラブル
ゴミのポイ捨て、景観悪化
道路の渋滞や駐車場不足
など「地域社会の生活との摩擦」が徐々に顕在化してきている実態が今回の調査から見えてきました。
1.マナー問題
「マナー違反」は単なる苦情ではなく、地域の受け入れ意欲を根本から揺るがす課題となっています。
起きている事象 自治体職員の声(抜粋)
●私有地、立入禁止エリアへの無断侵入
●撮影マナー違反(順番を守らない・危険行為)
●観光客による生活道路・狭隘エリアの混雑化・騒音
●有名スポットを撮影するために
個人の敷地に無断で侵入し、写真を
とったりするインバウンドの観光客
が見受けられ迷惑している。

2.ゴミ問題
景観を魅力にした観光地で、ゴミ問題が逆説的に「魅力の毀損」となり始めています。
住民と観光客の “ごみ” 意識の違いが、行政負荷と住民不満の二重苦を招いています。
起きている事象 自治体職員の声(抜粋)
●観光シーズン・イベント時に発生する
 清掃負担の急増と高コスト
●分別されていないゴミや、住民ゴミとの混在
 排出による対応困難
●公共施設のゴミ箱不足に起因するポイ捨てや
 景観悪化
●ハイシーズンになると観光客が国内外
問わず大量に来るためゴミの回収コスト
がかかる。
特にイベント時は仮置きスマートゴミ箱
をレンタルして設置しているが分別などに
コストがかかる。
3.交通問題
生活動線に観光客が重なり、地域住民の移動の自由が奪われています。
起きている事象 自治体職員の声(抜粋)
●生活道路・観光地周辺での渋滞発生
●駐車場不足と路上駐車の増加
●バス・タクシーなど二次交通の供給不足
●映画で有名になったスポットに行く道が狭く、
休日は渋滞し、住民から苦情がくる。
ホワイトペーパー「地方自治体Voice (vol.1)」でさらに詳しい情報を
今回、当社が独自で実施した本調査の内容をホワイトペーパーにまとめました。自治体職員の実際の声を基に、観光客数が伸長している自治体(市町村)が抱えている課題、自治体からの支援要望や、それに応える民間サービス参入の可能性までを網羅しています。
本資料でわかること
観光客数が伸長している自治体(市町村)が抱えている課題の実態
自治体からの支援要望
民間サービス参入の可能性(サービス領域とサービスの具体例)
資料目次
1.
はじめに
2.
自治体職員の声
3.
課題1.マナー問題
4.
課題2.ゴミ問題
5.
課題3.交通問題
6.
民間サービスの可能性
 
ホワイトペーパー「地方自治体Voice (vol.1)」の無料ダウンロードはこちらから↓
https://form.run/@imacrea-aKL5u3xRdMNMfGxxCsE8
 
■株式会社イマクリエについて
株式会社イマクリエは、住む場所やライフステージなどに縛られることなく、一人ひとりがいきいきと働ける社会を目指して、世界40か国以上に在住する登録者と共にテレワークを活用したアウトソーシングならびにコンサルティング事業を展開しています。
 
内閣府から「地方創生テレワークアワード 地方創生担当大⾂賞」を受賞した自社のノウハウを元に、全国90以上の地方自治体を支援しています。住民向けの人材育成を通じた雇用創出や企業誘致、汎用生成AIツールの導入・運用などを通じて、人口流出、女性活躍推進、地域のDXなどの社会課題に対し、テレワークを活用してイノベーションを起こしています。
 
<株式会社イマクリエ概要>
会社名 :株式会社イマクリエ
所在地 :東京都港区東麻布2丁目3-5 第一ビル 2F
設立  :2007年7月
代表者 :代表取締役 鈴木 信吾
事業内容:地方創生事業、在宅ワーカー育成事業、テレワーク導入コンサルティング、コンタクトセンター運営代行事業、アウトソーシング事業、生成AI運用代行・活用支援事業
Webサイト:https://www.imacrea.co.jp