新シリーズ“四季”でクラフトジンを「誰もが気軽に楽しめる日常のパートナー」へ。山梨のお酒文化に「クラフトジン」という選択肢を。 |
純国産の純米酒を用い、地元の天然ボタニカルで彩るユニークな山梨県発のクラフトジンメーカー株式会社GEEKSTILL(本社:山梨県甲州市、代表取締役:岸川勇太、以下当社)は、クラフトジンブランド『AMRTA(アムリタ)』から、新シリーズかつ定番ジンとなる“四季”シリーズを、山梨県内限定かつで7月7日(月)より発売いたします。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
■製法と素材にこだわり抜いた“ギーク”なジャパニーズクラフトジン 当社は2020年10月に創業した山梨県初のクラフトジン蒸留所です。2021年10月より、国産クラフトジン『AMRTA』の販売を開始しました。全量山田錦を使った純米酒を単一蒸留した純国産の蒸留酒100%を原酒として贅沢に使用し、極力地元山梨で採取した天然のボタニカルを浸漬・蒸留して製造しています。大手からマイクロワイナリーまで造り手がひしめくワイン王国・山梨で「成熟したワイン市場ではなく、新たなお酒を」と、細部にいたるまでこだわり尽くした“GEEK(ギーク)=オタク、マニアック”なジャパニーズクラフトジンを生み出し続けています。 |
||||||||||||
■定番シリーズ“四季”誕生の背景 当社のクラフトジン『AMRTA』は、季節折々に手に入るボタニカルや山梨ならではのをフルーツを活用し、香りを組み合わせて出来上がる一期一会のプロダクト。唯一のレギュラーであるブドウの花を使用した『AMRTA GIN 1-3』以外は、二度と同じプロダクトが創られることはありません。 こだわり抜いたこの“GEEK”なジンは、多くのクラフトジンファンのみなさまに愛されこの4年間育ってきました。一方で、再現性のない複雑な製造法は、少量しか製造ができずコストが上がってしまうという課題があります。 しかしながら、 |
||||||||||||
-どれほど理想を掲げ、最高の技術で蒸留しても、グラスを傾ける“飲み手”がいなければ「酒」は完成しない -酒は私たち造り手の所有物ではなく、飲み手の記憶や感情に寄り添ってこそ本当の価値を得る |
||||||||||||
GEEKSTILLの蒸留家である岸川が蒸留所立ち上げ以前より持つ揺るぎない考えから、この度クラフトジンを「ちょっと特別な嗜好品」から「誰もが気軽に楽しめる日常のパートナー」として日常で楽しむことができる新シリーズ“春夏秋冬”を開発するに至りました。 | ||||||||||||
■世界が認めるジンを、気軽に、日常づかいする 『AMRTA』は、創業以来国内外のスピリッツコンペティションで上位入賞を果たしてきました。2024年には日本では2社目となる、ジンに関わる生産者や流通者のリーダーが所属する組織である英国ザ・ジン・ギルド(The Gin Guild)に加盟し、国内外へ本格的なジンとその文化の普及へ寄与しています。 「価格を抑える=品質を犠牲にする」という古い常識を覆して徹底した効率化と創意工夫でコストを最適化し、香味の芯となるボタニカルは妥協せずに選び抜く。これまで培ってきた技術と実績を惜しみなく投入して生まれたのが、この春夏秋冬4種類の定番ジンです。季節を象徴する4つのキーボタニカルを軸に定番化を図り、大容量でコストを削減することで「手に取りやすいのに心ときめく一杯」を実現しました。 ボトルに採用したのは山梨県の一升瓶ワイン文化を踏襲した1.8Lの一升瓶。 仕事帰りにひと息つくソーダ割り、仲間と飲み屋で交わすカクテル、大切な人と語り合う夜のストレート。どんなシーンにも馴染み、ほんの少しだけ明日への活力をチャージできる。 日常の様々なシーンで飲み手と共にある、温かい懐かしさと上質な味わいが融合したプロダクトです。サイズや価格など、山梨県内の飲食店での取り扱いのしやすさを目指して開発しました。 |
||||||||||||
■100人100通りの「好きに飲む」が、美味しいジンを完成させる 「ジンはどうやって飲むのが正解ですか?」と聞かれることがよくあります。もちろん、ロックやストレート、トニック割りやソーダ割りといった定番スタイルはいつでもご提案できます。しかしながらジンに限らずお酒の飲み方は飲み手の自由。この“春歌秋冬”シリーズでは、常識や格式に囚われずに気軽に楽しんでいただきたいと考えています。 |
||||||||||||
・コーラが好きならコーラで割る。 | ||||||||||||
・コーヒーに香りと深みを足す一滴にする。 | ||||||||||||
・バニラアイスにかけて、大人のデザートに仕立てる。 | ||||||||||||
・たっぷりのフルーツと炭酸で、色鮮やかなフルーツポンチに。 | ||||||||||||
・おでんの締めに残った出汁で割って出汁割りに。 | ||||||||||||
・あたたかいお茶でお茶割りに。 | ||||||||||||
・まだ誰も試したことのない組み合わせをみつけるのも楽しい。 | ||||||||||||
飲み手が「おいしい」と感じた瞬間こそが、そのレシピの完成形です。 思いも寄らないアレンジが、造り手のインスピレーションにもなります。だからこそ、自由に遊んでほしいと考えます。 |
||||||||||||
■山梨の季節折々の香りを楽しめる定番ジンは、この春夏シリーズから クラフトジン『AMRTA』の新シリーズ“四季”は、7月7日(月)より、春の『朧月夜』・夏の『蝉時雨』を発売いたします。 本商品は山梨県内の業務酒販店限定の販売となります。 ご注文方法、新規お取引についてはお問い合わせください。 |
||||||||||||
=============================================== 【卸・業務酒販店お問合せ】 お問合せフォーム:https://geekstill.com/contact/contact-vendor/ 電話:0553-34-8337 =============================================== |
||||||||||||
山梨のお酒文化に「クラフトジン」という選択肢を。 GEEKSTILLは、ジンというお酒を「ちょっと特別な嗜好品」から「誰もが気軽に楽しめる日常のパートナー」へと育て、地域文化やお酒文化の継承を目指してまいります。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
【商品概要】AMRTA 四季シリーズ(アムリタジン シキシリーズ) ※山梨県内業務酒販店限定販売 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
<商品概要 :共通> |
||||||||||||
【内容量】1,800ml 瓶 / 1,100ml 瓶 | ||||||||||||
【小売希望価格】1,800ml:8,470円(税込)/ 1,100ml:6,050円(税込) 【品目】スピリッツ |
||||||||||||
【原材料名】蒸留酒(国内製造) | ||||||||||||
【アルコール分】40% | ||||||||||||
【製造者】株式会社GEEKSTILL | ||||||||||||
【AMRTA GIN(アムリタ ジン)について】 | ||||||||||||
「AMRTA(アムリタ)」は、サンスクリット語で不老不死、万能薬、賢者の石などを意味し、インドの神話では飲んだ者の生命力をみなぎらせる不死の飲み物として登場します。 | ||||||||||||
飲む人に多幸感や活力を与える万能薬となるようなお酒造りを目指しています。 | ||||||||||||
原酒には全量山田錦を使った純米酒を単一蒸留した純国産の蒸留酒100%を贅沢に使用。極力地元で採取した天然ボタニカルを利活用し、ボタニカルごとに丁寧に蒸留・ブレンドして仕上げた季節や情景を感じられるジャパニーズクラフトジン。 | ||||||||||||
【GEEKSTILLについて】 2020年に創業した山梨県甲州市にあるクラフトジン蒸留所。大手からマイクロワイナリーまで造り手がひしめくワイン王国・山梨で「成熟したワイン市場ではなく、新たなお酒を」と、細部にいたるまでこだわり尽くした“GEEK(ギーク)=オタク、マニアック”なプロダクトを生み出し続けています。自然豊かな環境を活かしてできる限り地元で天然ボタニカルを採取し、丁寧に抽出した香りを閉じ込めた季節や情景を感じられるジャパニーズクラフトジン『AMRTA(アムリタ)』を製造。 2024年には日本では2社目となる、ジンに関わる生産者や流通者のリーダーが所属する組織である英国ザ・ジン・ギルド(The Gin Guild)に加盟し、国内外へ本格的なジンとその文化の普及へ寄与しています。 |
||||||||||||
【会社概要】 | ||||||||||||
社名 株式会社GEEKSTILL 設立 2020年10月 資本金 3,000,000円 本社所在地 山梨県甲州市塩山竹森444-1 代表取締役 岸川勇太 事業内容 クラフトジンの生産・販売 |
||||||||||||
<本件に関するお問い合わせ先> | ||||||||||||
Mail: info@geekstill.com 電話:0553-34-8337 | ||||||||||||