4日間、小学生対象の日本舞踊のワークショップに空きがでましたので、追加募集を行います。 |
日本舞踊の基礎を学び、日本の心を感じるとともに、ゆかたの着方や和室での所作、美しい姿勢も身につけることができる体験講座です。 |
最終日にはご家族を招いた『日本舞踊のミニ発表会』で、ワークショップの成果を披露します。 |
夏休みの思い出に、日本の伝統文化にふれてみませんか。 |
|
講師 藤間恵都子【藤間流(勘右衛門派)師範。(公社)日本舞踊協会。保土ケ谷区在住。】 |
日時 2025年7月30日(水)~8月2日(土)(全4日間) |
1.10:30~12:30 2.13:30~15:30 *1.2.どちらかを選択 |
会場 横浜市岩間市民プラザ 3F和室 |
対象 小学1~6年生 |
|
|
|
講師紹介 |
|
|
|
講師:藤間恵都子 |
|
|
●プロフィール● |
日本舞踊家。保土ケ谷区在住。日本舞踊家として“日本舞踊の魅力”を舞台で表現するいっぽう、師範として洗練され磨かれた日本舞踊の技術を伝えることに、熱く取り組んでいる。 |
|
●メッセージ● |
講座の始めと終わりには”正座をしてご挨拶”をします。先生と1対1で目を見合わせてするご挨拶です。普段どんなにお転婆、わんぱくなお子さんでも、この時からグッと集中します。そして、先生を真似て習うことで更に集中力が高まります。 |
日本舞踊は踊るだけでなく、作法や集中力、日本人の情緒など、複合的な要素を体験できるものです。また、これから多くなるであろう、留学や海外との交流には自国の文化紹介は欠かせません。是非この機会に、日本の伝統文化でもある日本舞踊を体験させてあげてください。皆さんのご参加お待ちしています。 |
|
|
|
 |
|
【おけいこ内容】 |
|
1日目 |
ゆかたの着方をならおう |
きもので歩いて“すべって”みよう |
2日目 |
ゆかたを自分で着てみよう |
お扇子を使って表現してみよう |
3日目 |
自分できれいに着られるかな? |
ヤットン拍子に挑戦しよう |
4日目 |
上手に着られるようになったね |
日本舞踊 ミニ発表会 |
|
|
|
|
昨年のワークショップの様子 |
|
|
|
開催概要 |
|
日 時 2025年7月30日(水)~8月2日(土)(全4日間) |
1.10:30~12:30 2.13:30~15:30 *1.2.どちらかを選択 |
*最終日は保護者に向けた発表会を開催 |
会 場 横浜市岩間市民プラザ 3F和室 |
対 象 小学1~6年生 |
講 師 藤間恵都子【藤間流(勘右衛門派)師範。(公社)日本舞踊協会。保土ケ谷区在住。】 |
参 加 費 全4日間 7,000円 |
持 ち 物 ゆかた、ゆかた帯、ひも(腰紐2本)、足袋、 |
風呂敷(なければ大判のストールでも可。ゆかたを包めるもの) |
*ゆかたの下に着る、首の開いたシャツ、膝丈くらいまでのスパッツなどもご用意ください。 |
(薄手でフリルなどがないもの。) |
*ゆかた・帯はレンタルすることもできます。ゆかた・帯セット1,700円、帯のみは500円。 |
募集人数 各時間帯 /3名追加募集(定員15名) |
|
申込方法 |
|
Web申込フォームから、以下の事項を記入してお申し込みください。 |
(1)お名前(ふりがな) |
(2)保護者名 |
(3)学年、性別(ゆかた着付があるため) |
(4)郵便番号、ご住所 |
(5)お電話番号(連絡がつきやすいもの) |
(6)メールアドレス |
(7)希望する時間帯(1.10:30~12:30 2.13:30~15:30 3.どちらでもよい) |
(8)ゆかた、帯レンタルの有無(ゆかた希望者は身長を併記) |
※各時間帯 先着3名 |
|
Web申込フォーム https://forms.gle/NpiDFDnFFFPczvEf8
|
|
|
【問合せ】 |
横浜市岩間市民プラザ 〒240-0004横浜市保土ケ谷区岩間町1-7-15 |
Tel:045-337-0011 / FAX:045-337-2500 メール:iwama_info@iwamaplaza.jp |
|
【主催】 |
横浜市岩間市民プラザ(吉野町・岩間アート&メディアパートナーズ/株式会社tvkコミュニケーションズ、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、株式会社清光社、株式会社横浜メディアアド共同事業体) |
|