|
株式会社ANET Rise(福岡県福岡市)は教育版マインクラフトを使ったプログラミング教材「V-code」を販売し、全国の学校・自治体や学習塾に導入が進んでいる。 |
|
|
|
V-codeは児童・生徒が自立して学習出来るよう、スライドを見てプログラミングの知識や考え方を自分で学習するシステムになっている。また、児童が組んだプログラミングが正しいかを自動で判定する機能も搭載されており、プログラミング授業未経験の先生でも負担なく授業を行うことが可能となっている。 |
|
|
|
過去3年間で導入した学校からの意見をもとに、システムのバージョンアップを行ってきた。特に、先生方の指導効率を上げるため、児童・生徒の学習状況を一覧で確認出来たり、一人一人の達成度を管理画面で可視化する機能を追加。進捗管理を容易にし、きめ細やかな指導を可能にした。 |
|
|
|
先行してV-code授業に取り組んでいるリンデンホールスクール小学部(福岡県太宰府市)では、放課後授業としてPBL型授業に取り組んでおり、2年連続マインクラフトカップ地区大会出場を果たしている。神戸山手グローバル中学・高等学校(兵庫県神戸市)ではイマージョン教育の一環として英語でプログラミング授業を展開している。福岡県の公立小学校では次期指導要領を見据えた「情報×探究学習」をテーマとしたプロジェクトも進行しており、今後学校・自治体や学習塾に成功事例を提供する予定である。 |
|
|
|
V-codeは経済産業省の「探究・校務改革支援補助金2025」に採択されており、無償で実証導入が可能となっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|