| “お客さまと気軽にふれあえる新しいお土産を作りたい”――その想いから誕生した「チンチーンカレーせんべい」11月29日新発売 |
|
|||
|
和歌山県・南紀の「有限会社てまり家 代表取締役 熊本幸夫」は、 “今までになかった観光みやげ” をつくるため、 南紀白浜の暑さとベルの音をモチーフにした新商品 「チンチーンカレーせんべい」 を2025年11月29日に発売します。 |
|||
|
私たちが大切にしたのは、 旅先でお客さまと気軽に話が生まれる、 “ふれあいのきっかけになるお土産” を作ること。 |
|||
|
だからこそ、名前にもパッケージにも味にも、 ほんの少しの“遊び心もひとふり” 加えました。 |
|||
| ■ 「音で記憶に残る名物」を目指したネーミング | |||
| 商品名の由来は、白浜の観光地で耳にする“チンチーンとベルの音”。 | |||
|
和歌山名物といえば「梅」「みかん」が定番ですが、 私たちはあえて “音で記憶に残る名物” を目指しました。 |
|||
|
「フロントのベルを“チンチーン”と鳴らして 『また来てね』の気持ちを込める。 その旅の風景を、そのままお菓子にしたかったんです。 味覚だけでなく“聴覚”でも思い出に残る―― そんなお土産は、今までありませんでした。」 |
|||
|
旅のワンシーンがよみがえる、 “音の思い出お菓子” という新しいタイプのおみやげです。 |
|||
|
|||
| ■ 子どもでも食べられるくらいの、ピリ辛カレー味 | |||
|
味は、大人から子どもまで楽しめる やさしいスパイスカレー味。 薄焼きで軽い食感のせんべいは、 おやつにも、おつまみにも、ついつい“でんでん止まらん”(和歌山の方言) |
|||
|
香ばしさとスパイスのバランスにこだわった、 どなたにも食べていただきやすい味わいです。 |
|||
|
|||
| ■ 縁起のいい神様キャラ「どうさん」も南紀デビュー | |||
| 和歌山人はざ行とだ行が言い分けられない。。。。 | |||
|
チンチーンカレーせんべいには、 縁起のいい神様をイメージした象キャラ「どうさん」 が登場。 |
|||
| なでるとちょっぴりご利益がありそう | |||
| 願い事を聞いてくれそうな顔 | |||
| 南紀の観光キャラクターの仲間入りを目指す存在 | |||
|
発売日には、店頭に“どうさんパネル”が設置され、 フォトスポットとして観光客にも楽しんでいただけます。 |
|||
| 南紀に“新しい縁起キャラ”が誕生する日でもあります。 | |||
| ■ 貼って遊べる「チンチーンシール」入り | |||
|
観光みやげとして楽しめるよう、 「チンチーンシール」 を同封。 |
|||
| お配り用に遊び心で同封したシールですが、 | |||
|
スマホ、シール帳、冷蔵庫など、 旅の思い出としてどこにでも気軽に貼れる“遊べるお土産”です。 |
|||
| ■ 歌って踊れる「チンチーンカレーソング」もSNSで公開中 | |||
|
公式SNSでは、 子どもたちも踊れる 「チンチーンカレーソング」 を配信中。 |
|||
|
TikTok・Instagramでダンス動画も公開予定、 家族で参加できる“体験型みやげ”としても広がりを見せています。 |
|||
| ■ 販売場所 | |||
| 2025年11月29日より以下で販売開始: | |||
| よってって南紀の台店 稲成本店 | |||
| オンラインストア(BASE) | |||
| https://chincurry.base.shop/ | |||
| 白浜エリアの観光土産店に順次展開予定 | |||
| 今後は、空港・ホテル・道の駅などにも拡大予定です。 | |||
|
|||
| ■ 商品概要 | |||
| 商品名: チンチーンカレーせんべい | |||
| 発売日: 2025年11月29日(土) | |||
| 内容量: 1箱(個包装10袋+チンチーンシール入り) | |||
| 価格: オープン価格 | |||
| 販売地域: 和歌山県南紀エリア中心 | |||
| 特徴: 音で記憶に残る新名物/縁起キャラ“どうさん”/たべやすいカレー味 | |||
|
|||
|
|||
| ■ 会社概要 | |||
| 会社名: 有限会社てまり家 | |||
| 所在地: 和歌山県田辺市上秋津 | |||
| 代表者: 代表取締役 熊本幸夫 | |||
| 事業内容: 梅干しの卸売 観光土産品の企画・販売、食品開発、地域ブランドプロデュース | |||