| 巻き爪施術の第一人者・寺建文博氏(「切らない!痛くない!巻き爪矯正院(R)」代表取締役)による著作第二弾。 |
|
||||||||||||||||
| 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、寺建文博氏による著書『図解 巻き爪は切るな!』(税込定価1,650円)を、2025年11月26日に発売いたします。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
| 潜在患者数は1,200万人とも言われる国民病、巻き爪。 | ||||||||||||||||
| 新刊『図解 巻き爪は切るな!』は、「切らないでなおす」をキーワードに、延べ47,500人以上の施術実績を持つ巻き爪技療士・寺建文博氏が、痛みのない最新の巻き爪治療法をわかりやすく図解で解説した一冊。 | ||||||||||||||||
| 切ることが原因で悪化するケースも多い巻き爪。本書では、爪の正しい知識から、日常生活でできるセルフケア習慣、最新の施術法までを、豊富なイラストとともに丁寧に紹介。 | ||||||||||||||||
| 高齢者、立ち仕事の方、ヒールを履く女性、スポーツをする方など、幅広い層に向けた具体的な対処法も掲載。巻き爪専門院を全国に45院展開する著者ならではの知見が詰まった、実践的な一冊です。 | ||||||||||||||||
| 『図解 巻き爪は切るな!』の発売にぜひご注目ください! | ||||||||||||||||
| ●『図解 巻き爪は切るな!』もくじ | ||||||||||||||||
| 巻頭コミック | ||||||||||||||||
| はじめに | ||||||||||||||||
| 1 巻き爪の原因と基礎知識 | ||||||||||||||||
| Q1 爪が少し巻いていても痛くなければ問題ない?. | ||||||||||||||||
| Q2 爪の表面がデコボコして分厚いけど巻いてないからOK? | ||||||||||||||||
| Q3 巻き爪は、靴で足に負担をかけてる人がなるんでしょ? | ||||||||||||||||
| Q4 巻き爪は遺伝だから親が問題ないなら子もOK? | ||||||||||||||||
| Q5 巻き爪は「老化現象」だから、これといった改善策はない? | ||||||||||||||||
| Q6 巻き爪と糖尿病は関係ない? | ||||||||||||||||
| Q7 小さな子供は巻き爪にならないですよね? | ||||||||||||||||
| Q8 慢性的な巻き爪はなおりようがない? | ||||||||||||||||
| Q9 巻き爪になるのは「足の親指」だけですよね? | ||||||||||||||||
| Q10 爪の端の皮膚が赤く痛いけど巻いてないから問題ない? | ||||||||||||||||
| Q11 陥入爪と巻き爪は別物ですよね? | ||||||||||||||||
| Q12 「爪を切る」って、爪の白い部分を切ることですよね? | ||||||||||||||||
| Q13 深爪ぎみに切ったほうが清潔で安全? | ||||||||||||||||
| COLUMN1 若い女性に“足がおばあちゃん”の人が増えている | ||||||||||||||||
| 2 誤解だらけの巻き爪知識 | ||||||||||||||||
| Q14 巻き爪が痛いときは「爪切り」で対処? | ||||||||||||||||
| Q15 巻き爪の角を切る角度は、斜めに深く? | ||||||||||||||||
| Q16 巻き爪は自宅でなおせる? | ||||||||||||||||
| Q17 巻き爪治療はとにかく痛い? | ||||||||||||||||
| Q18 巻き爪ケアのグッズがあれば自力改善できる? | ||||||||||||||||
| Q19 巻き爪が痛いときは消毒液? | ||||||||||||||||
| Q20 巻き爪矯正は病院なら保険がきく? | ||||||||||||||||
| Q21 なかなかなおらない巻き爪は大病院に行ったほうがいい? | ||||||||||||||||
| Q22 巻き爪を病院でなおすなら、やっぱり皮膚科? | ||||||||||||||||
| Q23 ケガで黒くなった爪は元には戻らない? | ||||||||||||||||
| COLUMN2 爪甲鉤彎症も肥厚爪も専門院では痛みなく対応できます. | ||||||||||||||||
| 3 その「生活習慣」が巻き爪を招く | ||||||||||||||||
| Q24 デスクワーク中心だと巻き爪になりにくい? | ||||||||||||||||
| Q25 「靴ベラ」と巻き爪は無関係ですよね? | ||||||||||||||||
| Q26 大きめの靴のほうが巻き爪になりにくい? | ||||||||||||||||
| Q27 スニーカーしか履かないなら巻き爪とは無縁? | ||||||||||||||||
| Q28 靴ヒモの結び方と巻き爪って関係ある? | ||||||||||||||||
| Q29 靴は足の長さが合っていればネットで買っていい? | ||||||||||||||||
| Q30 太っている人は巻き爪リスクが高い? | ||||||||||||||||
| Q31 サイズが合う靴ならインソールはいらない? | ||||||||||||||||
| Q32 インソールは柔らかい素材がいいんですよね? | ||||||||||||||||
| Q33 爪先が覆われてないサンダルなら巻き爪にならないですよね? | ||||||||||||||||
| Q34 ぺたんこ靴とフットカバーなら巻き爪とは無縁? | ||||||||||||||||
| Q35 ハイヒールや先のとがった靴は履いてはダメ? | ||||||||||||||||
| Q36 巻き爪と冷え性は関係ある? | ||||||||||||||||
| COLUMN3 巻き爪対策は裸足が一番いい!? | ||||||||||||||||
| 4「世代」で変わる、巻き爪・足トラブル対処法 | ||||||||||||||||
| Q37 外反母趾だと巻き爪リスクがかなり高まる? | ||||||||||||||||
| Q38 知らないうちに爪が緑に。病院に行くべき? | ||||||||||||||||
| Q39 巻き爪だと将来寝たきりに…? | ||||||||||||||||
| Q40 巻き爪でも「足腰」が丈夫ならずっと元気でいられる? | ||||||||||||||||
| Q41 妊娠中は巻き爪になりやすい? | ||||||||||||||||
| Q42 パパの爪が白濁して厚くなっているけどこれって病気? | ||||||||||||||||
| Q43 スパイクを履くと足の爪のトラブルを起こしやすい? | ||||||||||||||||
| Q44 成長期の子は多少大きめの靴を履かせてもよい? | ||||||||||||||||
| COLUMN4 学校指定の上履き・ローファーや、パンプスのサイズ規制などは、ぜひ一考を | ||||||||||||||||
| 5 足・爪の「美容」と巻き爪 | ||||||||||||||||
| Q45 カルシウムを多く摂れば爪は丈夫ですよね? | ||||||||||||||||
| Q46 ネイルオイルや美容液は巻き爪にも有効ですよね? | ||||||||||||||||
| Q47 爪の表面を「こする・磨く」は爪にいいですよね? | ||||||||||||||||
| Q48 巻き爪と爪の甘皮は関係ある? | ||||||||||||||||
| Q49 巻き爪と外反母趾対策には足指セパレーターがいい? | ||||||||||||||||
| Q50 O脚、X脚は巻き爪とは関係ない? | ||||||||||||||||
| Q51 ウォーキングがキレイなら巻き爪にはならない? | ||||||||||||||||
| COLUMN5 外反母趾・巻き爪・扁平足・足底筋膜炎はすべて関係しています | ||||||||||||||||
| 6 巻き爪の治療とセルフケア | ||||||||||||||||
| Q52 巻き爪で痛い爪と皮膚の隙間にはコットンをはさむ? | ||||||||||||||||
| Q53 巻き爪にテーピングしたら痛みが引いた。もう大丈夫? | ||||||||||||||||
| Q54 巻き爪用のエクササイズなんてあるの? | ||||||||||||||||
| Q55 巻き爪は手術さえすれば完全になおる? | ||||||||||||||||
| Q56 巻き爪で悩むくらいなら足の爪なんてないほうが…? | ||||||||||||||||
| Q57 巻き爪が命に関わるなんて、ないですよね…? | ||||||||||||||||
| Q58 巻き爪の症状と糖尿病の症状は似ている…? | ||||||||||||||||
| Q59 たくさん歩いてさえいれば巻き爪とは無縁? | ||||||||||||||||
| Q60 足の裏のタコや魚の目も巻き爪を招く? | ||||||||||||||||
| おわりに | ||||||||||||||||
| ●著者紹介 寺建 文博 てらだて・ふみひろ | ||||||||||||||||
| 1983年生まれ、宮城県仙台で育つ。巻き爪技療士(R)。 | ||||||||||||||||
| 「切らない!痛くない! 巻き爪矯正院(R)」を全国45院展開する株式会社アステラ代表取締役。樹脂製巻き爪矯正プレートを自社開発し、巻き爪技療士(R) という巻き爪矯正専門家の資格を作り、延べ4万7500人の巻き爪をはじめとする爪トラブルの治療に従事(通算施術回数41万回)。超高齢社会において「足」から健康にアプローチすることで、健康寿命やQOL、医療や介護問題に貢献し、全国の巻き爪で悩む方(潜在患者1200万人)に「足を満たす」ことによる本当の「満足」を届けようと活動している。著書に『巻き爪は切るな!』(河出書房新社)がある。 | ||||||||||||||||
| 【巻き爪矯正院サイト】 https://www.巻き爪専門.jp | ||||||||||||||||
| 知ってお得な巻き爪ケア動画 | ||||||||||||||||
| 【巻き爪先生YouTube】 https://www.youtube.com/@makitume | ||||||||||||||||
| ●新刊情報 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
潜在患者数は1,200万人とも言われる国民病、巻き爪。
新刊『図解 巻き爪は切るな!』は、「切らないでなおす」をキーワードに、延べ47,500人以上の施術実績を持つ巻き爪技療士・寺建文博氏が、痛みのない最新の巻き爪治療法をわかりやすく図解で解説した一冊。
切ることが原因で悪化するケースも多い巻き爪。本書では、爪の正しい知識から、日常生活でできるセルフケア習慣、最新の施術法までを、豊富なイラストとともに丁寧に紹介。
高齢者、立ち仕事の方、ヒールを履く女性、スポーツをする方など、幅広い層に向けた具体的な対処法も掲載。巻き爪専門院を全国に45院展開する著者ならではの知見が詰まった、実践的な一冊です。
『図解 巻き爪は切るな!』の発売にぜひご注目ください!