「善き前例をともにつくる」を経営理念とする株式会社官民連携事業研究所(本社:大阪府四條畷市、代表取締役社長:鷲見 英利、以下「官民連携事業研究所」)は、2025年11月21日、兵庫県川西市(市長:越田 謙治郎)と公民連携促進に関する連携協定を締結しました。官民連携事業研究所としては、今回が62自治体目の連携協定です。本協定を通じて川西市の様々な課題解決や地域の持続的発展に寄与する公民連携を促進していきます。
(写真:左から、川西市 越田 謙治郎 市長、株式会社官民連携事業研究所 代表取締役社長 鷲見 英利)
■協定締結の背景
川西市は兵庫県の南東部、大阪府・京都府に隣接する位置にあります。近隣都市部へのアクセスも良く、北部には日本一の里山林と言われる黒川など、豊かな自然環境が広がっています。都市機能と自然環境が調和したまちです。
令和6年には市政70年を迎え、今の子どもたちが30年後も笑顔で暮らし続けられるまちを目指し「笑顔つづく未来へ。」をテーマに掲げ、取り組みを進めています。また、国会で紹介された「介護度改善インセンティブ事業」をはじめとした健康で長生きできるための支援にも力を入れています。
そのような中、川西市の様々な課題解決や持続的発展寄与につながる公民連携の事業化に向け、両者で検討を重ね、より一層効果的に取り組みを進めるために、公民連携促進に関する連携協定を締結する運びとなりました。
■連携内容
(1) 公民連携 (※1)実施企業の紹介に関すること
(2) 公民連携を円滑に行うための助言を提供すること
(3) 公民連携事例の情報発信に関すること
(4) プラットフォーム、データベース(※2)の利用に関すること
(5) 前各号に掲げるもののほか、前述の目的を達成するために必要と認められること
※1:「公民連携」
行政(官・公)が行う各種行政サービスを、行政と民間(民)が連携し、民間の持つ多種多様なノウハウ・技術を活用することにより、行政サービスの向上、財政資金の効率的使用や行政の業務効率化等を図ろうとする考え方や概念。官民連携とも言います。
※2:「データベース」
官民連携事業研究所が運営する自治体職員向けの官民連携事業データベース「PUPPYS(読み:パピーズ)」を指します。
PUPPYS:
・「アリアドネ」官民連携寄贈プラットフォーム
https://alignment-and-donation.com/
■今後の活動
民間活力を導入し川西市の魅力発信や行政課題の解決に向けた幅広い分野における公民連携を進めてまいります。官民連携事業研究所はこれからも、川西市が市制100周年のミライを見据え目指す「笑顔つづくミライへ。」の実現に向けて企業のチカラをまちづくりに活かし協働・共創してまいります。
・ 川西市について
所在地:〒666-8501 兵庫県川西市中央町12番1号
ウェブサイト:
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/
市長: 越田 謙治郎
・ 株式会社官民連携事業研究所 について
所在地:
大阪本社
〒575-0003 大阪府四條畷市岡山東1-10-5 忍ヶ丘センタービル6階
東京支社
〒106-0045 東京都港区麻布十番2丁目20番7号 麻布十番高木ビル8階
盛岡営業所
〒020-0024 岩手県盛岡市菜園1-8-15 パルクアベニュー・カワトクcube-II B1F Toast内
代表:代表取締役社長 鷲見 英利
設立:2018年11月
H P:
事業内容:日本国内における官民連携事業の推進など
【