2025(令和7)年 11月 24日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 
 
◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学発ベンチャー株式会社MOSAdemy(代表:清水優椰・本学大学院環境生命自然科学研究科博士後期課程2年)は2025年11月14、15日の両日、岡山県浅口市寄島町のレモン畑において、四足歩行ロボットを活用したレモン収穫の実証デモンストレーションを実施しました。
 
 本取り組みは、内閣府「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」および文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の一環として、同町でレモン栽培を進める「三ツ山レモン普及協議会」(農村RMOモデル形成支援事業実施団体)と連携し、農作業の省力化や中山間地域におけるスマート農業技術の社会実装を目指すものです。

 寄島町では耕作放棄地を活用したレモン栽培が広がりつつありますが、農家の高齢化や人手不足が大きな課題となっています。株式会社MOSAdemyは既製の四足歩行ロボットにタスクに応じてアームやカメラを搭載し、収穫動作やレモン認識のためのソフトウェアおよび固定台などを開発することで、斜面や段差を含む農地でも安定して作業可能な農業支援ロボットの研究開発を進めています。今回は株式会社カワカミ(同市鴨方町)の協力も得て、同社が保有する四足歩行ロボットも併せて活用し、複数台による作業支援の実証も行いました。

 実験では、学生や研究チームがスマートフォンを操作し、事前に組み込んだプログラムを用い、レモンをつかんで運搬用ロボットのカゴに収納する一連の動作を披露しました。農家の方からは歩行性能や稼働時間、収穫精度に関する質問が寄せられ、技術への高い関心が寄せられました。

 14日には、義務教育学校寄島学園の3年生15人が見学に訪れ、畑を駆け回るロボットの動きに大きな歓声が上がりました。児童からは「レモン以外の野菜にも使えたらいい」、「重い荷物を運べて便利だと思う」などの声が聞かれ、地域の次世代にロボットとスマート農業技術への興味を育む機会となりました。

 翌15日には浅口市の栗山康彦市長が現地を訪れ、実験に励ましの言葉を寄せました。また、同地を訪れていた一般社団法人伊勢大神楽講社の獅子舞とロボットが特別に共演し、来場者から大きな拍手が送られるなど、地域を巻き込んだ温かな交流の場となりました。

 三ツ山レモン普及協議会の應本豊会長は「将来的には夜間にロボットが自動で実を収穫し、箱へ積み込むまでを実現したい」と話しており、5~10年後の完全自動収穫を視野にさらなる改良を進めていく予定です。

 岡山大学は、大学発ベンチャーを通じた地域課題解決と産学官連携によるイノベーション創出を推進しており、本学発ベンチャー企業などとともに中山間地域のスマート農業実装に向けた取り組みを今後も継続していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
 
 
実験の模様
 
四足歩行ロボットに触れる児童たち
 
獅子舞との共演
 
関係者の集合写真(右から1人目が應本会長、4人目が栗山市長)
 
 
◆参 考
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・MOSAdemy
 https://mosa-robo.com/
・三ツ山レモン普及協議会(農村RMOモデル形成支援事業実施団体)
 https://mitsuyama-lemon.com/
・株式会社カワカミ
 https://kawakami.tech/
・一般社団法人伊勢大神楽講社
 https://www.kandayuyamamoto.jp/
 
 
◆参考情報1
・【岡山大学】メッセナゴヤ2025に出展 岡山大学学生チームが四足歩行ロボットを披露、スマート農業と多分野展開の可能性を発信
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003580.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学生が岡山大学研究協力会理事会・総会サイドイベントで産学官連携・多文化共創活動を発表 ~未来の人材育成と地域共創の最前線を紹介~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003244.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学附属幼稚園で四足歩行ロボットのデモンストレーション~大学生が開発したロボットと園児が出会う“世代を超えた学びの場”~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003312.000072793.html
・【岡山大学】“見る・触れる・体験する”から始まるイノベーション OI-Start「オープンイノベーション Match Up vol.3」を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003141.000072793.html
・【岡山大学】犬型ロボットが農作業を支援! 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002995.000072793.html
・【岡山大学】岡山県久米南町で犬型ロボットによる農作業支援実証実験と就農者との意見交換を実施
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002992.000072793.html
 
 
◆参考情報2
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・【岡山大学】内閣府「令和6年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」に採択 ~晴れの国における国立大学×県立大学の共振による地域イノベーションの創出~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002696.000072793.html
 
 
◆参考イベント
・【岡山大学】貴社の「次の一手」が見つかる!「岡山大学 R&D Showcase2025」
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3663.html
 
 
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
 
 
◆本件お問い合わせ先
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL: 086-251-8918
 E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14831.html
 
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
 
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html