360度カウンターが生み出すライブ感と素材の力を丁寧に引き出す炭火イタリアンのパイオニアとして評価される
「falò(ファロ)」シェフ 樫村仁尊(かしむら・のりたか)
株式会社munchy-wunching(代表取締役社長:宮木康彦 所在地:東京都目黒区)が運営する代官山の炭火イタリアン「falò(ファロ)」が、先日発表された「ミシュランガイド東京2026」※ にて「価格以上の満足感が得られる、良質な料理を提供する店」に与えられるビブグルマンを今年2025年で7年連続で受賞し、11月23日(日)にOMAKASE by GMO主催の授賞式が開催され、参加させていただきましたことをお知らせいたします。
※「ミシュランガイド」はMichelin & Cie.の登録商標です。
 
ミシュランガイドは「炉を囲むカウンターキッチンは焚き火のイメージ。炭をくべ、肉を焼くシェフの姿が目に留まる。近火、原始焼、直接炭を当てるなど、煌々と燃える炭と素材の距離を詰めてゆく。人気は一時間以上かけて調理するポルケッタ。魚の藁焼や野菜のホイル焼も興味深い。炭火を巧みに操り、食材と向き合う。」と評価。
「falò」としても“火を軸に素材の本質を引き出す料理”が評価されたと受け止めています。
 
2016年の開店以来、falòは“炭火を中心に据えたイタリア料理”を追求してきました。
店内中央には炉が据えられ、360度を囲むカウンターから、シェフの一挙手一投足を臨むことができます。
近火・原始焼・藁焼き・直接炭を当てる調理など、炭火の熱を細やかに使い分けながら、素材の魅力をストレートに引き出し、迫力を湛えた一皿へと仕立てます。
季節の前菜は魚介や野菜を中心に構成し、メインには熟成肉やポルケッタ、冬にはジビエも登場。
ワインはナチュラルを中心に常時20種類以上をグラスで用意し、料理との調和を大切にしています。
これからも皆様にさらなる「喜びと感動」をお届けするべく、いっそう精進してまいります。どうぞご期待ください。
【代表的な料理】
● 名物「ポルケッタ」
低温でじっくり1時間半~2時間以上かけて焼き上げる、falòを象徴する一皿。
炭火の熱を丁寧に重ね、外側は香ばしく、中はしっとりとした旨味の層が広がります。
● 特製ミートソースのスパゲッティ
粗挽きのさまざまな部位を組み合わせ、肉の旨味と食感を最大限に生かしたこだわりソースのスパゲッティ。
名物「ポルケッタ」
「falò(ファロ)」シェフ 樫村仁尊(かしむら・のりたか)
1974年東京生まれ。服部栄養専門学校調理師科を卒業後、「リストランテ アクアパッツァ」にて日高良実氏に師事。本店のほか、新店立ち上げにも携わり、素材感を生かす料理を学ぶ。渡伊経験を経て、2016年に代官山にfalòを開業。炭火と向き合う料理人として支持を得ている。
「炭火の香りを軸に、日本の旬をイタリア料理として再構築しています。
冬は火がもっとも活きる季節。ぜひ、この季節ならではの一皿を味わっていただければと思います。」
「falò(ファロ)」について
店名:falò(ファロ)
住所:東京都渋谷区代官山町14-10 LUZ代官山B1F
アクセス:代官山駅より徒歩3分、恵比寿駅より徒歩8分
営業時間:17:00~23:00(土日祝は15:00オープン)
定休日:木曜
席数:30席(カウンター中心/テーブル席あり)
コース:
・ 季節のディナーコース ¥9,350
・ 12月限定特別コース ¥13,500
予約:
・ TORETA https://reserve.toretaasia.com/falo-daikanyama#/
・ 電話 03-6455-0206
連絡先
・ 公式サイト:http://falo-daikanyama.com/
・ モバイルサイト:http://m.falo-daikanyama.com
・ Instagram:https://www.instagram.com/falo_daikanyama/
炉を囲むカウンター
株式会社munchy-wunchingについて
自由が丘「Siamo noi(シアーモ・ノイ)」(旧「mondo(モンド)」)、ビブグルマン7年連続受賞の代官山「falò(ファロ)」、虎ノ門ヒルズの発酵×炭火イタリアン「falò+(ピュウファロ)」、自由が丘デパート3F「ま~に」を展開。
・ 所在地:東京都目黒区自由が丘3-13-11
・ 代表:宮木康彦
Siamo noi: https://siamonoi.jp
falò+: https://piu-falo.com
ま~に: https://www.instagram.com/jiyugaoka_mani/