【官民連携事業】12月18日(木)に覚書締結式を実施
photo by PIXTA
埼玉県戸田市では、株式会社チャイルドサポートと官民連携で「養育費の適切な取り決めや確保のための普及啓発」に取り組む実証実験を開始します。
本事業は、埼玉県内初の取り組みであるとともに、「逆プロポ」という「事業者側からの提案に希望する自治体が応募する仕組み」により採択された事業です。
養育費の確保は、「ひとり親家庭の経済的困窮対策」と「子どもへの経済的影響」の観点で必要不可欠とされています。しかしながら、養育費に関する情報提供が離婚前に十分になされていないことや、当事者が必要な情報を入手しづらいなどの理由から、養育費の受給率は低下している状況です。
そこで埼玉県内で婚姻率が高い一方で、離婚率も高い本市では、当事者が離婚前に適切な情報を入手できるよう、8つの取り組み(下記詳細)を中心に、官民連携で実証実験を行います。また、実証実験の開始にあたり、株式会社チャイルドサポートと以下のとおり覚書締結式を実施します。
※参考:民法改正により、養育費の取り決めがない場合においても請求できる「法定養育費制度」が令和6年に創設され、令和8年4月1日に施行が予定されています。
覚書締結式 概要
日時
12月18日(木)午前11時30分~
場所
戸田市役所4階 公室
実証実験取り組み概要
弁護士監修による職員向け研修会の実施
離婚の問診票コンテンツの無償提供
無料電話相談の受付
養育費確保のためのADR(裁判外紛争解決手続)利用に係る補助金給付制度の創設と周知
啓発チラシの作成
市ホームページでのマンガや動画による周知啓発
啓発物の配布
広報紙での周知