日本一細長い半島で“まさか”の冬体験!
『佐田岬体験博2025 WINTER>SPRING(冬春版)』開幕 開催期間:2025年12月1日(月)~2026年3月22日(日)

愛媛県伊方町でこの冬、地域独自の魅力を総動員した体験博覧会「佐田岬体験博2025 WINTER>SPRING(冬春版)」を開催。昨今の観光市場で注目を集める体験型観光のトレンドに応え、佐田岬半島のこの土地ならではの自然や地域文化を深く濃く体験できるプログラム・30件を、2025年12月1日(月)~2026年3月22日(日)まで提供します。



愛媛県の西の端、日本一細長い半島「佐田岬半島」。三方を海に囲まれたロケーションは夏旅で大人気!ですが、冬から春にかけてこの半島を訪れる人は、地元・愛媛県民でも少数派です。


キービジュアル

キービジュアル


年間を通して風が強く、冬は北風が容赦なく吹き抜ける…。そんな冬場の岬旅は遠慮したいと思われるかもしれませんが、そんな風土の中で育った、この土地ならではの自然と文化は一見の価値ありです!その土地の文化・暮らしに触れる旅が好き、有名観光地より“穴場”を旅したい、自分の五感で自然を味わいたい、そんな方に今回の「佐田岬体験博 冬春版」では、特にローカル色の濃い体験プログラム・30件がラインナップ。「見たことのないものが見たい」「初めてのことを体験したい」。そんな、好奇心を刺激する体験が満載です。


佐田岬灯台エメラルドタイムツアー

佐田岬灯台エメラルドタイムツアー


贅沢みかん狩り[海のランチと温泉入浴券付き]

贅沢みかん狩り[海のランチと温泉入浴券付き]


約300人の方で賑わった夏秋シーズンに続き、冬春シーズンも、「わざわざ行きたい」「いつでも楽しい」佐田岬半島の魅力発信につきまして、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。


幻のニホンミツバチ 冬の養蜂体験

幻のニホンミツバチ 冬の養蜂体験


ふすま剥がしでミニタイムトラベル体験

ふすま剥がしでミニタイムトラベル体験


星博士と皆既月食観察会

星博士と皆既月食観察会


■佐田岬体験博2025 WINTER>SPRING(冬春版)開催概要

・開催期間 :2025年12月1日(月)~2026年3月22日(日)

       ※参加申込受付は11月21日(金)より開始

・参加費  : 体験プランにより異なります。

・利用の流れ: 公式WEBサイトから体験プランを予約(30種類から自由に選択)

・公式サイト: https://sadamisaki-taikenhaku.jp/



■お問い合わせはこちらまで

佐田岬体験博 事務局(株式会社エス・ピー・シー内)

企画・プログラム開発・申し込み問い合わせ管理

所在地: 〒790-8586 愛媛県松山市湊町7丁目3番地5

電話 : 0120-29-5225(平日9:30~16:30)

メール: sadamisaki-taiken@kk-spc.co.jp



■主催

愛媛県伊方町・一般社団法人佐田岬観光公社

【一般社団法人佐田岬観光公社】

所在地  :〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700-11

      伊方町観光交流拠点施設 佐田岬はなはな観光案内所内

登録番号 :愛媛県知事登録旅行業第2-225号

登録年月日:令和5年2月16日

一般社団法人全国旅行業協会正会員

佐田岬体験博 事務局(株式会社エス・ピー・シー内)

※企画・プログラム開発・申し込み問い合わせ管理


所在地: 〒790-8586 愛媛県松山市湊町7丁目3番地5

電話 : 0120-29-5225(平日9:30~16:30)

メール: sadamisaki-taiken@kk-spc.co.jp

贅沢みかん狩り[海のランチと温泉入浴券付き]

柑橘香る!佐田岬魚介でスパイスカレーづくり

ジビエのしごとー解体見学 or 罠設置体験ー

 https://www.atpress.ne.jp/news/559295