|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社(埼玉県秩父市)は、2025年12月2日(土)に、ユネスコ無形文化遺産に登録された |
|
「秩父夜祭」 を体験できる特別ツアーを開催いたします。 |
|
本ツアーの特徴は、以下の通りです。 |
|
|
|
1. 山車曳き体験 |
|
普段は見ることしかできない巨大な山車(屋台)を、実際に自分の手で曳くことができる貴重な体験です。祭りの一員としてその迫力と感動を味わえます。 |
|
|
|
|
|
|
力を合わせて数トンの山車を曳いていきます |
|
|
|
|
2. 歌舞伎ソムリエによる生解説付き歌舞伎鑑賞 |
|
秩父夜祭の山車には2種類あり、屋台と笠鉾があります。屋台は街中を曳きまわされるだけでなく、歌舞伎を上演する舞台となります! |
|
今年は映画国宝でも注目を集めた「歌舞伎」ですが、秩父地域では江戸時代中期から上演されていました。役者はこの地に住んでいる人々です。 |
|
そんな野外劇場の地芝居を今年初めてプロの歌舞伎ソムリエ、おくだ健太郎氏による分かりやすいイヤホンガイドで生解説。初心者でも楽しめる、歴史や文化を体感できる特別プログラムです。 |
|
|
|
|
|
|
毎年持ち回りで4基の屋台で歌舞伎が上演される(2024年の様子) |
|
|
|
|
|
|
3. 物知りガイド同行 |
|
観光では気づかない祭りの歴史や文化、裏話を交えながら、ディープなスポットも巡る充実のガイドツアー。地元の人との交流タイムもあり、普通では体験できないツアー内容です。 |
|
|
|
|
|
|
ガイドが秩父のスポットを紹介しながら歩きます! |
|
|
|
|
|
|
ツアー概要 |
|
開催日:2025年12月2日(土) |
|
集合場所・時間:西武秩父駅集合 |
|
対象:一般(初心者歓迎) |
|
定員:20人(先着順) |
|
参加費用:8,880円(詳細はじゃらん予約ページをご確認ください) |
|
申込方法:Jalanサイトから予約可能 https://x.gd/TEfau
|
|
参加者の声(過去例) |
|
「山車曳きは一生の思い出になる体験でした!」 |
|
「祭りの人たちとも仲良くなりまた来年も参加したいです。」 |
|
「普段の観光では味わえない濃密な一日でした。ガイドさんがいることで見過ごしてしまう場所も歴史の一部だと感じました。」 |
|
|
|
問合せ:一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社 |
|
住所:埼玉県秩父市熊木町9-5 |
|
TEL:0494-26-6260 |
|
(埼玉県知事登録旅行業 第2‐1147号) |
|