市民参加型の古着回収を「ふじみまつり」で実施
一般社団法人テキスタイルサーキュラーネットワーク(所在地:大阪府泉大津市、代表理事:臼谷喜世彦、以下 TC-Net)は、東京都三鷹市と連携し、2025年7月より、使用済み衣料品を原料として繊維へ戻す“繊維to繊維”リサイクルの実証実験を開始しました。その取組の一環として、2025年11月16日(日)開催「第13回ふじみまつり」にて、市民参加型のワンデー古着回収を初実施。家庭から持参された衣類が次々と集まり、多くの市民が参加しました。
イベント当日の様子
▼ 古着回収ブース
団体名入りテーブルクロスも古着から作られています
▼ 市民による古着の持ち込み
家庭から持参された衣類が次々と回収BOXへ
▼ のぼり旗による可視化
「古着回収中」ののぼりが目印
▼ 回収協力者にはアップサイクルコースターを贈呈
小さなお子さま連れの家庭も多数参加
▼ Fiber to Fiber 回収BOX
繊維to繊維対応の専用ボックスも繊維素材を用いて製造
▼ 回収された衣料品(イベント終了時点)
 
市民関心の高さを示す大量の衣料品が集積
■三鷹市とTC-Netとの取り組み
国内では年間約78万トンの衣料品が廃棄され、多くが焼却処分されています。
三鷹市においても、家庭から手放される衣類の多くが可燃ごみとして排出されているのが現状です。
 
こうした課題に対し、三鷹市とTC-Netは地域の生活圏における「繊維to繊維リサイクル」の社会実装に挑戦しています。
 
■ ふじみまつりでのワンデー古着回収(実績)
日時    :2025年11月16日(日)
持ち込み者 :88件
持ち込み重量:218kg
市民が家庭から持参した衣料品を受付
アップサイクルコースターを贈呈
市内常設BOXのチラシを手渡し(翌日からの行動変容につなげる)
 
チラシ表
チラシ裏
■ 常設回収ボックスによる回収
2025年7月より、市内3ヶ所に常設回収ボックスを設置。
 
設置場所
* 三鷹市役所第二庁舎(ごみ対策課)(所在地:三鷹市野崎1-1-1)
* リサイクル市民工房(所在地:三鷹市深大寺2-16-13)
* 消費者活動センター(所在地:三鷹市下連雀3-22-7)
 
@ごみ対策課
@リサイクル市民工房
■ 実施体制
三鷹市:行政広報、会場提供
TC-Net:企画統括、ブース運営、アンケート、レポート作成
株式会社もっかいトラスト:回収・保管・出荷
 
 ■ TC-Netについて
 
一般社団法人テキスタイルサーキュラーネットワークは、繊維リサイクルの社会実装を目的とし、自治体・企業・市民の連携モデルを構築する団体です。日本の繊維循環インフラ構築を目指し、幅広い地域で繊維to繊維回収の導入を支援しています。
 
団体名)       一般社団法人テキスタイルサーキュラーネットワーク
理事長)       臼谷 喜世彦 [大津毛織株式会社 代表取締役]
所在地)       大阪府泉大津市旭町17番24号
URL)          https://textile-c-n.com/
設立)         2022年4月
■ お問い合わせ先
一般社団法人テキスタイルサーキュラーネットワーク(TC-Net)
所在地:大阪府泉大津市旭町17-24
担当:小西
E-mail:k-konishi@rule-maker.co.jp
電話番号:090-1850-4020