MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)に誕生した新たな文化交流拠点
様々な文化が創造され交わる場所、“カルチャーの新たな発信拠点”として2025年10月からオープンしたPark in Park。海外ビッグアーティストとのコラボレーションで華々しくこけら落としを迎えた本施設が、11月から改めてグランドオープンとして、本格始動。 
本施設の区画プロデュースとして株式会社AMBIE(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:[平田])と株式会社ノット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:[谷川])および、飲食プロデュースとして合同会社今添笑店(本社:東京都、代表社員:[今井])が参画し、三井不動産株式会社との協働で実現しました。
商業施設の枠を超え、“体験型メディア”としての役割を持つ、新しいカルチャースポットとしてスタートを切りました。ミヤシタパーク南街区1階の新区画「Park in Park」では、DinerエリアとGalleryエリアが融合し、カルチャーが日常に自然と溶け込む、 “たまり場”を展開。来場者とともに広がる“共創の場”として、街と人、企業とクリエイターが自然につながる環境が育まれています。
 
 
飲食店としては、渋谷・宮下パークらしいカルチャーを感じる空間で、気軽に楽しめるアジアンフードと音楽のある時間を提供します。中華をベースに多国籍なエッセンスを取り入れた料理と、心地よいサウンドが流れ、その日の気分のままに自由に過ごせる場所を提供。
メニューは、手作り焼売や創作アジア料理、こだわりのおつまみなど50種以上のラインアップ。
クラフトビールやナチュールワインもそろえ、気軽に立ち寄り、一杯一品から楽しむことができ、“渋谷のいま”を自然体で味わえる空間となっています。
カルチャーの側面では、国内外で活躍するアーティストを迎えたイベントや、アート関連のエキシビジョンなど多彩な企画を展開します。再開発が進む渋谷において、フード・アート・音楽・イベントが交わる場として本格始動し、新たな文化を生み出すカルチャー集積地を形成します。既にカルチャーの最先端のコンテンツが続々と開催されています。
 
Park in Parkで始まる新しいカルチャーコレクティブ「Park in Park.TOKYO」では、カナダ・トロントで展開するカルチャー複合スペース「Standard Time」との提携を通じて、グローバルな感性を取り入れた様々なカルチャーコンテンツを展開。海外の先端カルチャーと渋谷のローカルな創造性が交差する、新たなカルチャー発信拠点として広がりを生み出していきます。
※1
※2
※3
※4
※5
※6
【開催イベント実績】
※1:OPEN-REEL DUB Listening Event(11/13)
アナログのオープンリール × 本格サウンドで“DUB”を体感する特別なリスニングイベント。
※2:DIG SHIBUYA 2026 Pre-Event “KYOSOU”(11/15-16)
DIG SHIBUYAのプレイベント“KYOSOU”として、NEORTの作品展示とトークセッションを行う特別プログラム。
※3:Park in Park SELECTORS 005 - discopants(11/17)
温かく遊び心あるグルーヴと多彩な選曲で空間を軽やかに揺らす、discopantsによる特別なDJセット。
※4:Park in Park SELECTORS 006 - African Acid is the Future(11/18)
ベルリン発「African Acid is the Future」がセレクターを務める特別な一夜限りのセレクションナイト。
 
 
【開催予定イベント】
※5:Tranquilizer 先行試聴イベント&SPECIAL POP-UP(11/21)
Oneohtrix Point Never(ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー)の最新アルバム『Tranquilizer』のリリースを記念し、先行試聴イベントとポップアップを開催する特別プログラム。
※6:Refraction × MUTEK.JP × Park in Park - Closing Night(11/29)
AAITFの音楽と映像が融合し、東京・モントリオール・ベルリンをつなぐ特別なクロージングナイト。
 
日常の中でカルチャーが育まれる空気感を纏いながら、イベントスペースとしても多様なカルチャー、コンテンツと柔軟に融合できる環境も整えています。ベニューレンタルとしての機能も充実させ、
抜群のトラフィックと発信力を活かし、人が集い、新しい発想が生まれる場所としてその機能を発揮します。
 
【新区画の詳細】
■所在地
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 1F Park in Park
 
■区画構成
・構成:飲食エリア/ギャラリーエリア
・区画面積:全体 面積257.14平方メートル
 Gallery area:102.26平方メートル  /Diner area:90.94平方メートル
・収容数 :スタンディング200名(スペース全体)/スタンディング150名(Gallery area)/着席70席(Gallery area)/着席74席(Diner area)
・飲食エリア:渋谷区を中心に展開する今添笑店・今井氏がプロデュース。
半地下酒場など、地域に根ざした飲食文化を提案。
・ギャラリーエリア:大型イベントから日常的な展示・ポップアップまで対応可能な可変空間。
カルチャーやブランドイベントなど多様な活用を想定。
 
【関連リンク】
・公式サイト:https://park-in-park.com/
・Instagram
└Park in Park:https://www.instagram.com/park_in_park_shibuya/
└Park in Park.tokyo:https://www.instagram.com/park.in.park.tokyo/
・食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13314755/
 
【お問い合わせ先】
パークインパーク運営事務局
ご連絡・お問い合わせは下記公式サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://park-in-park.com/