「日本のモノづくり」と「個店のミセづくり」の気分上げ! 馬喰町からローカルサクセス(地域の共創循環)を発信
株式会社エトワール海渡(本社:東京都中央区日本橋馬喰町)は、2025年11月4日・5日の2日間、自社ショールームにて創業123周年記念イベントを開催しました。 「日本のモノづくり」と「個店のミセづくり」をもっと楽しくすることを目的に、サプライヤー、会員小売店、地域関係者が集い、モノづくりの現場と商いの最前線をつなぐ多彩な企画を実施しました。
 
■ 「日本のモノづくり」を伝えるイベント
 エトワール海渡は「モノ好き集団」として、商品にこめられた作り手の技と想いを小売の現場へ橋渡しすること、 日々の暮らしの中で気分が高揚するような商品を流通させることを使命としています。本年は、自社ショールームを舞台に、日本各地の製造サプライヤーからモノづくりの背景にある風土や素材に関する知識を学んだり、関連技術を実際に体感できる「サプライヤートークイベント」を開催。製造・卸・小売の三者が、立場を超えてモノづくりの楽しさやモノにこめられた本質的な価値を共に再認識する場となりました。
・ 株式会社 ドクターベルツ 「モノづくりへのこだわりを知る&肌のお悩みスキンケアセミナー」
・ 島崎株式会社 「極上の着心地はここから生まれる~語り合いから始まる新しいインナーづくり~」
・ ブナコ株式会社 「青森の森から生まれた工芸 BUNACOの魅力に触れるワークショップ」
・ 株式会社 山城屋 「知って味わう海苔の魅力」
・ 有限会社絹館 「白革に重ねる彩色の芸術品『浅草文庫』誕生の秘話と手描き友禅体験会」
・ 株式会社オルガ 「プロが語る!独自技術が作り出す希少な国産ニットについて」
 
■ 個店の「ミセづくり」を支援する編集提案
 エトワール海渡のショールームは「毎日が展示会」という位置づけで、テーマ別の「編集」を通じて売場づくりのヒントを常時提案しています。バイヤーやセールスの実使用コメントを添える「小話POP」や、来場者が商品を実際に試せる「試用サンプル」も充実。ショールームに来れば新しく楽しいモノとの出会いがある、商品だけでなくその背景にあるストーリーや体験価値まで得られる、という情報設計をしています。創業123周年記念イベントとしては、この編集・小話・試用の機会をさらに豊富に用意しました。
<企画一覧>
自然と人 瀬戸内のものづくり / 捨てる服を作らない / レインボーベア25周年記念フェア / 西川・ローズテクニー体験会 / 大試食会 / いせ辰 干支張り子 名入れ実演 / Snow@home 実演 / geckou スワッグ POP UP SHOP / 創業123周年ありがとう抽選会
■ ショールームの活用
 エトワール海渡は、全国各地で風土に根差したモノづくりを支える作り手と、日々の気分上げを支える小売店とが共に成長できるエコシステムを創出し続けます。リアル店舗であるショールームで商品の体感価値を伝える場をつくり、オンラインBtoBプラットフォーム「ETONET」で仕入れの利便性を高めています。この2つの販売チャネルが連動することで顧客の実購買行動を増加させています。また近年、小売店はただモノを売るだけの場所ではなく、その地域の人々が集うコミュニティハブの機能を持ちつつあります。 商品の選び方、見せ方、伝え方、空間のつくり方、演出の仕方などのヒントをショールームで提案することによって、顧客である会員小売店のミセづくりを後押しし、全国各地で多くの方の日常に「気分上げ」をもたらす売場の形成を図ります。東京都心に大規模ショールームを持つエトワール海渡ならではの強みです。
ローカルサクセス(地域の共創循環)の広がり
 エトワール海渡は、リアルとデジタル、作り手と売り手、地域と地域が交わる中間流通のハブとして、ローカルサクセスを重視しています。作り手、売り手がそれぞれの地域に深く根差していることが、日常生活の充実ひいては文化の充実につながるという思いからです。翻って、エトワール海渡が120年以上にわたり生活製品の商いの拠点としてきた馬喰町・横山町問屋街は、現在大きく変化しています。都市型ライフスタイルを好むプロフェッショナルや子育て世代が多く移り住み、東京藝術大学の関連施設が移転し、クリエイティブ産業のオフィスやギャラリー、デザインホテル、独立系のショップ、飲食店などが増えています。
 こうした文化的なまちの雰囲気を反映するイベントの一つが、当社の創業123周年イベントの前後期間に開催されている国際芸術祭「東京ビエンナーレ2025」です。エトワール海渡は前回(2023年)よりこの芸術祭を支援しており、リビング館がメイン展示会場のひとつに選ばれています。今年のテーマは「いっしょに散歩しませんか」であり、日常に潜む美しさに焦点をあてています。まちを「共に創っていく」ための試みの一環として、アートの力で新しいモノの見方を得たり、近隣にお住まいの方や地元企業との交流を深めたりすることで地域にさらにコミットし、この馬喰町・横山町問屋街から新しい地域の共創循環モデルを発信して参ります。
 
【会社概要】
会社名:株式会社 エトワール海渡
所在地:東京都中央区日本橋馬喰町1-7-16
代表者:代表取締役社長 早川 謹之助
創業:1902年
URL:https://etoile.co.jp/
事業内容:総合卸売業・直営小売店舗運営

株式会社エトワール海渡(本社:東京都中央区日本橋馬喰町)は、2025年11月4日・5日の2日間、自社ショールームにて創業123周年記念イベントを開催しました。 「日本のモノづくり」と「個店のミセづくり」をもっと楽しくすることを目的に、サプライヤー、会員小売店、地域関係者が集い、モノづくりの現場と商いの最前線をつなぐ多彩な企画を実施しました。

「プロが語る!独自技術が作り出す希少な国産ニットについて」