|
|
|
|
|
|
|
|
|
製造業におけるDX化やIoTの進展で外部ネットワークとの接続が増え、サイバー攻撃のリスクが高まっており、特にランサムウェアやサプライチェーン攻撃が深刻化しています。また、ガイドラインや顧客要請にも対応する必要があります。本セミナーでは、安全な工場DX化を目指す中小製造業向けに、実践的で現実的な対策を提案します。 |
|
|
|
|
|
|
|
【内容】 |
|
13:35~14:35 |
|
サイバーセキュリティ対策の重要性とセキュアな工場DXの進め方 |
|
工場DXを安全に進めるには、サイバーセキュリティを現場リスク管理の一部と認識し、現場主導で進めることが最適解です。本セミナーではサイバーセキュリティの重要性とセキュア工場DX推進の考え方と具体例を示します |
|
講師: |
|
名古屋工業大学 産学官金連携機構 ものづくりDX研究所 客員准教授 |
|
佐々木 弘志 氏 |
14:45~15:45 |
|
サプライチェーンの課題と出来るところから始めるセキュリティ対策 |
|
サイバー攻撃による事故が多く発生し、対策の重要性が高まっている中、どこまで対策すべきかを判断するのは非常に難しいです。そのような事情を踏まえ、サプライチェーンにおける課題、対策方法について解説します。 |
|
|
|
講師: |
|
東邦ガス情報システム 株式会社IT基盤サービス部 セキュリティオペレーショングループマネジャー |
|
山本 秀樹 氏 |
|
|
|
15:45~16:45 |
|
グループディスカッション |
|
皆様の事務所で、「DXを進めたいけど、セキュリティ面に不安がある。現場の従業員の意識がなかなか高まらない。予算が限られており、思うように進められない。」等、様々な課題を持っていることと思います。今回は、そうした課題を事前にお伺いして、それをもとに講師陣のアドバイスを受けながら、皆様で解決に向けてのグループディスカッションを行っていただきます。積極的にご参加いただき、今後のDX推進に向けた一歩としてご活用ください。 |
|
|
|
■申し込み 問い合わせ |
|
(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部 |
|
TEL:052-655-5020 |
|
E-mail:renkei@nipc.or.jp |
|